2019年11月08日12:49
本日11月8日(金)15時より「中之島図書館書庫見学ツアー」を開催します。
本日11月8日(金)15時より「中之島図書館書庫見学ツアー」開催
14時45分に2階ライブラリーショップへお越し下さい。
先着15名まで。

普段は入ることができない書庫。中之島図書館の「歴史」と「資料」がいっぱい詰まった書庫を図書館の司書がご案内。
14時45分に2階ライブラリーショップへお越し下さい。
先着15名まで。

普段は入ることができない書庫。中之島図書館の「歴史」と「資料」がいっぱい詰まった書庫を図書館の司書がご案内。
大阪府立中之島図書館とは?
大阪府大阪市北区中之島一丁目にある大阪府立図書館。蔵書数は約55万冊。建物が重要文化財に指定されている。近畿圏に在住していれば利用者カードを発行してもらえるので、ぜひ利用してみては?近畿圏以外在住なら借出はできないが、資料の閲覧や施設の見学は可能。
タグ :中之島図書館
2019年10月17日03:03
11月 24日 Inochi 学生・未来 フォーラム 2019 × mini Wakazo Pavilion
イ ベ ン ト 概 要
■事業名:inochi Gakusei Mirai Forum 2019 × mini WAKAZO Pavilion■日時:2019年11月24日(日)12:00 - 18:45 (11:00開場予定)
■場所:堂島リバーフォーラム
1階HALL:Forum会場
4階GALLERY:mini WAKAZO Pavilion会場
■特設HP
http://inochi-gakusei.com/gmforum/2019/
■Peatix
https://inochi-gakusei-mirai-mini-wakazo-pavilion-2019.peatix.com/

inochi 学生・未来フォーラム2019
「若者の力でヘルスケアの社会課題を解決する」inochi学生プロジェクト、「世界の若者が未来の共創にチャレンジできる社会を作る」WAKAZO、
「みんなでinochiの大切さと未来について考え、行動する」一般社団法人 inochi未来プロジェクトの三者が主催するイベント。
それぞれの活動が時間と空間を超えて重なり、広がり、「inochiの共創」へとつながるというイメージの下、今フォーラムは開催されます。
プログラム紹介(一部抜粋)
【特別講演】12:10 - 12:50 Keynote Presentation『共に創る課題解決のその先の未来社会』キングコング 西野亮廣氏【第1部】13:10 - 16:20 inochi Gakusei Forum 2019『私たちが減らす、心臓突然死』
***タイムライン***(変更の可能性あり)
■13:20 - 13:50 Plenary Talk 株式会社オリィ研究所代表取締役社長 吉藤 オリィ 氏
■13:50 - 16:00 inochi Gakusei Forum 2019 「私たち減らす、心臓突然死」
中高生5チームによるプランプレゼンテーション
■16:00 - 16:20 inochi Gakusei Forum 2019 表彰式、審査員講評
【Plenary Talk】
・吉藤 オリィ 氏(株式会社オリィ研究所代表取締役社長)
【facilitator】
・鈴木 寛 氏(東京大学公共政策大学院 教授/慶應義塾大学総合政策学部 教授)
【judge】
・池野 文昭 氏(Program Director (U.S.) Japan Biodesign, Stanford Biodesign)
・石見 拓 氏(京都大学環境安全保健機構 健康管理部門/附属健康科学センター(予防医療学分野) 部門長/教授)
・坪田 一男 氏(慶應義塾大学医学部 眼科学教室 教授)
・福本 ともみ 氏(サントリーホールディングス株式会社執行役員/コーポレートサステナビリティ推進本部長)
***プランプレゼンター***
関西(10月13日)関東(10月27日)のinochi学生フォーラム2019最終選考会にて決定。
【第2部】16:30 - 18:30 inochi Mirai Forum 2019『共に描くinochiの都市、中之島 』
***ゲスト一覧***
【moderator】
・田邉 翼 (inochi学生プロジェクト2019 代表/大阪大学医学部医学科2年)
【panelists】
・川竹 絢子 (WAKAZO執行代表/京都大学医学部医学科6年)
・東 博暢 氏(株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 プリンシパル)
【ギャラリーテーマ】
共に創ろう、課題解決のその先の未来
—大阪・関西万博を通した若者の実験場(WAKAZO Pavilion)の実現へ—
WAKAZOは、2025年大阪・関西万博において若者の共創によるパビリオン「WAKAZO Pavilion」を実現するため、誘致段階から中心となって精力的に活動してきました。2018年11月に大阪・関西万博開催決定が決まり、今年度は本格的にWAKAZO Pavilion 実現に向けて歩みだしています。
今年度、「2025 年万博若者会議」を全国4 都市で開催し、「未来の共創」を担う若者たちが200人集いました。個々人がいま取り組んでいるプロジェクトを提示しながら、「いのちとはなにか」を議論することを通して、 共創したい「2050 年」を考えてきました。
その成果を、「2050年のいのちをアートする」というテーマのもと、「mini WAKAZO Pavilion」として実装します。
エピジェネティクスをヒントにデザインされた空間の中で、「生まれる」「死ぬ」「生きがい」「世代を越えて受け継ぐ」の4つのテーマをもとに、出展者と来場者が相互にコミュニケーションをしながら、2030年の未来へ向けた課題解決、さらに2050年の未来へ向けたビジョン創出を目指し、若者が実験を繰り返す空間です。
* 登壇者は一部のみを抜粋しております。
* 内容は予告なく変更されることがございます。
運 営 情 報
■共催■一般社団法人inochi未来プロジェクト
inochi学生プロジェクト
WAKAZO
お問い合わせ
■inochi 学生プロジェクト 事務局:E-mail: info@inochi-gakusei.com
■一般社団法人inochi 未来プロジェクト 事務局:
TEL: 06-6556-6799 ( 受付時間: 平日9:00-17:00 )
E-mail: info@inochi-expo.com
タグ :堂島リバーフォーラム
2019年09月30日09:10
こども本の森 中之島
中之島エリアに知のワンダーランド「こども本の森 中之島」が誕生!
~知と冒険の森と、そこを旅するこどもたち~

画像:大阪市提供
大きな吹き抜けを囲う壁面に本棚が設置され、その森の中で子どもたちが自由に本を手に取り、好きな場所で思う存分本に親しめるような空間設計
3階建ての鉄筋コンクリート造で、設計は大阪出身でもある安藤忠雄さん。
そのおもいを込めて中之島公園内にご自身の設計による建物を寄付されました。

画像:大阪市提供
ロケーションは大阪市立東洋陶磁美術館の東側

画像:こども本の森 中之島 施設基本方針 平成30年10月 大阪市提供
そして名誉館長には山中伸弥さん(京都大学iPS細胞研究所 所長)の名前が!
来年3月の開館予定が楽しみですね。
~知と冒険の森と、そこを旅するこどもたち~

施設について
”中之島”は文化・観光拠点としても魅力のあるエリアです。四季を通じて様々なイベントが催されています。そしてこの特性も活かし来年3月に新たな施設が誕生します。大きな吹き抜けを囲う壁面に本棚が設置され、その森の中で子どもたちが自由に本を手に取り、好きな場所で思う存分本に親しめるような空間設計
3階建ての鉄筋コンクリート造で、設計は大阪出身でもある安藤忠雄さん。
「本や芸術文化を通じてこどもたちを元気にし、
豊かな想像力を養ってもらう施設として活用してほしい」
そのおもいを込めて中之島公園内にご自身の設計による建物を寄付されました。

ロケーションは大阪市立東洋陶磁美術館の東側

プロジェクトにはアノ人も参画!
「こども本の森 中之島」のディレクションには日本初の"ブックディレクター"でもあるBACHの幅さんが担当!とてもおしゃれな空間になりそうですね。幅允孝(はば・よしたか)
BACH(バッハ)代表。ブックディレクター。慶応義塾大学卒業後、カナダ留学、世界旅行を経て、青山ブックセンター六本木店勤務。国立新美術館ミュージアムショップ「スーベニアフロムトーキョー」や、東急ハンズ銀座店の「HANDS BOOKS」などショップにおける本のディレクションを行っている。
そして名誉館長には山中伸弥さん(京都大学iPS細胞研究所 所長)の名前が!
「中之島に、子供たちが読書を楽しむ施設をつくる計画があると聞いて、ふるさとの大阪に少しでも貢献したいというおもいから、応援団として名乗りを上げました。私自身、本を読むことを通して多くのことを学んできました。幼いころから読書習慣を身につけることは、大切なことだと思います。この国の未来は、子供たちの力にかかっています。ここ大阪から、豊かな想像力を持った元気な子供たちが育っていくことを期待して、この取り組みを応援していきたいと思います。」
蔵書について
乳幼児から中学生までを対象とした図書が中心。絵本、昔話、歴史や伝記、科学の本、児童文学、図鑑など。また障がいのある子どもが利用できる図書や外国語の図書、しかけ絵本等の特色ある図書も適宜収集予定です。来年3月の開館予定が楽しみですね。
2019年09月06日11:24
データサイエンティスト育成スクール「データサイエンスアカデミー」がコースをリニューアル!
~より効率的にデータサイエンスを学び、今必要とされるビッグデータ活用・AI人材に~
株式会社D4cアカデミーが運営するデータサイエンティスト育成スクール「データサイエンスアカデミー」は、2019年10月開講よりコースをリニューアルいたします。ビッグデータ活用やAI(人工知能)が身近になり、ますます高まるデータサイエンス人材のニーズに応えるため、データサイエンティスト育成のためのPROFESSIONALコースから統計学・データサイエンスを1ヶ月で体系的に学べるLIGHTコースまで、4種類のコースをご用意しました。
<リニューアルポイント1>
WEB動画視聴(オフサイト)とスクーリング(オンサイト)を組み合わせた効率的な学習
「データサイエンスを学びたいが、WEBサイトや動画の学習では理解が追い付かず、挫折してしまった」という声をよく聞きます。一方で、対面での学習は効率が良いものの、仕事をしながらの通学は負担が大きくなります。データサイエンスアカデミーでは、オフサイトとオンサイトを組み合わせ、効率的に学習できる講座を提供します。講義は動画で配信しますが、毎週月曜日と水曜日の夜に、WEBを通して講師に自由に質問ができる時間を用意することで、受講生をフォローします。また、土曜日の午後に各校舎で行うスクーリングでは、講師による課題の解説の他、ディスカッションや演習を通して、個人の学びだけでは得られない、データサイエンスに対する様々な考え方を学びます。
<リニューアルポイント2>
多様なニーズに応えるコース設定
データサイエンスアカデミーは、実務で活躍できる、実践的な知識をデータサイエンティストの育成を目的として運営してきました。データサイエンスの活用場面がさらに広がり、様々な業種・職種でデータサイエンスの知識が必要とされる現状を鑑み、これまでのコースに加え、より短期間で体系的にデータサイエンスを学べるコースを用意しました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
PROFESSIONALコース……超実践的なカリキュラムで、データサイエンティストを目指す4ヶ月のコース
BUSINESSコース……データ分析に幅広く対応でき、ビジネスに応用できる人材を育成する3か月のコース
LIGTHコース……プログラミングと統計学・データサイエンスの理論を学ぶ2か月のコース
PARTコース……統計学・データサイエンスの理論を学ぶ1ヶ月のコース
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<リニューアルポイント3>
社員研修等に利用しやすい法人価格設定
個人料金と法人料金を統一し、法人での受講がしやすくなりました。厚生労働省人材開発支援助成金等を利用することで、より少ない負担で社員のスキルアップを実現することができます。
カリキュラム等の詳細はデータサイエンスアカデミーWEBページをご覧ください。
https://d4c-academy.org/
【データサイエンスアカデミー説明会】
10月開講に向け、データサイエンスアカミーのカリキュラムやサービス内容に関する説明会を実施します。受講を検討している方のみならず、データサイエンスに関心をお持ちの方であればどなたでも歓迎いたします。
※特に記載がない場合の実施会場は東京・広尾です。
- 9月4日(水)16:00-17:30 *法人対象
- 9月5日(木)19:30-21:00
- 9月7日(土)14:00-15:30
- 9月7日(土)17:00-18:30
- 9月9日(月)16:00-17:30 *法人対象
- 9月9日(月)19:30-21:00
- 9月10日(火)19:00-20:30 【大阪・梅田開催】
- 9月14日(土)14:00-15:30
- 9月14日(土)17:00-18:30
https://d4c-academy.org/reservation/
【会社概要】
会社名:株式会社D4cアカデミー
所在地:〒106-0047東京都港区南麻布5丁目2番32号 興和広尾ビル
TEL:03-5422-6929
設立:2018年9月3日
代表取締役:古本 孝 取締役社長兼学長:和田 陽一郎
東京校=東京都港区南麻布5丁目2番32号 興和広尾ビル 5Fセミナールーム
大阪校=大阪府大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー28F
福岡校=福岡県福岡市中央区今泉1丁目20番2号 天神MENTビル7階
札幌校=札幌市中央区北3条西4丁目1-1 日本生命札幌ビル11F
【お問合せ】
株式会社D4cアカデミー
電話:03-5422-6620(?受付時間=9:00~17:30 土日祝除く)
メールアドレス:contact@data-science-academy.org
メールアドレス:contact@data-science-academy.org
2019年08月27日11:43
【9/28~29開催】リバーサイドヨガFESTA2019
秋のヨガイベント第一弾!
リバーサイドヨガFESTA2019が2019年9月28~29日で開催!
今年も沢山のインストラクターが集合。
人と自然の調和を目指して、優しく楽しいヨガのクラスを提供してくださいます!
無料のクラスもありますので、これを機にヨガを始めるきっかけになれば嬉しいかぎり。

開催期間: 9月28日 8:00~9月29日 16:00
開催場所: 〒530-0005 大阪市北区中之島
詳しい参加方法やスケジュールはHPをご覧ください。
http://seikatuyoga.com/ev-riversideyoga-festa-2019/
予約は一切不要!
雨天は中止となります
(スタート時間、インストラクター名、クラス名、ヨガエリア)
08:00~09:00 じゅずたかし 『リバーサイドヨガ』 Bエリア
09:00~10:00 YUMEI 『地球にくつろぐヨガ』 Aエリア
10:00~11:00 村上リーダーまこと 『男のための覚醒ヨガ』 Bエリア
11:00~12:00 荒川慎太郎 『解放するヨガ』 Aエリア
12:00~13:00 ふじもとかずよ 『 しぜんとハッピー ヨガ』 Bエリア
13:00~14:00 じゅずたかし 『はじめてのヨガ』 Aエリア
14:00~15:00 ほうじょうなお 『秋の養生ヨガ』 Bエリア
15:00~16:00 NORA (ノラ) 『YOGA is fun!!』 Aエリア
16:00~17:00 いずみしほ 『からだにきくヨガ』 Bエリア
9月29日日曜日
( スタート時間、インストラクター名、クラス名、ヨガエリア)
08:00~09:00 岡本笑美子 『リバーサイド ヨガ』 Aエリア
08:00~09:00 Kuppe 『リフレッシュフローヨガ』 Bエリア
09:00~10:00 伊波紀子 『チューニング(調律)ヨガ』 Aエリア
10:00~11:00 和泉寛子 『自然のめぐりヨガ』Bエリア
12:00~13:00 YOU 『 物忘れをヨガで対策! 』Aエリア
12:00~13:00 池田有美 『おやこYOGA』(無料)』Bエリア
14:00~15:00 Fumiko 『秋のリラックスフローヨガ』 Bエリア
15:00~16:00 ヤマ 『自然にくつろぐヨガ』Aエリア
リバーサイドヨガFESTA2019が2019年9月28~29日で開催!
今年も沢山のインストラクターが集合。
人と自然の調和を目指して、優しく楽しいヨガのクラスを提供してくださいます!
無料のクラスもありますので、これを機にヨガを始めるきっかけになれば嬉しいかぎり。

開催概要
イベント名: リバーサイドヨガ開催期間: 9月28日 8:00~9月29日 16:00
開催場所: 〒530-0005 大阪市北区中之島
詳しい参加方法やスケジュールはHPをご覧ください。
http://seikatuyoga.com/ev-riversideyoga-festa-2019/
予約は一切不要!
雨天は中止となります
タイムスケジュール
9月28日 土曜日(スタート時間、インストラクター名、クラス名、ヨガエリア)
08:00~09:00 じゅずたかし 『リバーサイドヨガ』 Bエリア
09:00~10:00 YUMEI 『地球にくつろぐヨガ』 Aエリア
10:00~11:00 村上リーダーまこと 『男のための覚醒ヨガ』 Bエリア
11:00~12:00 荒川慎太郎 『解放するヨガ』 Aエリア
12:00~13:00 ふじもとかずよ 『 しぜんとハッピー ヨガ』 Bエリア
13:00~14:00 じゅずたかし 『はじめてのヨガ』 Aエリア
14:00~15:00 ほうじょうなお 『秋の養生ヨガ』 Bエリア
15:00~16:00 NORA (ノラ) 『YOGA is fun!!』 Aエリア
16:00~17:00 いずみしほ 『からだにきくヨガ』 Bエリア
9月29日日曜日
( スタート時間、インストラクター名、クラス名、ヨガエリア)
08:00~09:00 岡本笑美子 『リバーサイド ヨガ』 Aエリア
08:00~09:00 Kuppe 『リフレッシュフローヨガ』 Bエリア
09:00~10:00 伊波紀子 『チューニング(調律)ヨガ』 Aエリア
10:00~11:00 和泉寛子 『自然のめぐりヨガ』Bエリア
12:00~13:00 YOU 『 物忘れをヨガで対策! 』Aエリア
12:00~13:00 池田有美 『おやこYOGA』(無料)』Bエリア
14:00~15:00 Fumiko 『秋のリラックスフローヨガ』 Bエリア
15:00~16:00 ヤマ 『自然にくつろぐヨガ』Aエリア
2019年08月08日08:08
農業のトレンドがここに集結!農業活性化イベント『NEXT AGRI PROJECT』を開催
~農業の最新情報と人材交流が生まれる場~
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)が運営する総合農業情報サイト『マイナビ農業』は、先進事例の講演やブースでの情報交換を通じて農業の活性化を目指すイベント『NEXT AGRI PROJECT』を東京・大阪で本年9月に開催します。なお、大阪会場は今回が初開催となります。【本イベントの目的】
2018年の農業就業人口は175.3万人で、2000年の389.1万人から約55%も減少し、平均年齢は66.8歳(※1)。農業界は深刻な人口減、高齢化を迎えています。国・自治体による施策により、2017年には49歳以下の新規就農者が2万760人と4年連続で2万人を超えました(※2)が、「収入が少ない」「農業技術を教わる機会がない」といった問題から、離農する若手農家が後を絶ちません。
一方で、食文化の変化により消費者ニーズが多様化しました。ブランド野菜や西洋野菜への関心が高まり、ネット通販など販売ルートが増えたことで、少量多品種を栽培して成功をおさめる若手農家も現れ始めました。
農と食をとりまく環境が変わった今、農業界は課題と可能性を抱え、大きな変革期を迎えています。『NEXT AGRI PROJECT』は、農と食に関わる人々が一堂に会し、農業界の発展を目指す同志が交流することで、課題の解決や新たな事業展開に繋げることを目的としています。
※1)出典:農林水産省「農業労働力に関する統計」(http://www.maff.go.jp/j/tokei/sihyo/data/08.html)
※2)出典:農林水産省「平成29年新規就農者調査」(http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sinki/index.html)
【講演企業】
・日産自動車「製造業の改善ノウハウを活用した農作物の生産性向上に関して」
・NTTテクノクロス・伊藤忠飼料「豚の体重推定装置“デジタル目勘”のご紹介」
・三越伊勢丹「顧客のライフスタイルに合わせた農産品プロデュース方法」
・ポケットマルシェ「若手農家の現状と未来について」 他
※開催地、日程により講演スケジュールが変わります
※講演内容は都合により変更となる場合がございます
異業種からの参入、若手リーダーの台頭など、「生産者」「農業支援者」「消費者」といった様々な角度から農業界の先進事例をお話し頂きます。
【イベント概要】
東京会場
■日時:2019年9月11日(水)10:00~18:30(受付開始9:30~)
■場所:品川インターシティホール(東京都港区港南2-15-4 品川インターシティホール棟 1階ホール)
■講演・セミナー: NTTテクノクロス・伊藤忠飼料/Short Legs/積水化学工業/ソフトバンク・テクノロジー/大建工業/日産自動車/日新商事/日本豊受自然農/深谷市/ポケットマルシェ/三越伊勢丹/他(五十音順)
大阪会場
■日時:2019年9月19日(木)・20日(金)10:00~17:00(受付開始9:30~)
■場所:大阪国際会議場・グランキューブ大阪(大阪市北区中之島5丁目3-51 3F イベントホール)
■講演・セミナー:淡路島希望食品/フレッシュグループ淡路島/A-noker/NTTテクノクロス・伊藤忠飼料/KARATSU TACHIBANA/グリーンカウベル/徳壽工業/日本総合研究所/夢前夢工房/他(五十音順)
■主催 :株式会社マイナビ 農業活性事業部
■参加費 :無料
■参加対象:不問(生産者に限らず、どなたでもご参加いただけます)
■予約 :事前予約あり・当日参加可能(講演・セミナーは予約者優先)
■URL :https://agri.mynavi.jp/nextagriproject/
【『マイナビ農業』とは】
農業の全てが集まる総合情報サイト『マイナビ農業』を2017年8月にスタートさせ、農家の取材記事や栽培ノウハウ等を発信するほか、就農イベント「マイナビ就農FEST」、食と農に関するセミナー・イベント「ノウラボ」、農業関係者の交流会「人形町 Friday College」、農業と地域おこし専門のクラウド・ファンディング「クラマル」など、多くのサービスを展開しています。
『マイナビ農業』URL:https://agri.mynavi.jp/
『マイナビ農業』は、これらのサービスを活用いただく事で農業の関係人口を増やし、農業の持続・発展に貢献することを目指しています。
2019年07月30日10:46
マンスリーCANVASイベント「ハーバリウム作り体験」
ザ ロイヤルパーク キャンバス 大阪北浜(所在地:大阪市中央区北浜1-9-8 総支配人 柴崎 和宏)では、2019年8月10日(土)に大阪で創業から120年以上の歴史を持つ日本精工硝子株式会社が運営する「CuteGlass Shop and Gallery」協賛のもと、「ハーバリウム作り体験」イベントを実施いたします。
数種類のガラス瓶から1つ選んでいただき、色とりどりのドライフラワーをお好きなように瓶に詰めてお客様だけの“オリジナルハーバリウム”を作ることができます。
また、日本ハーバリウム協会認定講師が丁寧に作り方をお教えいたしますので、大人の方はもちろんのこと、お子様もご一緒にお楽しみいただけるイベントです。
数種類のガラス瓶から1つ選んでいただき、色とりどりのドライフラワーをお好きなように瓶に詰めてお客様だけの“オリジナルハーバリウム”を作ることができます。
また、日本ハーバリウム協会認定講師が丁寧に作り方をお教えいたしますので、大人の方はもちろんのこと、お子様もご一緒にお楽しみいただけるイベントです。
あなただけの“オリジナルハーバリウム”をお作りいただけます。
≪イベント概要≫
日 時:
2019年8月10日(土) 14:00~ / 16:00~(各回1時間程度)
会 場:
ホテル内2階 CANVASラウンジ
料 金:
大人 お1人様 1,500円 お子様(小学生以上) お1人様 1,000円
※上記料金は全て消費税を含む。
予約受付:
ザ ロイヤルパーク キャンバス 大阪北浜 ホームページ内
「お問合せフォーム」よりご予約受付中
https://www.the-royalpark.jp/canvas/osakakitahama/
協 力:
CuteGlass Shop and Gallery
お部屋の装飾イメージ
※使用画像は全てイメージです。
2019年07月29日11:04
景観模型の世界1/300のたくらみ 8/5~8/31
「たくらみ」とは「夢」のことです。
景観の模型をつなげれば地球が出来上がると考えてしまったことがその「夢」の始まりでした。
今回この「夢の途中」の企画展を産経新聞社のご協力を得て、昨年秋からの連載作品を中心に開催することになりました。
さあ鳥になったつもりで、子どもの心をもってご来場頂ければ有難いです!
出典:https://www.nakanoshima-library.jp/post_infomation/景観模型の世界1-300のたくらみ

夏休み特別展~入場無料~
開催期間 | 2019年8月5日 (月曜日) から 2019年8月31日 (土曜日) |
---|---|
時間 | 9:00~20:00 (土曜日は17:00閉館/日曜・祝日は休館日) |
会場 | 大阪府立中之島図書館 本館3階展示室 |
入場料 | 無料 |
共催 | 有限会社 景観模型工房 大阪府立中之島図書館指定管理者 株式会社アスウェル |
協力 | 産経新聞社 |
2019年07月12日10:33
イノシシ肉でBBQ!オフィス街 肥後橋のど真ん中で開かれた『ナガサキビル村民祭』@ROUGH LABO
株式会社ROUGH LABO(所在地: 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目19−23 長崎ビル206|代表取締役社長:山本 宝)が運営するレンタルスペースやコワーキングカフェの所在地でもある「長崎ビル」にて、同じくビルに拠点を置く様々な企業やビルのOBを含め、イノシシ肉を堪能する『村民祭』が開催されました。
大阪肥後橋のオフィス街に立ち並ぶ、たくさんのオフィスビルの中では、複数の企業が拠点を持ち、様々な事業に勤しむ人々がいます。ここ『長崎ビル』もそんなビルのひとつ。
同じビルに属していながらも隣の部屋や向かいの部屋では、どんな人がどんな事業を行っているのか、知らずに過ごしている方が多いのではないでしょうか。
長崎ビルではビル全体の交流会『ナガサキビル村民祭』を二年に一度開催しています。
そこで今回の村民祭の開催役に、ビル内で一番若手でもあり、コミュニティの場づくりが得意なROUGH LABOが
プロジェクトの一員として任命され盛り上げました!
>オフィスビル内で新たなコミュニティを作る試み
ROUGH LABOではレンタルスペース事業・コワーキング事業・カフェ事業といった、人と人との交わりの場所を生み出す活動をおこなっています。
コミュニティが生まれることによって、安心感や満足感、そしてその後の大きなキッカケとなることが起こったり、誰かの未来への一歩へとつながると考えています。
そんな私達だからこそ、今回の『ナガサキビル村民祭』という場を通して、オフィスビル内の繋がりを生み出し、お互いの事業やビルの発展へと繋がるコミュニティづくりを行いました。
>ROUGH LABOがコミュニティを通して”癒し”届けたい
(イノシシ肉を堪能するROUGH LABO代表取締役社長 山本宝:https://www.instagram.com/yamamoto_takara/)
2016年12月にクラウドファンディングで誕生した『ROUGH LABO』
様々なライフスタイルの人々と関わり、大切なことが学べる、そんな場所が欲しい!と言う想いで運営する都会のオアシスROUGH LABOは、ひとりひとりが主役となって夢をもち、共感し、支え合うコミュニティの輪をつくる場所を目指しています。
コミュニティの存在が、一緒に目指したり応援し合える仲間がいると安心感や満足感を生み、心の”癒し”へと繋がればと思っています。
>ROUGH LABOのレンタルスペース事業
スペースマーケット社の【梅田おすすめレンタルスペース】にも選ばれたROUGH LABOのレンタルスペースは、都会のオアシスをイメージした癒し空間です。
リラックス出来る空間での会社研修やミーティング、テレビ撮影やママ会など多種多様のご利用・ご予約をいただいております。
(ROUGH LABOレンタルスペース詳細:https://roughlabo.com/rentalspace)
>ROUGH LABO概要
株式会社ROUGH LABO
所在地:〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目19−23 長崎ビル206
電話番号:06-7777-2417
公式WEBサイト:https://roughlabo.com/
【SNS】
Instagram:https://www.instagram.com/rough_labo/
Facebook:https://www.facebook.com/roughlabo/
Twitter:https://twitter.com/roughlabo
【事業紹介】
・レンタルスペース事業
・コワーキング事業
・カフェ事業
・クラウドファンディング支援事業
・子ども用品販売事業
・オーガニックコスメ販売事業
・イベント企画・運用事業
・プロモーション事業
同じビルに属していながらも隣の部屋や向かいの部屋では、どんな人がどんな事業を行っているのか、知らずに過ごしている方が多いのではないでしょうか。
長崎ビルではビル全体の交流会『ナガサキビル村民祭』を二年に一度開催しています。
そこで今回の村民祭の開催役に、ビル内で一番若手でもあり、コミュニティの場づくりが得意なROUGH LABOが
プロジェクトの一員として任命され盛り上げました!
>オフィスビル内で新たなコミュニティを作る試み
ROUGH LABOではレンタルスペース事業・コワーキング事業・カフェ事業といった、人と人との交わりの場所を生み出す活動をおこなっています。
コミュニティが生まれることによって、安心感や満足感、そしてその後の大きなキッカケとなることが起こったり、誰かの未来への一歩へとつながると考えています。
そんな私達だからこそ、今回の『ナガサキビル村民祭』という場を通して、オフィスビル内の繋がりを生み出し、お互いの事業やビルの発展へと繋がるコミュニティづくりを行いました。
>ROUGH LABOがコミュニティを通して”癒し”届けたい
(イノシシ肉を堪能するROUGH LABO代表取締役社長 山本宝:https://www.instagram.com/yamamoto_takara/)
2016年12月にクラウドファンディングで誕生した『ROUGH LABO』
様々なライフスタイルの人々と関わり、大切なことが学べる、そんな場所が欲しい!と言う想いで運営する都会のオアシスROUGH LABOは、ひとりひとりが主役となって夢をもち、共感し、支え合うコミュニティの輪をつくる場所を目指しています。
コミュニティの存在が、一緒に目指したり応援し合える仲間がいると安心感や満足感を生み、心の”癒し”へと繋がればと思っています。
>ROUGH LABOのレンタルスペース事業
スペースマーケット社の【梅田おすすめレンタルスペース】にも選ばれたROUGH LABOのレンタルスペースは、都会のオアシスをイメージした癒し空間です。
リラックス出来る空間での会社研修やミーティング、テレビ撮影やママ会など多種多様のご利用・ご予約をいただいております。
(ROUGH LABOレンタルスペース詳細:https://roughlabo.com/rentalspace)
>ROUGH LABO概要
株式会社ROUGH LABO
所在地:〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目19−23 長崎ビル206
電話番号:06-7777-2417
公式WEBサイト:https://roughlabo.com/
【SNS】
Instagram:https://www.instagram.com/rough_labo/
Facebook:https://www.facebook.com/roughlabo/
Twitter:https://twitter.com/roughlabo
【事業紹介】
・レンタルスペース事業
・コワーキング事業
・カフェ事業
・クラウドファンディング支援事業
・子ども用品販売事業
・オーガニックコスメ販売事業
・イベント企画・運用事業
・プロモーション事業
2019年07月11日18:13
日本で唯一のヨガ・ワールドチャンピオン三和由香利先生 監修「バランスチェック!ヨガ de 心身・歪みを整えるレッスン」
ザ ロイヤルパーク キャンバス 大阪北浜(所在地:大阪市中央区北浜1-9-8 総支配人 柴崎 和宏)では、2019年7月17日(水)に日本で唯一のヨガ・ワールドチャンピオン三和由香利先生監修によるヨガイベント「バランスチェック!ヨガ de 心身・歪みを整えるレッスン」を開催いたします。
由香利先生のデモンストレーションをご覧いただいた後、ご参加いただいた皆さまも一緒に筋力やバランス力アップ効果が期待できる動きを実践し、最後はリラックス効果のあるポーズで締めくくります。レッスン後ご希望の方は由香利先生との写真撮影をお楽しみいただけます。
またイベントご参加特典として、スマートフォンARアプリ「COCOAR2」でご利用いただける、由香利先生監修
オリジナルヨガコンテンツ「CANVASストレッチ」動画をプレゼントいたします。是非ご自宅でもヨガをお楽しみください。
初心者の方やお仕事帰りの方でも参加しやすく、女性はもちろんのこと男性もお気軽にご参加いただけるイベントです。開業したばかりのホテルで日常や旅の疲れを癒してください。
≪ヨガレッスン概要≫
日 時:2019年7月17日(水)19:00~20:30
(18:30より受付開始)
会 場:ホテル内2階 CANVASラウンジ
料 金:お1人様 2,000円(消費税含む)
定 員:先着40名様
申込方法:ザ ロイヤルパーク キャンバス 大阪北浜
公式ホームページ内
イベントページよりご確認ください。
www.the-royalpark.jp/canvas/osakakitahama/
申込方法:※2019年6月17日(月)よりご予約受付開始
◆ヨガレッスンの流れ◆
(約15分)
- ヨガレッスン(約45分)
- 由香利先生との写真撮影(希望者のみ)
◆ご参加特典◆
- ARアプリ「COCOAR2」でお楽しみいただける、
由香利先生監修オリジナルコンテンツ「CANVASストレッチ」動画
ホテルでご用意があるもの
- 高濃度酸素水 ディーオーウォーター 500mlペットボトル(お1人様1本)
- ヨガマット(ご自身のマットのお持込も可能です)、フェイスタオル、ヘアゴム
注意事項
- 男性用更衣室のご用意はございません。(女性用更衣室のみのご用意となります。)
- ロッカーはございませんので、貴重品についてはご自身での管理をお願いいたします。
- ヨガウェア、タオルはご持参ください。シャワーはご利用いただけません。
高濃度酸素水ディーオーウォーター協賛:株式会社ディアイケイ
三和由香利先生監修オリジナルコンテンツ「CANVASストレッチ」
※本来はご宿泊された方のみがご利用いただけるコンテンツです。
************************************************
三和由香利先生プロフィール
2006年より指導開始し、2007年から5年連続ヨガの世界大会に
日本代表として毎年出場。2011年、日本人初のワールドチャンピオンとなり、ヨガレッスン&デモンストレーションのワールドツアーを開催。
現在はテレビや雑誌などのメディアやイベントに出演、パーソナルレッスンから
学校や企業でのレッスン、講演まで幅広く活動中。著書「世界一かんたんに
体がやわらかくなるヨガDVD BOOK」、「血流たっぷり! どこでもヨガ」を
宝島社より「さかだちエクササイズ」を飛鳥新社より発刊。
またイベントご参加特典として、スマートフォンARアプリ「COCOAR2」でご利用いただける、由香利先生監修
オリジナルヨガコンテンツ「CANVASストレッチ」動画をプレゼントいたします。是非ご自宅でもヨガをお楽しみください。
初心者の方やお仕事帰りの方でも参加しやすく、女性はもちろんのこと男性もお気軽にご参加いただけるイベントです。開業したばかりのホテルで日常や旅の疲れを癒してください。
≪ヨガレッスン概要≫
「バランスチェック!ヨガ de 心身・歪みを整えるレッスン」
ヨガ・ワールドチャンピオン 三和由香利先生
日 時:2019年7月17日(水)19:00~20:30
(18:30より受付開始)
会 場:ホテル内2階 CANVASラウンジ
料 金:お1人様 2,000円(消費税含む)
定 員:先着40名様
申込方法:ザ ロイヤルパーク キャンバス 大阪北浜
公式ホームページ内
イベントページよりご確認ください。
www.the-royalpark.jp/canvas/osakakitahama/
申込方法:※2019年6月17日(月)よりご予約受付開始
◆ヨガレッスンの流れ◆
会場となる開放的なCANVASラウンジ
- 由香利先生自己紹介&デモンストレーション
(約15分)
- ヨガレッスン(約45分)
- 由香利先生との写真撮影(希望者のみ)
◆ご参加特典◆
- ARアプリ「COCOAR2」でお楽しみいただける、
由香利先生監修オリジナルコンテンツ「CANVASストレッチ」動画
ホテルでご用意があるもの
- 高濃度酸素水 ディーオーウォーター 500mlペットボトル(お1人様1本)
- ヨガマット(ご自身のマットのお持込も可能です)、フェイスタオル、ヘアゴム
注意事項
- 男性用更衣室のご用意はございません。(女性用更衣室のみのご用意となります。)
- ロッカーはございませんので、貴重品についてはご自身での管理をお願いいたします。
- ヨガウェア、タオルはご持参ください。シャワーはご利用いただけません。
高濃度酸素水ディーオーウォーター協賛:株式会社ディアイケイ
************************************************
三和由香利先生監修オリジナルコンテンツ「CANVASストレッチ」
「旅の疲れを取り除き、明日への活力をチャージするために」という想を込めて、三和由香利先生監修によるオリジナルコンテンツ「CANVASストレッチ」。
スマートフォンARアプリ「COCOAR2(ココアルツー)」をダウンロードすることで、ご自宅でもヨガをお楽しみいただけます。
黄色い丸の中にご自身を写しながら録画することで、 ご自身のフォームをご確認いただけます。
※本来はご宿泊された方のみがご利用いただけるコンテンツです。
************************************************
三和由香利先生プロフィール
2006年より指導開始し、2007年から5年連続ヨガの世界大会に
日本代表として毎年出場。2011年、日本人初のワールドチャンピオンとなり、ヨガレッスン&デモンストレーションのワールドツアーを開催。
現在はテレビや雑誌などのメディアやイベントに出演、パーソナルレッスンから
学校や企業でのレッスン、講演まで幅広く活動中。著書「世界一かんたんに
体がやわらかくなるヨガDVD BOOK」、「血流たっぷり! どこでもヨガ」を
宝島社より「さかだちエクササイズ」を飛鳥新社より発刊。