オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク


上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。



【英語学習×ゲストハウス】「THE CONSULTANT」、大阪・北浜のゲストハウス内にOPEN!


英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」(以下:ENGLISH COMPANY)や自習型英語学習コンサルティングサービス「ENGLISH COMPANY THE CONSULTANT」(以下:THE CONSULTANT)を運営する株式会社スタディーハッカー(本社:京都府京都市下京区、 代表取締役社長:岡 健作)は、このたび、19拠点目となる『THE CONSULTANT 北浜スタジオ』を12月9日(月)にオープンいたします。

2015年5月東京・四谷に最初のスタジオをオープンして以来、現在全国に18スタジオを展開。2018年には自習コーチング型サービス「THE CONSULTANT」を東京・新宿にオープン。2019年10月には銀座に、さらに11月には埼玉・大宮にも出店しました。急成長を遂げる「THE CONSULTANT」の4拠点目が、ついに関西に進出します。

 

?

 
  • 北浜スタジオ概要
「THE CONSULTANT 北浜スタジオ」が出店するビル1階は、ゲストハウス「idocoro」が提供するカフェ&バースペースとなっており、英語学習の合間にリラックスできる開放的な空間となっています。さらに、外国人が多く宿泊するゲストハウスというスペースを活かし、英語学習を中心に、国を越えて人と人がつながり、新しいことが生まれるような各種コラボイベントの開催も予定しています。

「THE CONSULTANT 北浜スタジオ」は複数の駅からアクセスが可能な場所に位置しています。周辺は銀行や証券会社が多いビジネス街でありつつも、趣あるレトロな建物が立ち並び、落ち着いた雰囲気のあるエリアです。この個性的なエリアにまたひとつ、新しい文化の発信地が生まれることを願っております。

【THE CONSULTANT 北浜スタジオ】
<オープン日>  2019年12月9日(月)
<所在地>  〒551-0046 大阪府中央区平野町1-3-2 idocoro 2F
<アクセス> 
京阪本線、地下鉄堺筋線「北浜」駅より徒歩10分
地下鉄堺筋線「堺筋本町」駅より徒歩10分
地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅より徒歩15分
<電話番号>03-6261-7083 
<営業時間> 10:00~22:00(平日)、 9:30~22:00(土日祝)
<HP> https://theconsultant.jp/

※現在体験授業、ならびにご入会のお申込みを受け付けております。ご希望の方は、直接お電話(TEL:03-6261-7083)でお問い合わせいただくか、THE CONSULTANTの公式HPよりお問い合わせください。なお、12/9(月)北浜スタジオがオープンするまでの期間、体験授業につきましては近隣他店でご受講いただく形となりますので、予めご了承ください。

THE CONSULTANT 公式サイト:https://theconsultant.jp/
 
  • ENGLISH COMPANY について
「StudyHacker ENGLISH COMPANY」は、言語習得の科学『第二言語習得研究』の知見を用いたトレーニングで、受講生の学習生産性を最大化し、短期間で英語力の大幅アップを可能にする、「時短型」英語学習ジムです。わずか3ヶ月でTOEICRのスコアを400点も上げるなど、多数の大幅スコアアップで話題を呼び、2015年の開校からわずか4年半で約7500名以上の卒業生を輩出、拠点数も全国15を数えるまでに急速に拡大しております。2017年9月には法人様向けプランをリリース。2018年5月には、卒業生様向けの会員制継続プラン「EC Prime」をリリースし、3ヶ月終了後の受講生の学習サポートも開始しております。同年6月には、対面型トレーニングと同内容のトレーニングをオンラインでご受講頂ける「オンライントレーニング」の提供も開始いたしました。

また、パーソナルトレーニング以外にも、2018年2月には英語上級者向けのアウトプットコース「人を“説得する“ためのビジネス英語インテンシブコース」、2018年10月には初級者向けグループレッスン「60日で中高6年分の英文法をマスターするコース」、2019年3月には中級者向け「短期間で英語力をバランスよく伸ばすグループトレーニング」を開講し、レベル別の各種グループトレーニングもご用意しております。

 ENGLISH COMPANY 公式サイト:https://englishcompany.jp/
 
  • THE CONSULTANTについて
「THE CONSULTANT」は、英語学習を専門家がコンサルティングすることによって学習の生産性を最大化させる、自習型学習サービスです。「第二言語習得研究」をはじめとした言語についての諸学問を大学や大学院等で学んだ専門性の高いコンサルタントが、課題発見アセスメント及び週単位の学習計画プランニングを行います。また日々の遠隔サポートと自学自習スペースの自由利用により、従来型サービスより費用を抑えつつ英語スキルの大幅アップを実現いたします。スタジオには、専属コンサルタントの常駐、当社が開発した英語学習動画やアプリ等の学習コンテンツの提供等、充実した学習環境をご用意いたしました。 2019年3月には、「ENGLISH COMPANY」同様、法人様向けプランをリリース、同年8月には、「オンラインコンサルティング」の提供も開始いたしました。 
 
  • 会社概要
会社名:株式会社スタディーハッカー(StudyHacker Inc.)
代表者:代表取締役社長 岡健作
所在地:(京都)〒600-8422 京都府京都市下京区室町通仏光寺上ル白楽天町521-1
(東京)〒102-0084 東京都千代田区二番町3-4 麹町御幸ビル4F
設立:2010年2月24日
資本金: 21,000,000円
URL: https://studyhacker.jp/
事業内容:大学受験向け予備校事業、 メディア事業、 英語教育事業、 教育系アプリ開発事業






大阪・光の饗宴2019 光の交流プログラム ✦ 台南・光の廟埕 : 至福のグルメ、至厚の人情@中之島公園


☻☻ 至福のグルメ、至厚の人情 ☻☻

2019年、寒風吹く大阪の空に、南国の暖かい光を再びお届けいたします。本年も台南市は三度目のご招待に与かり「大阪・光の饗宴」に参加いたします!昨年の「光の廟埕」から更に発展させ、台南生活をよりリアルに感じていただける「廟と小吃」を提灯コーナーのメインテーマに据えました。様々な台南のイラストが描かれた数百もの提灯は、美味しい台南小吃を味わう至福の瞬間を伝え、台南の厚い人情と触れ合う喜びの時間をお過ごしいただける事でしょう。



台南提灯コーナーには今年も「台南観光案内所」を設け、最新かつ最も充実した台南旅行情報の提供や、旅行をご検討中の皆様への懇切丁寧なアドバイス等のサービスを行います。このほかユニークな抽選イベントを毎晩開催。種々の台南みやげや特色ある台南グッズをお持ち帰りいただけますよ!皆様のご来場をお待ちしております。

www.hikari-kyoen.com/renaissance/03.html

日程| 2019/12/14(土)~12/25(水)
時間|17:00~22:00
会場|中之島公園 リバーサイドパーク

主催|台南市政府観光旅遊局
運営|蚯蚓文化

デザイナー|outofoffice_tw







『保険クリニック』大阪肥後橋店オープン!


「人と保険の未来をつなぐ ~Fintech Innovation~」をかかげ、保険販売事業、ソリューション事業、システム事業を手掛ける株式会社アイリックコーポレーション(本社:東京都文京区 代表取締役:勝本竜二、証券コード:7325、以下「当社」)は、11月22日(金)に『保険クリニック』大阪肥後橋店をオープンいたします。
(全国214店舗、関西地区で26店舗、大阪府で9店舗 2019年11月22日時点)

新規加入も、見直しも。保険のことならなんでもご相談ください。新規加入も、見直しも。保険のことならなんでもご相談ください。

保険クリニック独自のサービス「分析シート」は、 店頭で無料作成。保険クリニック独自のサービス「分析シート」は、 店頭で無料作成。

【当社独自開発の保険分析・検索システム『保険IQシステム』について】
当社独自開発の『保険IQシステム』は、生命保険商品をパソコン画面上で瞬時に分析・検索できる業界唯一のシステムです。
「分析シート」で現在加入している保険の内容をビジュアルで理解した上で、『保険IQシステム』により保険の分析・検索をすることで、お客様一人ひとりのご要望に合わせた最適な保険プランの提供が可能となります。

【店舗情報】
■店舗名
 『保険クリニック』大阪肥後橋店
■取扱募集代理店
 株式会社ウェルスデザイン
■所在地
 大阪府大阪市西区京町堀1-4-9 京町橋八千代ビル10階
■開店日
 2019年11月22日(金)
■営業時間
 9:00~18:00
■定休日
 土曜、日曜、GW、お盆、年末年始
■対応コース
 来店
■URL
 https://www.hoken-clinic.com/detail/382/

 

【今年で20周年!『保険クリニック』について】
1999 年に日本で初めて*オープンした保険ショップです。皆さまのご支援、ご愛顧により、今年で20周年を迎えました。
日本の約90%の世帯が加入している生命保険を、視覚的に分かりやすくご説明するために、保険分析・検索システム『保険IQ システム』を独自に開発しています。保険商品の検索や比較の機能を追加し、保険の現状把握からお客さまに合わせたプランのご提案まで、全国の『保険クリニック』において均一で質の高いサービス提供の一端を担っています。

【会社概要】
■株式会社アイリックコーポレーション(https://www.irrc.co.jp/
(東京証券取引所 マザーズ市場:証券コード 7325)
本社所在地:東京都文京区本郷二丁目27番20号 本郷センタービル4階
設立   :1995年7月
代表者  :代表取締役社長 勝本竜二
資本金  :13億1,915万円
事業内容 :個人及び法人向けの保険販売を行っている保険販売事業
保険代理店やその他の保険販売会社に対して保険に関するソリューションを提供するソリューション事業
システム開発等を行っているシステム事業
サービスサイト:インシュアテックソリューション https://hs.irrc.co.jp/
日本初*の保険ショップ『保険クリニック』 https://www.hoken-clinic.com/ 
インフォディオ https://www.infordio.co.jp/
*「日本初の来店型乗合保険ショップチェーン※」
※店舗数11店舗以上または年商10億円以上をチェーン店と定義
東京商工リサーチ調べ(2018年6月)





「アジアのアートをめぐる、中之島のクリスマス」中之島の4会場で11月25日(月)から12月27日(金)まで開催。




抽選で50名様に「ダイビル」「フェスティバルシティ」で使えるお食事券(各1000 円相当)をプレゼントも!ダイビル開業10周年記念のアートも登場

UNKNOWN ASIA EXTRA 今年も中之島を舞台に開催
過去最大の来場者数(12,928名)を迎え、大盛況のうちに閉幕した国際アートフェ「UNKNOWN ASIA Art Exchange Osaka 2019」は、「大阪からアジアへ、アジアから大阪へ」をテーマに、2015年に大阪でスタートしました。

毎年、本展示の閉幕後に開催される「UNKNOWN ASIA EXTRA ASIAN ART EXCHANGE 2019」では、このアートフェア出展者の中から特に選ばれた16名のクリエイターによる作品をダイビル本館、中之島ダイビル、フェスティバルタワー、フェスティバルタワー・ウエストの4会場で展示します。(全て大阪市北区)

今年のグランプリを受賞した韓国のMirim Chuをはじめ、香港、タイからもクリエイターが再来阪。個性豊かなアート作品がクリスマスの中之島を彩ります。


オープニング日となる11月25日(金)は、本展企画のUNKNOWN ASIA実行委員が4会場に設置されたアートについて解説して回る「プレミアムプレビュー」を実施します。

【中之島に立地する4会場のオフィスビルがアートに包まれます】
ダイビル本館
中之島ダイビル
中之島フェスティバルタワー
中之島フェスティバルタワー・ウエスト

■プレミアムプレビュー&レセプションパーティ■  
参加アーティストも集い、作品解説などをおこなうプレミアムプレビュー&レセプションパーティーを
11月25日に開催。このイベントに15組30名様をご招待します。
日時:2019年11月25日(月) 18:30?
集合場所:中之島ダイビル 1Fエントランス
※11/22(金)14:00頃に当選者の方のみに、メールにてご連絡させていただきます。

エントリーはこちら↓
https://funky802.com/pages/pickup_detail/5908

UNKNOWN ASIA EXTRA Asian Exchange Review 2019
「アンノウンアジア ・エキストラ アジアン・エクスチェンジ・レビュー2019」
出展クリエイターは下記の16名!

   ・ 木藤 富士夫(写真・日本)    *キービジュアルにも使用            
    ・ハブチユウスケ(写真・日本)

    ・東 真里江(ファインアート・日本)
   ・ Chiaki Akada(ファインアート・日本)
    ・羽田 典子(写真・日本)
    ・Chi Kuen Victor Chu (ファインアート・香港)
    ・Suet-sum Lai (写真・香港)
    ・PetchPaint(イラストレーション・タイ)
    ・Mirim Chu(ファインアート・韓国)
    ・東口霧葉 (ファインアート・日本)
    ・simo(ファインアート・日本)
    ・前田彩華(ファインアート・日本)
    ・巽 愛子(ファインアート・日本)
    ・石原次郎(ファインアート・日本)
    ・三塚隆 (ファインアート・日本)
  ・藤原正和(ファッションキネティックアート・日本)

■開催概要■
UNKNOWN ASIA EXTRA Asian Art Exchange 2019
「アンノウンアジア  エキストラ アジアン・アート・エクスチェンジ」

期間:    2019年11月25日(月)~12月27日(金)まで *時間はビルの開業時間に準じます
会場:    ダイビル本館、中之島ダイビル、 中之島フェスティバルタワー、

    中之島フェスティバルタワー・ウエスト
主催:    ダイビル株式会社、株式会社朝日ビルディング
共催:    中之島ウエスト・エリアプロモーション連絡会
後援:    FM802、FM COCOLO
企画・プロデュース:digmeout、UNKNOWN ASIA実行委員会
協力:    Peach Aviation株式会社
 

■ダイビル、フェスティバルシティの御食事券が当たるスタンプラリー開催■
UNKNOWN ASIA EXTRA展示会場のうち4カ所以上のQRコードを集めよう!
期間:2019年11月25日(月)~12月27日(金)まで
ダイビル本館、中之島ダイビル、中之島フェスティバルタワー、
中之島フェスティバルタワー・ウエスト
上記の4会場のQRを集めてご応募いただいた中から抽選で50名様に
「ダイビル」「フェスティバルシティ」で使えるお食事券(各1000 円相当)をプレゼントします。

■UNKNOWN ASIAについて■
「大阪からアジアへ、アジアから大阪へ」をキーメッセージに、UNKNOWN(未知の才能)が集う国際色豊かなアートフェアとして2015年に大阪で誕生しました。ジャンルを特定せずアートデザイン、写真、イラスト、造形、ファッション、インスタレーションなどさまざまなクリエイターが集い、会場内に設けられたブースでそれぞれの作品を展示販売します。さらに、国内外でのビジネスマッチングの可能性が高いのも当フェアの最大の特徴です。
2019年は日本、中国、台湾、香港、韓国、タイ、マレーシア、インドネシアなど、10の国と地域から集まった過去最多となる総勢290組のクリエイターが出展。特別協賛の紀陽銀行をはじめ、15社の協賛各社、アジアのキーパーソンとして各国から招聘された25名の審査員、200名を超えるレビュアーが結集。3日間の開催期間中の延入場者数は12,928人となり、過去最高記録を大きく更新しました。クリエイターがチャンスをつかむ場として機能しているのがアンノウンアジアの最大の強みです。

同時開催!
中之島ダイビル10周年記念アートコラボレーション

10周年を迎える中之島ダイビルを記念して、UNKNOWN ASIA参加クリエイター2名が共同でアートオブジェを制作。それぞれ個性的な数字の「1」「0」を並べて中之島ダイビルに展示します。

岩城典子(日本)
1985年愛知県生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。頭の天窓を開きたいという思いで、高さ3mほどの巨大オブジェから小さな箱庭作品まで制作。野外展示やモビールと立体造形で構成されるインスタレーション展示を行う。2017年、2018年とUNKNOWN ASIA EXTRA参加。2019年、六甲ミーツアート芸術散歩に招待アーティストとして参加。六甲枝垂れに巨大オブジェ「ヤンチョビ博士」を展示し話題を集める。http://norikoiwaki.net/

コムロヨウスケ(日本)
1978年東京生まれ。フリーのデザイナーとして活動するかたわら、2014年より現代美術作家として国内外で作品を発表。宇宙や、世界の成り立ちへの好奇心を基に、あらゆる要素を極限まで削ぎ落とし、単純さと明快さを表現の中で追求するスタイルで作品作りを続けている。 2017年、2018年UNKNOWN ASIA参加。






第38回「ざこばの朝市」&「世界の数の子博」を11月23日(土・祝)開催!


“食育体験型・朝市”@大阪市中央卸売市場前!「見て、体験して、味わえる、食育パーク!」をテーマに 今回で38回目になる「ざこばの朝市」
 

ざこばの朝市プロジェクト実行委員会は、今回で第38回目、大阪市中央卸売市場の仲卸の有志で始まった食育イベント「ざこばの朝市」を、2019年11月23日(土・祝)に「世界の数の子博」と同時開催いたします。

セリ風景

「世界の数の子博」には、協力としてカナディアン・パシフィック・カズノコ協会、アラスカシーフードマーケティング協会が参加します。当日は留萌市公認 かずの子応援マスコットキャラクターのKAZUMOちゃんも来場し盛り上げます。

また今回の「ざこばの朝市」では、お正月にかかせない「本ちゃん数の子」の4,000食分の大試食会を、なんと無料!にて開催いたします。数の子おじさんによる世界の数の子食べ比べ体験&講座(参加費無料/定員あり)や数の子ソングライブ、中央市場のカニトップバイヤーによるカニコント、鮮魚を使ったリアルお魚カルタ、中央市場に入荷する鮮度抜群の大セリ体験会、ざこば名物「活けくるまえび釣り」など、ざこばの朝市ならではの、イベントが盛り沢山です!

■美味しい数の子を子供たちに食べて知ってもらう!

「世界の数の子博」の開催目的として、年々数の子の消費が落ちてきている中、子供たちに本当に美味しい数の子を食べてもらい、お正月にも家族そろって子孫繁栄のいわれのある縁起物の数の子を食べる文化を復活したいという水産業界全体の想いがあります。

その考えに賛同頂いたカナディアン・パシフィック・カズノコ協会( http://www.kazunoko.org/jp/ )、アラスカシーフードマーケティング協会( https://japanese.alaskaseafood.org/ )

「ざこばの朝市」では、将来の市場を担う子供たちに魚をもっと好きになってもらえるよう、さまざまな体験ブースが用意されています。食育体験ブースでは、大好評の大セリ大会や数の子食べ比べ、マグロ解体ショーなど色んな催しもございます。

大人気のキッズレストランの「職業体験」と合わせて、食育体験の参加者の募集を開始いたします。「ざこばの朝市」ホームページよりご応募いただけます。

http://www.zakoba.jp/

 キッズレストランで楽しく「職業体験」

「ざこばの朝市」内のお店で、小学生の職業体験として飲食業の体験を行います。

お仕事の前にプロの講師さんによる「キッズ研修」を実施。実際にお料理をしたり、お客さんに声をかけて宣伝したり、販売したりします。

接客・食品の取扱についての基本から、働くことの意味などが学べ、楽しむだけでなくお子様のご成長にもつながること間違いなし!

※キッズレストランは、お子様がお店での調理・販売体験を通して、商品が作られることの大切さと苦労を感じていただき、感謝の気持ちが芽生えてもらえることを目的とします。

 大セリ大会

「ざこばの朝市」でもっとも人気のあるブースが、大セリ大会です。大セリ大会では、処理されていない丸ごと1匹の魚をセリ落とす体験ができます。大セリ大会は、500円からスタートするセリ上がり方式で、最高値をつけた参加者が魚を手に入れることができます。

 車エビ釣り

大セリ大会に負けず劣らずの人気ブースが、車エビ釣りです。エビのなかでも最高級エビである車エビが惜しげもなく振る舞われます。子供から大人まで楽しむことができ、家族連れに大人気です。実際に釣った車エビは、持ち帰ることができます(3匹まで)。

 お魚かるた大会

「ざこばの朝市」のお魚かるた大会は、一般のかるた大会とは違い、かるたの代わりに本物の魚を使います。しかも、優勝した子供は当てた魚を持ち帰れることもあり、親も一緒になって白熱した戦いが繰り広げられます。

 大抽選会

「ざこばの朝市」名物と言われているのが、大抽選会です。「ざこばの朝市」公式LINEに登録すると1回抽選、また、当日、市場で水産物を購入すると抽選券がもらえます。大抽選会の景品は、1等本マグロ、2等ふぐ、3等鮮魚セットです。ほかにも1,000個以上の景品が用意されています。

 「ターレ」に乗って記念撮影

築地から豊洲移転の際に、一躍有名になった「ターレ」に乗っての記念撮影スポットを用意しております。ざこばの朝市でしか体験できない貴重な機会です。

■ざこばの朝市とは

大阪市中央卸売市場の仲卸の有志が集まり、お魚の美味しさをもっとみんなに知ってもらいたいという思いで始まった「食育体験型のイベント」です。9年前から始まり、今回で第38回目の開催となります。最初は本当に小さなイベントでしたが、今では、1万人の来場者がお越しいただける大きなイベントに成長しました。様々な食の形を提案し、実践しみせることで、市民の皆様や未来を担う子供たちに、人間の根源にある「食」の大切さや楽しさを美味しい体験を通して伝えていきたいと思っております。

■ざこばの朝市の由来

「ざこば」を漢字で書くと、「雑喉場」もしくは「雑魚場」となります。「ざこば」とは、一般的に、小魚をはじめとするアジ、イワシ、サバなどの大衆魚を中心に扱う魚市場を意味します。

今から数百年前の江戸時代、水運の便がよかった現在の大阪市西区江之子島付近に、生魚市場が誕生しました。後に「雑喉場(雑喉場魚市場)」と呼ばれるようになり、昭和初期までその名で呼ばれていました。

1931(昭和6)年11月、「雑喉場魚市場」や「天満青物市場」などが合併し、現在の「大阪市中央卸売市場」が誕生しました。今では、西日本一の規模を誇る市場となり、水産物をはじめ、青果(野菜、果実)、加工食料品(漬物、味噌、乾物、魚肉入加工品)を取り扱います。

■会場(ざこばの朝市)への行き方

「ざこばの朝市」の会場となる大阪市中央卸売市場へ行くには、電車などの公共交通機関を利用すると便利です。大阪市中央卸売市場の最寄りとなる駅は、JR環状線野田駅、大阪市営地下鉄千日前線玉川駅です。いずれの駅からも大阪市中央卸売市場は徒歩圏内にあります。

自動車で大阪市中央卸売市場へ行く方は、阪神高速11号池田線・福島出口、もしくは阪神高速3号神戸線・中之島西出口を利用すると便利です。大阪市中央卸売市場内は、流入規制が行われています。そのため、自動車で行く方は近隣の駐車場を利用することになります。

■ざこばの朝市オンラインショップ

ざこばの朝市オンラインショップを開設しており、ざこばの朝市で出店している中央卸売市場のお店の商品を取り扱っています。

ご自宅用だけでなく、贈答用もご用意しており、現在は、お歳暮特集をしております。

ざこばの朝市が自信を持ってお届けします。

http://www.zakoba.jp/

【第38回 ざこばの朝市(大阪市中央卸売市場) 開催概要】

所在地: 〒553-0005 大阪府大阪市福島区野田1-1-86

最寄駅: JR環状線野田駅、大阪市営地下鉄千日前線玉川駅

開催日: 2019年11月23日(土・祝) 8:00~14:00(雨天決行)

入場料: 無料

URL  : http://zakoba-asaichi.com/

<SNS>

Facebook : https://www.facebook.com/zakobaonline/

Instagram: https://www.instagram.com/zakobashop.official/

LINE   : https://line.me/R/ti/p/%40bbu7773e






ライブ感満載の「中之島リバークルーズ⚓」特別ご招待券を1組2名様へプレゼント❗


\大阪観光局Twitterキャンペーン/

ライブ感満載の「中之島リバークルーズ⚓」特別ご招待券を1組2名様へプレゼント❗
タイミングが合えば、船上で生歌と美しい夜景のコラボが楽しめます☺



中之島リバークルーズ
堂島川・土佐堀川の2つの川に囲まれた中之島は、江戸時代から続く大阪の政治・経済・文化の中心地。全席ソファー仕様のリムジンボートでライトアップされた橋梁、レトロ建築、最新ビル街からなる中之島西エリアの美しい夕景・夜景をお楽しみいただける20分間のクルーズです。またLIVEクルーズを指定日・指定便でシンガーMEIが船上で歌声を披露します。中之島の夕景、夜景をバックにラグジュアリーな船と美声が奏でる贅沢なひとときをお楽しみください。


@Osaka_Tabilog
フォローとRTで応募完了


応募期間:11月15日(金) 12:00までです。
http://www.ipponmatsu.co.jp/cruise/nakanoshima-river.html






本日11月8日(金)15時より「中之島図書館書庫見学ツアー」を開催します。


本日11月8日(金)15時より「中之島図書館書庫見学ツアー」開催

14時45分に2階ライブラリーショップへお越し下さい。

先着15名まで。



普段は入ることができない書庫。中之島図書館の「歴史」と「資料」がいっぱい詰まった書庫を図書館の司書がご案内。


大阪府立中之島図書館とは?
大阪府大阪市北区中之島一丁目にある大阪府立図書館。蔵書数は約55万冊。建物が重要文化財に指定されている。近畿圏に在住していれば利用者カードを発行してもらえるので、ぜひ利用してみては?近畿圏以外在住なら借出はできないが、資料の閲覧や施設の見学は可能。








国立国際美術館『ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道』とタイアップ。


特別メニューの提供やチケット提示で特典あり。12月8日まで。

大阪・中之島の国立国際美術館で開催中の『ウィーン・モダンクリムト、シーレ 世紀末への道』(https://artexhibition.jp/wienmodern2019/)と、大阪梅田・中之島エリアの7店舗がタイアップ!

グスタフ・クリムト《エミーリエ・フレーゲの肖像》1902年 ウィーン・ミュージアム蔵 cWien Museum / Foto Peter Kainzグスタフ・クリムト《エミーリエ・フレーゲの肖像》1902年 ウィーン・ミュージアム蔵 cWien Museum / Foto Peter Kainz

12月8日(日)までの会期中、店舗ごとにタイアップメニューの提供やチケット提示での特典などをご提供しています。
芸術の秋、そして食欲の秋。
展覧会観覧の前後にはもちろん、期間中なら後日にもご利用いただけます。
ぜひお立ち寄りください。

 

----------
中之島・肥後橋 フェスティバルプラザ
「フェスティバール&ビアホール」
TEL:06-4708-3312

◆タイアップメニュー
公式クリアファイルがもらえるチョコレートケーキ付ランチセット
(選べるメイン+パン・ライス・スープブッフェ+ドリンクバー)
1480円(税抜)~

※展覧会チケット(半券OK)をお持ちの方限定でご注文いただけます
※毎週限定20食
※11:00~15:00(平日は13:00~15:00)のご提供

 


----------
梅田 グランフロント大阪
「BBQ33」
TEL:06-6485-7137
「GOOD EAT TABLE & STANDARD BAR」
TEL:06-6485-7441

◆タイアップメニュー
モダングリーンティー
840円(税抜)
クリムト『エミーリエ・フレーゲの肖像』のグリーンの色彩を、日本のグリーンティーで表現したリキュールとミルクのカクテルです。
※アルコールを使用しております。

★チケット提示特典(半券でもOK)
オリジナルコースタープレゼント(毎週先着50名)


?----------
梅田 NU茶屋町プラス
「C+(ツェープラス)」
TEL:06-6485-7441

◆タイアップメニュー
オレンジヨーグルト
780円(税抜)
絶世の美女と讃えられたオーストリア皇妃エリザベートが好んで食べたオレンジを使ったヨーグルトドリンク。

★チケット提示特典(半券でもOK)
オリジナルコースタープレゼント(毎週先着50名)


?----------
梅田 中崎町 チェルシーマーケット
「colors」
TEL:06-6485-7441

◆タイアップメニュー
青いレモネード ~エミーリエに捧ぐ~
680円(税抜)
クリムトの代表作『エミーリエ・フレーゲの肖像』の特徴的な色彩をイメージしたレモネードです。爽やかな甘さをアイスorホットでお楽しみください。

★チケット提示特典(半券でもOK)
オリジナルコースタープレゼント(毎週先着50名)


?----------
梅田 中崎町/NU茶屋町
「BARBARA market place 中崎本店」
TEL:06-6485-7441
「BARBARA market place NU茶屋町店」
TEL:06-6485-7441

★チケット提示特典(半券でもOK)
お会計から10%OFF

 






創業85周年企画!リーガロイヤルホテルのシャトルバスがモデルのオリジナルチョロQ付宿泊プラン販売


リーガロイヤルホテル(大阪市北区中之島、総支配人 荻田 勝紀)は、2020年1月16日(木)に創業85周年を迎えます。これを記念し、リーガロイヤルホテルグループオリジナルのシャトルバス「オリジナルチョロQ」(非売品)が1室に1個ついた宿泊プラン「オリジナルチョロQ付プラン」(1泊1室2名様16,000円~/税金・サービス料含む)を11月15日(金)から2020年1月13日(月・祝)まで販売、11月1日(金)から予約を開始します。

リーガロイヤルホテルオリジナルチョロQリーガロイヤルホテルオリジナルチョロQ

 リーガロイヤルホテルではホテルへお越しいただくお客様のために、JR大阪駅より無料シャトルバスを毎日走らせています。道路を走っていると目を引くリーガグリーンのシャトルバスを85周年を記念して、オリジナルチョロQとして忠実に再現しました。お子様連れの方をはじめ、リーガロイヤルホテルにご宿泊いただいた旅の思い出にお土産としてお持ち帰りいただけます。
  • 「オリジナルチョロQ付プラン」概要
【予約期間】2019年11月1日(金)~2020年1月13日(月・祝)
【宿泊期間】2019年11月15日(金)~2020年1月13日(月・祝)
【料金】ザ・プレジデンシャルタワーズ 29,000円~
            デラックスフロア       16,000円~
            ※1泊1室2名様料金/税金・サービス料含む
            ※1名様、3名様利用のプランもございます。
【特典】リーガロイヤルホテル オリジナルチョロQ 1室につき1個(非売品)
           ※チョロQがなくなり次第、販売を終了します。
           ※「チョロQ」は株式会社タカラトミーの登録商標です。

<お客様のご予約・お問い合わせ先>
リーガロイヤルホテル TEL. 06-6448-1121(代表)
https://www.rihga.co.jp/osaka
Facebook:https://www.facebook.com/rihgaroyal.osaka/
Instagram: https://www.instagram.com/rihgaroyalhotel/