オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク


上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。



【毎週日曜、AM8時の外ヨガ☆600円】 はじめてヨガ♪(大阪・中之島公園)


【毎週日曜、AM8時の外ヨガ☆600円】
はじめてヨガ♪(大阪・中之島公園)<大阪市公認>

<有意義な日曜にするための、朝1時間のメンテナンス♪>

楽しみにしてた休日。 気づけばお昼前まで寝てたなんてことはないですか? うっかり日曜日の午前を無駄にしないための朝活はオススメです。 初心者9割のゆる?いヨガです☆ヨガのダイエット効果・健康効果・正しいカラダの使い方をお教えしますので、この講座に参加すれば自信を持ってヨガデビューできるようになりますよ!日によって男性が4割参加する日もあるカジュアルなヨガです♪

過去の外ヨガの様子♪→外ヨガで「感性」を磨き、センスの良い毎日を。

写真2

◎会場◎
剣先広場ではありませんのでお間違いのなきようお越しください。
天神橋スロープを降りて西100m
https://goo.gl/maps/qSEoMswagmSPpCER9

<開催の有無>
・雨の場合阪神高速高架下(https://goo.gl/maps/JvcsLAsnnvy7yX8r9)で開催します。
・台風など危険を伴う天候の場合は中止です。

詳しくは《公式Twitter》でお知らせします。(当日AM5時ごろ)

⇒公式Twitterはこちらをクリック
 

【参加費用】 

600円(税込)/回
+300円でマットレンタル(限定5枚)も有りますので手ぶらでOK!お約束ごと前でもお気軽に?♪レジャーシート付です。
☆当日現金でお支払いください。
 

【サンデー(SUN DAY)ヨガでやること】 

太陽に感謝して「太陽礼拝」をベースに動きます。自然(風・気温・音・気圧)から受けるアプローチから心身をメンテナンスしていきます。継続することで、筋力UPのみならずカラダへの声を繊細に感じ取れるようになっていきますよ(^ ^)
ヨガの終わりにはあったかい淹れたて本場インドチャイを飲んでほっこりしましょう。

【新型コロナの感染予防に備えてしばらくチャイサービスの休止をいたします(*- -)(*_ _)楽しみにしていただいているかた申し訳ございません!】
写真1

◯太陽礼拝って?
・ヨガのラジオ体操的な存在のもの。
・「太陽礼拝」だけ毎日していれば他に運動はいりません。
・12のヨガポーズをとります。
・難しいポーズは無く、子供さんからご年配まで誰でもできます。
・ダイエット、筋力アップ、骨格矯正の効果があります。

外ヨガはとっても気持ちがよく、普段は聞こえない自然の音・香り・暖かさ…五感で感じてください。アレコレ説明するよりご自身で感じてもらうのが一番。ぜひ一度外ヨガ体験してくださいね。


【こんな人にオススメ】

・外ヨガをやったことのない人
・頭を空っぽにリフレッシュしたい人 
・ヨガ未経験の人
・朝活を習慣化したい人
・柔軟性に自信のない人 



【当日のながれ】

(1) 7:45~7:55 受付
(2) 8:00~9:00ごろ ヨガ
(3) チャイをお出しします(自由解散)
【新型コロナの感染予防に備えてしばらくチャイサービスの休止をいたします(*- -)(*_ _)楽しみにしていただいているかた申し訳ございません!】
終了時刻は少し9:00を超えることがありますので、途中で抜けていただいても大丈夫です^ ^



【持ち物】
 

・ヨガができるゆったりした服
・ヨガマット(タオル:ヨガマットの代用として使える全身が収まるサイズのもの)
レジャシート(ヨガマットの汚れ防止)※50円でレンタル可



【服装について】
 

冬山登山の装備でお越しいただいてちょうどいい感じです♪
動きやすさより暖かさ優先でお願いします。ポカポカスタートでどんどん脱いでいきましょう!
私はボトムス2枚(タイツ・ウィンドーブレーカー)、トップス5枚と手袋でまいります(^ ^)

 【アクセス】 
・地下鉄堺筋線・京阪線「北浜駅・なにわ橋」より徒歩10分
・JR東西線「大阪天満宮駅」より徒歩10分
<アクセス方法>
ルート01.バラ園を通り抜ける
ルート02.天神橋のスロープから降りる ←自転車で降りれます

会場:芝生広場

剣先広場ではありませんのでお間違いのなきようお越しください。
天神橋スロープを降りて西100m
https://goo.gl/maps/qSEoMswagmSPpCER9


<開催の有無>
・雨の場合阪神高速高架下(https://goo.gl/maps/JvcsLAsnnvy7yX8r9)で開催します。
・台風など危険を伴う天候の場合は中止です。


詳しくは《公式Twitter》でお知らせします。(当日AM5時ごろ

⇒公式Twitterはこちらをクリック

講師紹介

NATSU / なつ
ヨガインストラクター

写真3
もともと走ることが趣味で、トレイルランニング優勝(第10回六甲縦走キャノンボールラン 女子優勝 6時間40分) などの好成績を残すが、過度のトレーニングによる故障をきっかけに、ヨガのみでカラダのメンテナンスをスタートする。本場のヨガに触れるため、単身ヨガ発祥の地インドのリシケシに渡り修行を積み、現地でRYT200を取得。 ヨガで学んだ骨盤の矯正法によりボディラインが大きく変わり、体重も半年で7kgの減量に成功。 現在は、自主開催のヨガ講座やゴールドジムにて『本質的な健康になれるカラダのためのヨガ活用法』をシェア活動中。


【NATSUのヨガが受けれるレッスン】 

・木曜クラス:朝活はじめてヨガ♪800円体験受付中 (大阪・梅田 7:05?)
・日曜クラス:外ヨガ☆はじめて朝ヨガ♪600円 (大阪・中之島公園 7:45?)
・月?金曜クラス:ゴールドジム(各店舗による)
⇒詳細は公式ホームページにて!http://yogatrip.xyz

【資格】 

・Haidar Ali BASIC HATHA YOGA TTC 108 
・全米ヨガアライアンス認定資格(RYT200) 
・タイ国文部省認定証タイ古式マッサージ120時間 

【Instagramページ】

https://www.instagram.com/yoga.natsu/

【Facebookページ】

https://www.facebook.com/yoga.natsu/ 

【公式ホームページ】

http://yogatrip.xyz/

【メールでのお問い合わせ】

ヨウヨガ | YO YOGA(NATSU)
info@yogatrip.xyz


【YOYOGA免責事項】

レッスン中、レッスン後の体調不良や怪我、荷物等の盗難など当施設で生じたトラブルに対しては自己責任とし、一切の賠償責任は負いません。今まで運動していなかった方が、急に運動するとケガや体調不良の原因となる危険性があります。 ご予約いただいた方には、免責事項に同意されてものとしてみなします。






フィンランド人×ミシュラン一つ星レストラン出身シェフ監修!北欧の食材をふんだんに使った北欧創作料理コースが...


子育てママ、ファミリーに向けて「手に届く豊かな暮らし」を衣・食・住にわたって提案している株式会社ノースオブジェクト(本社:大阪府大阪市、代表取締役:南大助)は、直営店である大阪市中央区平野町にある北欧をコンセプトにしたレストラン・カフェ「Keitto Ruokala(ケイットルオカラ)」にて、「フィンランド人×ミシュラン一つ星レストラン出身シェフ監修!北欧の食材をふんだんに使った北欧創作料理コース」を2020年4月1日(水)~開始いたします。
北欧のライフスタイルからヒントを得た「手に届く豊かな暮らし」を子育てママとファミリーに衣食住にわたって提案している株式会社ノースオブジェクトでは、直営のレストラン・カフェ「Keitto Ruokala(ケイットルオカラ・大阪市淀屋橋)」にて、食やイベントを通じて北欧の文化と豊かさを発信しています。

これらを通して、北欧のように厳しい自然の中でも自然の恵みを存分に感じながら、あまりお金をかけずに、あるものに少しの手間と工夫をかけて日々を楽しむ暮らしの豊かさを伝えています。 


この度ケイットルオカラでは、北欧の食材をふんだんに使い、またフィンランド人監修によりフィンランドならではの食材の活かし方も提案しながら、新たな北欧創作料理のコースを開発いたしました。例えば、ローズマリーはお肉料理などに使われることが主流ですが、フィンランドではデザートや飲み物に使うことが一般的です。今回ローズマリーはデザートとして、ホワイトチョコレートのムースにしっかりと練りこむことで使用し、日本では珍しい組み合わせの香りと味わいを楽しんでいただけます。
 

北欧の食材と器がぞんぶんに楽しめる北欧の食材と器がぞんぶんに楽しめる

美しい見た目と、驚きのある食材の組み合わせ。細部にもこだわり、北欧食器と合わせて、あちらこちらに北欧を感じる新たなメニューに仕上がりました。家族や大切な人と、美味しい料理と器にまつわるストーリーを楽しみながら、ノースオブジェクトが提案したい暮らしのヒントになっている北欧の豊かさを感じて頂ける内容となっております。

また、料理に合うフィンランドのお酒も取り揃えております。厳しい寒さの冬が長い北欧諸国では、体が温まるアルコール度数の高いお酒が人気です。日本では珍しいフレーバーのジンの数々。フィンランドのお酒をここまで取り揃えているレストランは珍しいのではないでしょうか。
 

寒い国だからこそアルコール度数の高いジンが人気寒い国だからこそアルコール度数の高いジンが人気

 
  • ピュアなフィンランドの水が使われており、北欧の森のような香りが漂うヘルシンキ・ドライ・ジン
  • フィンランドの漁港、という意味のお魚料理に合うヘルシンフォス・フィスケハム・アクアヴィット(蒸留酒)
  • フィンランド産の栄養価の高いベリーを、ヘルシンキ・ドライ・ジンに長い時間浸けたティルニ・ジン・リコーリ
  • フィンランドのリンゴンベリーをまるごと使い、ヘルシンキ・ドライ・ジンを合わせたプオルッカ・ジン・リコーリ など


コースの詳細は下記の通りです。

<北欧創作料理コース 3800円 メニュー>

【北欧を感じる前菜】
グリーンアスパラガスの冷製スープ 人参とオレンジのチュイール ホタテダルス塩

【北欧を感じる前菜 7種のオードブル】
・エッグハルヴォルとデンマークの甘エビ バジルソース
・鯛、マグロ、ホタルイカのマリネ 菜の花ソース
・ニシンとビルベリーのサワークリーム和え
・鯖のエスカベッシュ
・デンマークソーセージとノルウェー産グラドーストチーズ
・生ハムと干し柿とくるみ
・鶏と野菜のトマト煮込み

【スープ】
ロヒケイット(フィンランドのサーモンスープ)

【パン】
自家製バケットとライ麦パン

【メイン お魚料理】
イサキのソテーとつぶ貝の煮込み

【メイン お肉料理】
牛ロースの衣焼き フィンランド産ハチミツとマスタードをきかせて

【デザート】
・苺のタルト
・ホワイトチョコ、マスカルポーネ、ローズマリーのムース~リンゴンベリーとルバーブのジャム添え~

【食後のお飲み物】
北欧のコーヒーまたは紅茶

※こちらのメニューは完全予約制とさせて頂きます。





GW(2020.5.3~5)に行われる中之島まつりにて、一箱古本市を開催します!


「第3回 中之島まつりで一箱古本市」
GW(2020.5.3~5)に行われる中之島まつりにて、一箱古本市を開催します!


一箱古本市ってなあに?

A 誰でも店主になって古本を売ることができる、フリーマーケット形式の古本市です。
東京の不忍ブックストリートhttps://sbs.yanesen.org/?page_id=11 から始まりました。ダンボール一箱分(自分で持ち運べる量)の古本を決められた自分のスペースで売ります。


Q 古本屋さんでなくても店主として参加できるの?

A もちろんです。普段は他の仕事をしていて、イベントのある時だけ「一箱古本店主」になる方が多いです。ご家族で参加したり、お子さんが店主になっても素敵ですね(中学生以下の参加者は、保護者同伴でお願いします)。


Q どんな本を売ることができるの? 本の値段は?

A 基本的には自分で読んだ本を次の人にお渡しする、という趣旨です。値段は店主が自由に決めてかまいません。値段は手にとったお客さんがわかるようにスリップ(細長い紙)に書いて挟んだり、付箋に書いて本に貼り付けたりします。


Q 何が楽しいの?

A 自分の本を手にとってくれたお客さんと本についておしゃべりをしたり、お客さんがいない時間は本を読んだり、他の一箱店主の本を見たり買ったり…ゆったりまったりした時間をお過ごしください。


Q 売れるのは古本だけ?

A 他の一箱古本市では厳格に古本のみ、とするところもありますが、「中之島まつりで一箱古本市」では古本の他に、全体の1/3を超えない分量であれば
  ・ZINEや同人誌
  ・絵や写真などのアート作品
  ・手作り雑貨
  ・絵ハガキやしおりなどの紙モノ雑貨
  ・レコードやCD
  ・他Tシャツなどの雑貨
を売ることができます。食品は不可です。


Q 当日までに何を準備したらいいの?

A ざっと次のような感じです。(★は必須・☆はあると便利)
  ★本とスリップ(値段を書いた紙)
  ★おつり(千円札、100円玉を多めに)
  ★本を入れる箱(段ボール、木箱、トランク など)
  ☆下に敷くシート
  ☆アウトドア用の椅子
  ☆屋号(お店の名前)を書いた看板
  ☆ディスプレイ用のブックスタンドなどの小道具
  ☆ショップカード、名刺、フリーペーパー(自分の活動や近況をつづった読み物)
  ☆紫外線・暑さ対策用品


Q 本はどうやって運んだらいいの?

A 多くの人は箱ごとキャリーに括りつけたり、スーツケースにいれて転がして会場まで運びます。台車は便利ですがそのままでは電車に乗れません。駐車場はありませんので、お車の方はコインパーキングをご利用ください。


【出典】一箱古本市ってなあに?(中之島まつりで一箱古本市Q&A)
https://nakanoshimahitohako.blogspot.com/2020/03/q.html


参加料:1日1000円(若者・遠方からの参加・一箱初心者は半額)
詳しくは公式ブログにて。https://nakanoshimahitohako.blogspot.com
お申し込みは公式ブログより


たくさんのご参加お待ちしています!

タグ :古本市




日経平均株価が前日比プラスならドリンク1杯無料!


株式会社FPOが運営する証券バー『BarFPO』(大阪市中央区北浜)は、2020年3月13日よりハッピーアワーを開催いたします。日経平均株価が前日比プラスになった当日の18時から20時までにご来店いただいたお客さまには、1ドリンクを無料でご提供させていただきます。


株価上昇でハッピー!さらにBarFPOでハッピーに!


日本は世界屈指の経済大国でありながら、「投資」に対して、ネガティブなイメージを持っている人が多いのが実情です。「貯蓄や年金だけでは将来が不安」と誰もが感じているものの、その割に資産運用についての関心が低いのです。


私たちの生活を今よりも豊かにするためには、日本をもっと元気にしなければなりません。そのためには私たち1人ひとりが経済についてもっと理解し、積極的に関わることが大切なのです。株式市場が盛り上がれば、日本経済はもっと活気づくはず!とはいえ、資産運用の経験がない人に投資の意義を伝え、賛同を得ることはそう簡単ではありません。


そこで、まずは少しでも興味を持つきっかけにしてもらえればということで、日本経済のバロメーターでもある日経平均株価にスポットを当てたハッピーアワーを開催することにしました。


「日経平均上がってるかな?」これまでまったく関心のなかった人たちが株価をチェックするようになる。そうして株式投資を身近に感じる人が一人でも増えてくれればという願いを込めた企画です。株価上昇で乾杯できる雰囲気づくりから私たちは日本経済を応援します!



【ハッピーアワー開催内容】

日経平均株価の終値が前日比プラスとなった当日の18時から20時までにお越しいただいたお客様に1ドリンクを無料でご提供させていただきます。※別途チャージ料500円(税抜)がかかります。


BarFPO店内写真(1)


▼『BarFPO』ってどんなバー?

『BarFPO』は、大阪の北浜にある投資家・トレーダーが集う“証券バー”です。北浜は、東京兜町と肩を並べる証券街で、先物取引発祥の地でもあります。その堂島米会所(現在の北浜)は、いまや世界の先物取引の中心地といわれるシカゴ・マーカンタイル取引所がお手本にしたともいわれる、由緒正しい歴史のある取引所を擁する街です。現在も証券会社をはじめ名だたる金融機関が軒を連ね、日本のデリバティブ取引の中心となった大阪取引所から当店は目と鼻の先です。


そういった土地柄もあり、現役の証券マンや事情通の業界関係者はもちろん、著名トレーダーや投資ブロガー、投資ビギナーの方やまずはお金の勉強をしたいという方々まで幅広いお客さまがご来店しています。


店内には5台のモニターを配置し、世界の株式市場や外国為替市場の動き、ニュースなどをリアルタイムでご覧いただけます。さらに、カウンターに設置したiPadで株価や為替、仮想通貨などの値動きやチャートを酒の肴にして、思う存分盛り上がっていただくこともできます。


投資家・トレーダーの皆さまのご来店を心よりお待ちしております。もちろん、お酒を楽しむバーとしてお使いいただけるお客様も大歓迎です。そして、ビギナーの方や投資にちょっと興味があるという方もお気軽にお越しください。ひょっとしたら、隣の席に億のお金を稼ぐプロトレーダーが座っているかもしれませんよ!


BarFPO店内写真(2)


BarFPO店内写真(3)


▼BarFPOのホームページ

https://www.fpo.bar/


▽BarFPO公式LINE@アカウント

友だちの方限定でお得な最新情報やクーポンを配信していきます。初回使えるクーポンもあります♪スマホでLINEを起動して「@barfpo」をID検索してください。@をお忘れなく!もしくはQRコードを読み取りご登録ください。

https://lin.ee/oc3pxS3


▽BarFPO公式Twitterアカウント

https://twitter.com/Barfpo_info


▽BarFPO公式Instagramアカウント

https://www.instagram.com/barfpo_info/



■店舗概要

店舗名 : BarFPO

所在地 : 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2-6-6 クリスタルタワー1F

アクセス: 大阪メトロ御堂筋線 淀屋橋駅、19番出口、20番出口より徒歩2分

      大阪メトロ堺筋線 北浜駅、2番出口より徒歩3分

TEL   : 06-4706-7978

営業時間: 18:00~25:00

定休日 : 日曜・祝日・第2土曜


BarFPO看板


BarFPO MAP


■会社概要

商号  : 株式会社FPO

代表者 : 代表取締役 山本 倫生

所在地 : 〒550-0013 大阪府大阪市西区新町2-4-2 なにわ筋SIAビル7F

設立  : 2006年8月

URL   : https://www.fpo.bz/

登録番号: 近畿財務局長(金商)第300号 投資助言業

加入協会: 一般社団法人 日本投資顧問業協会(022-00222)






~ 「京阪・南海ええとこどりプロジェクト」~ 「京阪・南海 沿線おいしいパンの店」をご紹介します


掲載店で使えるクーポン付きパンフレットを配布

京阪ホールディングス株式会社(本社:大阪市中央区、社長:石丸 昌宏)と南海電気鉄道株式会社(本社:大阪市浪速区、社長:遠北 光彦)は、共同で自社の沿線の魅力を相互のお客さまにPRする旅客誘致キャンペーン「京阪・南海ええとこどりプロジェクト」を2008年より展開しています。

 今回は、様々なジャンルが登場し注目されている“パン”をテーマに、両沿線の人気店・注目店20店舗を紹介するパンフレット「京阪・南海 沿線おいしいパンの店」を制作し、本年3月11日(水)から京阪電車・南海電車の主要駅ほかで配布します。

 パンフレットには、掲載店舗で特典が受けられるクーポンをご用意(一部店舗を除く)しておりますので、あたたかな春の陽気が感じられるこの時期に、ぜひ両沿線へ足をお運びいただき、ピクニックや行楽、ご自宅等でおいしいパンをご堪能ください。

    詳細は別紙のとおりです。




パンフレット「京阪・南海 沿線おいしいパンの店」について


1.パンフレット設置期間

 2020年3月11日(水)~5月31日(日) 

        

2.設置箇所

 京阪電車・南海電車の主要駅ほか         


3.仕様

 A4サイズ(8ページ・冊子)         


4.記載内容

 (1)京阪電車・南海電車の沿線にある人気のパン屋20店舗を「ハード系パン」「おそうざいパン」「スイーツパン」のジャンル別に紹介

 (2)対象の16店舗で特典が受けられるクーポンを掲載  


5.掲載店舗および特典

 京阪沿線

店名
最寄り駅
クーポン内容
井上製パン
京阪本線 七条駅
1,620円以上お買い上げの方
マフィン1個プレゼント  
パン屋 BOO
京阪本線 龍谷大前深草駅
540円以上お買い上げの方
50円OFF  
イロハベーカリー
京阪本線 枚方公園駅
1,080円以上お買い上げの方
10%OFF
BROWN BAKERY
京阪本線 京橋駅
1,080円以上お買い上げの方
100円OFF
Boulangerie La
Feuille Le Mois
京阪本線 天満橋駅
1,080円以上お買い上げの方
アーモンドラスク(216円相当)1袋プレゼント
まん福ベーカリー
京阪本線 北浜駅
1,080円以上お買い上げの方
50円OFF
フツウニフルウツ土佐堀パーラー
中之島線 渡辺橋駅
1,620円以上お買い上げの方
50円OFF
※テイクアウトのみ
たま木亭
宇治線 黄檗駅
-
petit a petit
交野線 星ケ丘駅
-
dry river
京津線 上栄町駅
1,000円以上お買い上げの方
エコバック(200円相当)
1つプレゼント

 南海沿線

店名
最寄り駅
クーポン内容
シャンピニオン
南海本線 なんば駅
-
パンのお店 庵
南海本線 堺駅
1,080円以上お買い上げの方かわいいボトルの天然水(310ml)1本プレゼント
手作りパン
Breadio
南海本線 浜寺公園駅
-
BOULANGERIE
Chou Chou  
高野線 中百舌鳥駅
1,080円以上お買い上げの方8%OFF
Pan Biyori
高野線 狭山駅
1,080円以上お買い上げの方プチパン(86円相当)
1個プレゼント
BLUE TREE BAKERY
高野線 金剛駅
1,080円以上お買い上げの方50円OFF
COUNTRY-SIDE
高野線 橋本駅
540円以上お買い上げの方
162円のパン1個プレゼント
パン屋 Kotubu
高師浜線 伽羅橋駅
1,000円以上お買い上げの方200円以下のパン1個プレゼント
ブーランジェリー
ラパン  
加太線 東松江駅
1,080円以上お買い上げの方お店のおすすめパン
1個プレゼント
パン工房
Fournier  
泉北高速鉄道
和泉中央駅  
1,620円以上お買い上げの方お店のおすすめパン
1個プレゼント

 ※掲載価格はすべて税込(テイクアウト8%で計算)です






堂島川の水晶橋


堂島川にかかる大江橋のひとつ上流に位置する「水晶橋」

もともとは河川浄化を目的として建設されたゲートで、橋面の改装が行われ橋として利用されるようになりました。


夜には画角によって違った面も見れて、インスタ映えする撮影スポットとしてもお薦めですよ。













カヌレの専門店


中之島に「カヌレ」の専門店があります。

ギフトに、自分用に、特別な日に是非、行ってみてください。

「カヌレ ドゥ ジャポン」はフランス・ボルドー地方で生まれたお菓子「カヌレ ド ボルドー」に

日本の味と移ろいゆく季節を重ね合わせた「日本のカヌレ」の専門店です。








建築家・安藤忠雄がはじめて手がけた絵本『いたずらのすきなけんちくか』刊行します!


2020年3月1日、大阪・中之島に「こども本の森 中之島」が開館します。
詳しい記事はコチラ↓
https://nakanoshima.osakazine.net/e701949.html

設計は世界的建築家の安藤忠雄さん。

そしてこの図書館建設とともに作られたのが、この絵本『いたずらのすきなけんちくか』です!



絵本の舞台はもちろん『こどもの本の森 中之島』。新しくできた図書館に来た小学生の兄と妹は、安藤さんによく似た謎のおじさんに館内を案内されます。そして案内されるうちに湧いてくる疑問を、このおじさんに投げかけます。なぜ建て物をつくるのか、気持ちのいい家とはなにか、住みやすさはどこからくるのか、そして建築家ってどんな仕事なの? おじさんは、ひとつひとつていねいにこたえてくれました……。

「世界的建築家の頭の中がわかってしまう一冊!」
(指揮者・佐渡裕さん)
「安藤さんの想いと優しさの詰まった絵本です」
(「こども本の森 中之島」名誉館長で京都大学iPS研究所所長・山中伸弥さん)

絵本を通して、子供にわかりやすく建築のことを教えてくれる今までにない内容です。安藤さんのエッセイとスケッチ、絵本に出てくる国内外の安藤建築のリストも収録。安藤ファンはもちろん、子どもも大人の読者も楽しめる作品です。




『いたずらのすきなけんちくか』
原作:安藤忠雄 / 絵:はたこうしろう
定価:本体1,600円+税
2020年2月27日発売
ISBN978-4-09-725056-2
発売:小学館
https://www.shogakukan.co.jp/books/09725056