オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク


上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。



中之島のロケーションと音楽とアートの祭典 第6弾!開催決定!


2020年5月15日(金)中之島ミュージックマルシェスペシャルライブvol.6

中之島のロケーションと音楽とアートの祭典第6弾!開催決定!




Elena Founde presents 中之島ミュージックマルシェスペシャルライブvol.6


日時:2020年5月15日(金)

会場:中之島ラブセントラル

開場18:30
開演19:00
終演予定22:00

チケット:3500円

出演

リクオ(ゲスト)
椎名純平
Elena Founde
堀望美
ソウルソウス
Akito×Woderful

先行予約申し込み

2/24(月祝)10:00〜3/15(日)23:59
一般発売 3/16(月)より


お申込み方法

公演日、お名前、必要枚数を記載頂き、下記方法で受付ております。
①メールにて受付
noboflat@yahoo.co.jp
公演日、お名前、必要枚数を記載頂き、メールをお送り下さい。
こちらからチケットご購入についての連絡を差し上げます。

②中之島ラブセントラルライブページのトップにある「メッセージを送信する」ボタンをクリック→公演日、お名前、必要枚数を記載頂き送信→ こちらからチケットご購入についての連絡を差し上げます。
↓↓
【中之島ラブセントラルライブページ】
https://www.facebook.com/%E4%B8%AD%E4%B9%8B%E5%B3%B6Love-Central-Live-549445612101816/


入場について

※整理番号順のご入場となります。
18:30までにお越し頂けない場合は一般入場の可能性もありますのでご了承の程よろしくお願い致します。


中之島 Love Central
大阪府大阪市北区西天満2丁目1−18





With Festa R 2月22日土曜日 15:00〜18:00 主催: 手話エンターテイメント発信団oioi


★With Festa R観覧者&協賛募集★
要申込(フォームにて)

毎年冬に開催してるWith Festa!!!
今年度で14回目を迎えます!
今回のテーマは「Revolution(改革)」





Revolution①入場料無料!!!!

前年度までは入場料を頂いてましたがより多くの方に手話パフォーマンスを楽しんでいただきたい!
✨という思いから今回は入場料を『無料』とします!!!



Revolution②審査員の導入!!!

パフォーマンスのレベルアップを目的に2013年度から取り入れている投票制度。
前年度までは観客投票により決めていましたが今年度は手話やパフォーマンスを理解する方に審査していただきます。



審査員紹介

★姉妹タップダンスデュオ 華〜puspa〜
★きこえないイラストレーター カトシン
★元・目で聴くテレビ手話キャスター まっこ

※敬称略・順不同


Revolution③プロ司会者の導入!!!

これまではスタッフ、それも主に学生が担っていましたが、お客様方に、With Festaをより楽しんでいただくためにプロの司会者をお招きすることになりました。




司会者紹介

★大谷邦郎
『「耳の聞こえない人、オモロイやん!」と思わず言っちゃう本』著者。
2019年7月に行われたoioi自主公演【HANDER WORLD Ⅱ】の司会も務めていただきました。




詳細

日時:2月22日(土)
   15時開演(14時受付)
場所:エル・シアター
  (大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか2階)
最寄:京阪電車/大阪メトロ天満橋駅より徒歩5分
入場:無料
※oioiのSNS(Twitter・Facebook・Instagram)の
   フォローと下記フォームからの申込が必要です。

▼観覧申込はコチラから
https://ws.formzu.net/fgen/S41909483/

定員になり次第、受付終了とさせて頂きます。
申込はお早めに♪




協賛のお願い

With Festa Rを無料公演とするにあたって
皆様のご支援を賜りたく、協賛を募集いたします。
本イベントの趣旨にご賛同いただける方は、ご協賛をお願いしたします。

▼協賛申込はコチラから
https://ws.formzu.net/dist/S87547462/


手話を知っている方も知らない方もぜひぜひお友達を誘い合わせの上、観にいらしてくださいっ!!!!!!!!!


With Festaとは
https://oioi-sign.com/15/






Sweet Stringsゆかりのグループが、大阪を代表する重要文化財でライブ!!@大阪市中央公会堂




ギターにウクレレ、バンジョー、マンドリン.....
レトロでノスタルジックな音楽でいっしょにLet's Party☆

“Sweet Strings Party”
◆2020年2月8日(土)
◆​会場:大阪市中央公会堂 3F小集会室
◆Open 16:30 Start 17:00
◆​入場料:¥1,500

出演

Sweet Strings Ukulele Orchestra
String Band高松
String Band大阪
Sweet Hollywaiians

高田マリオ(ウクレレ・ギター & マンドリン)
松井朝敬(ギター・ハワイアンスティールギター & ウクレレ)

and スペシャル・ゲスト!!​

ご予約・お問合せ

Sweet Strings: info@sweet-strings.com

Sweet Strings
大阪、天満橋にあるウクレレ教室:グループ・レッスン、個人レッスン、ウクレレ・オーケストラの活動など。
大阪市中央区北浜東2-17 3F (天満橋駅から徒歩5分)
www.sweet-strings.com






【徳島県・アオアヲ ナルト リゾート】「とくしまっせ」~ぎゅぎゅっと徳島体験フェス~大阪開催のお知らせ


アオアヲ ナルト リゾート(徳島県鳴門市 総支配人:高橋裕二 https://aoawo-naruto.com/)は、2020年1月13日(月祝)に、大阪で開催されるイベント【とくしまっせ】にブース出展いたします。大阪にいながらにして、徳島の魅力をぎゅぎゅっと体験できるフェスティバルです。

 ステージでは、阿波おどりや阿波人形浄瑠璃が上演されます。また、藍染めコーナーでの無料体験や人形浄瑠璃のワークショップも。徳島グルメや特産品も販売され、徳島ラーメンやフィッシュカツ、半田そうめん、そば米汁、阿波尾鶏、なると金時、れんこん、わかめ、すだち、地酒、ジャパンブルー藍染め製品などが揃います。


 アオアヲ ナルト リゾートのブースでは、1-2月限定のご当地体験「鳴門わかめ漁と塩蔵体験」や1-5月「フレンチビュッフェ~ストロベリーパレード」などをご紹介。先着2000名様には、鳴門鯛の釣り掘り体験チケットなどを配布。抽選で、オリジナルグッズも当たります。

連休の最終日お出かけには、ぜひ徳島の食や伝統文化を体感できる「とくしまっせ」へお越しください。

「とくしまっせ」~ぎゅぎゅっと徳島体験フェス~
日時:2020年1月13日(月祝)11:30~17:00
会場:大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪3階)大阪市北区中之島5丁目3番51号
料金:入場無料
【スケジュール予定】
11:30開場~11:50開会
12:05~12:20 人形浄瑠璃「三番叟」
12:30~13:10 阿波おどり 第一部 オープニング獅子舞から各連
13:10~13:40 来場者参加イベント(人形浄瑠璃ワークショップと藍染め体験)
14:10~14:40 阿波おどり 第二部
14:40~15:00 阿波おどり教室 にわか連結成
14:40~15:10 来場者参加イベント(人形浄瑠璃ワークショップと藍染め体験)
15:20~15:50 阿波おどり 第三部
15:50~16:00 関西阿波おどり協会選抜連
16:00~16:10 参加12連&にわか連による総踊り

主催:徳島県関西本部






上方落語の“檜舞台”ABCラジオ「第118回 上方落語をきく会」2/11(火)~15(土)



1952年(昭和26年)11月11日に中之島で産声を上げた朝日放送(ラジオ)は、3日目の11月13日から開局記念特別番組として二代目桂春團治の落語を13回に渡ってライブで放送する「春團治十三夜」を制作。そして、春團治氏が他界したのち、漫才や浪曲の勢いに圧されて風前の灯火と囁かれていた上方落語界の大同団結を呼びかけ、1955年(昭和30年)12月1日に、高麗橋の三越劇場で第一回の「上方落語をきく会」を主催しました。


当時、上方落語を演じる噺家は、明治生まれの長老と入門まもない若手を合わせて8人ほどでしたが、この会が回数を重ねる中で、六代目松鶴、三代目米朝、三代目春團治、五代目文枝の“上方落語四天王”が台頭。さらに、60年代後半には、仁鶴、枝雀、三枝(六代文枝)、二代目春蝶といった次代の若手達の登竜門となり、70年前後に巻き起こった「上方落語ブーム」の中心的な存在となりました。ブームが最高潮に達した1971年(昭和46年)11月11日には、大淀のABCホールで当時の上方の噺家が総出演をした前代未聞のロングラン企画「1080分落語会」を挙行。今もなお、伝説として語りつがれています。


やがて、噺家が増え、大小さまざまな落語会が開かれるようになると、「上方落語をきく会」は「しごきの会」や「新作落語特集」に代表されるテーマ性を強く打ち出したプログラムで上方落語ファンの注目を集めてきました。平成の時代に入り、朝日放送の創立60周年を記念した第110回では、現ABCホールとシアタードラマシティ(大阪市北区)を舞台に6日間7公演の有料興行として開催。さらには全ての公演を、連日ラジオの特別番組の中で完全生中継しました。以降、「上方落語をきく会」は有料興行+生放送のスタイルが定着。このたび、旗揚げから65周年にして通算118回目を迎える運びとなりました。

今回の「上方落語をきく会」は、落語を観るのに最も相応しいキャパシティー(320席)であるABCホールを舞台に、5日間連続で実施します。大御所から現在の上方落語界を牽引する中堅どころ、さらには将来の飛躍に期待の掛かる若手まで、それぞれの世代で誰もが認める“代表”が集結!上方落語の“檜舞台”で芸の火花を散らし合う、熱く華やかな競演を繰り広げます。上方落語の新たな「伝説」が生まれる瞬間を、ぜひ、客席で見届けてください!

【イベント内容】
ABCラジオ「第118回 上方落語をきく会」

■日 時:2020年(令和二年) 2月11日(火)~15日(土)
各日とも午後6時開場/午後6時半開演

■会 場:ABCホール(大阪市福島区)

■出 演:

11日(火) 桂南天 / 桂枝曾丸 林家花丸 桂米紫 ほか
ABCラジオ「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」木曜日のパートナーであり、今や上方落語を代表する大看板に成長した南天さんが「きく会」の初日をプロデュース!
南天さんが、今、自信を持ってお勧めする噺家さんが集結!

12日(水) 桂福團治 桂梅團治 笑福亭鶴二 笑福亭喬介 ほか
上方落語界の最長老・福團治さんが、十八番の人情噺をしっとりと。
さらに、令和元年度・文化庁芸術祭賞(優秀賞)を受賞した梅團治さんが、師匠・三代目春團治さん譲りの噺を披露します。

13日(木) ~まもなく桂米朝五年祭~
桂千朝 桂米團治 桂宗助 /座談会ゲスト 桂ざこば
3月に没後“五年祭”を迎える米朝師匠の功績を改めて振り返る一夜。
米朝一門直系の千朝さん、ご子息でもある米團治さん、宗助さんが、師匠が光を当て練り上げた噺の数々をそれぞれ披露するだけでなく、座談会では、脳梗塞から復活を果たしたざこばさんが登場し、師匠とのエピソードで盛り上がります!

  14日(金) 桂文珍 桂小春團治 桂かい枝 林家菊丸 ほか
昨年で芸歴50年を迎えた文珍さんが、ABCホールの客席を文珍ワールドに染め上げます。
さらに、襲名20周年の小春團治さんが、奇想天外な新作落語を。
“花の平成六年入門組”から、かい枝さんと菊丸さんが、同期の意地をかけて火花を散らします。

 15日(土) 笑福亭松喬 桂吉弥 桂りょうば ほか
千秋楽は、ABCラジオのパーソナリティーとしても活躍中の
松喬さん、吉弥さんに、りょうばさんが初登場!
松喬さんは、昨年秋の独演会で新境地を開いたと評判の、山本周五郎原作の短編をモチーフにした新作落語を披露!

■司 会:三代澤康司 伊藤史隆 桂紗綾 (ABCアナウンサー)

■料 金:各日とも 5,000円(税込)
ただいま、ABCぴあ、チケットぴあ ほか
主なプレイガイドで好評発売中。
※15日(土)は、すでに完売しています。

■お問い合わせ:ABCチケットインフォメーション
06-6453-6000(平日 午前10時~午後5時半)







【OSAKA光のルネサンス】中央公会堂プロジェクションマッピング、再び


大阪芸大生たちと大阪出身アーティスト村松亮太郎(ネイキッド代表)が共同演出・制作

株式会社ネイキッド(英語表記:NAKED Inc. 所在地:東京都渋谷区)は、代表の村松亮太郎が客員教授を務める大阪芸術大学の学生や高校生たちが制作し「OSAKA光のルネサンス2019」の大阪市中央公会堂にて上映される、プロジェクションマッピング作品『Art of Light ~Projection Mapping~』の総合プロデューサーを務めます。


2016年、大阪芸術大学の当時の学生や高校生たちとネイキッドで共に共同制作したプロジェクションマッピングを「大阪・光の饗宴2016」のコアプログラム「OSAKA光のルネサンス」にて大阪市中央公会堂に上映した作品が話題を呼び、多くの人々が大阪市中央公会堂を訪れました。
その後も、「0×0=∞ PROJECT」として作品づくりの原体験=未来を創る力のコンセプトのもと、大阪の芸術の未来を担う学生たちと共に、として、企画の立案から演出テーマの構想、原画づくりなどの企画、演出、構成を0からつくりあげ、あべのハルカス展望台にて作品を発表してきました。

今回、再び、100年以上の歴史を誇る大阪市中央公会堂を舞台に、この先の未来へ受け継がれていく歴史と文化が、大阪(日本)から世界へと拡がる、音と光のエンターテイメントが繰り広げられます。

ネイキッドは、学生・プロが垣根なく交流・価値交換したりお互いにアイディアを出しあったりとクリエイティブな作品づくりを楽しみながら、仲間とともに学び、経験・体験することで、これからのアーティストたちによる新しい未来創造の機会になると考えています。併せて、次代を担う学生の発想力や知識を養える貴重な教育の場であることを世の中に発信することで、アートへの魅力と価値を高める効果を今後も生み出していきます。

<作品内容>
タイトル:Art of Light ~Projection Mapping~
テーマ :夢を奏でる光のセッション
100年以上に渡り「知と文化と歴史」のシンボルとして、集い、憩い、学びあう文化、芸術、学術の香り高い場所として、人々の想いを受け継いできた大阪中央公会堂が、この先も時代を超えて100年以上先の「現代」へと継がれていく、その想いを光にのせて、歴史・時代・文明・文化・自然・都市などの光が混ざりあう壮大な光のセッションをお届けいたします。
 
  • 大阪芸術大学×NAKED 「0×0=∞ PROJECT」
大阪芸術大学アートサイエンス学科の学生と高校生がネイキッドと一緒になって、ゼロからクリエイティブに挑戦するプロジェクト。大阪芸術大学客員教授/アーティストでありネイキッドの代表でもある村松亮太郎が、企画・演出・構成などを学生・高校生たちと一緒になってゼロからつくっています。アートとテクノロジーが融合する「新たな光のアートサイエンス」作品を制作していくという体験を通じて、未来を担う学生たちの想像力や可能性を最大限に引き出し、未来を切り拓く力を育みます。
2019年は「OSAKA光のルネサンス」における大阪中央公会堂のプロジェクションマッピングの他に、あべのハルカス展望台-ハルカス300-を舞台に作品を制作しています。
 
  • 開催概要
イベント名:OSAKA 光のルネサンス 2019
作 品  :Art of Light ~Projection Mapping~
会 場  :大阪市中央公会堂  東側正面(大阪府大阪市北区中之島1-1-27)
期 間  :2019 年12月14 日(土)~12月25日(水)
時 間  :17:00~21:00 ※15分に1回上映
主 催  :大阪・光の饗宴実行員会
企画・制作:0×0=∞ PROJECT
協 力  :大阪芸術大学 アートサイエンス学科
総合プロデュース:NAKED Inc.

※本件は大阪・光の饗宴実行委員会主催事業であり、「OSAKA光のルネサンス2019中央公会堂壁面プロジェクションマッピング制作等業務委託」として、パナソニックLSエンジニアリング株式会社近畿支店と学校法人塚本学院 大阪芸術大学が受託し、受託業務のうち中央公会堂壁面プロジェクションマッピング映像制作業務について当社へ再委託したものです。
 
  • 村松亮太郎について

アーティスト。クリエイティブカンパニーNAKED Inc.代表。大阪芸術大学客員教授。環境省が認定した日本一の星空の村「阿智村(あちむら)」阿智★昼神観光局のブランディングディレクター。

自社で企画・演出するプロジェクトとして、”東京”を体感するアート展『TOKYO ART CITY BY NAKED』や花の体感型イベント『FLOWERS BY NAKED』などを展開し、新しい体験や価値を提案してきた。2017 年は「食×アート」に挑戦する新プロジェクトとして、「LIFEにクリエイティビティを」をテーマに新しいライフスタイルを提案する『TREE by NAKED』を始動。
近年は地方創生にも注力し、佐賀県庁全体を遊べるアート空間へとプロデュースする『アート県庁プロジェクト星空のすいぞくかんArt Produced by NAKED』の常設展示を手掛ける。また、2016 年5 月には市川染五郎主演の歌舞伎ラスベガス公演”Panasonic presents Wonder KABUKI Spectacle 'KABUKI LION? ”の空間創造を手掛けるなど、伝統文化の方面でも積極的に活動をしている。

・村松亮太郎 / NAKED 公式サイト:https://ryotaro-muramatsu.com
 
  • 株式会社ネイキッド(NAKED Inc.)について

1997年、村松亮太郎を中心に、映像ディレクター/デザイナー/CGディレクター/ライターなどが集まり設立されたクリエイティブカンパニー。メディアやジャンルを問わず、映画/広告/TV/インスタレーションなど様々なクリエイティブ活動を続ける。また、近年はプロジェクションマッピングを始めとした様々な技術や美術造作、演出を組み合わせ、光を使った空間の総合演出を手がけている。現在、自社が企画・演出・制作を手がけたイベントやショーが通算300万人以上を動員している。

・NAKED Inc. 公式サイト:https://naked.co.jp
・NAKED Inc. Twitterアカウント:@NAKED_STAFF / NAKED Inc. Instagramアカウント:@naked_inc






ライブ感満載の「中之島リバークルーズ⚓」特別ご招待券を1組2名様へプレゼント❗


\大阪観光局Twitterキャンペーン/

ライブ感満載の「中之島リバークルーズ⚓」特別ご招待券を1組2名様へプレゼント❗
タイミングが合えば、船上で生歌と美しい夜景のコラボが楽しめます☺



中之島リバークルーズ
堂島川・土佐堀川の2つの川に囲まれた中之島は、江戸時代から続く大阪の政治・経済・文化の中心地。全席ソファー仕様のリムジンボートでライトアップされた橋梁、レトロ建築、最新ビル街からなる中之島西エリアの美しい夕景・夜景をお楽しみいただける20分間のクルーズです。またLIVEクルーズを指定日・指定便でシンガーMEIが船上で歌声を披露します。中之島の夕景、夜景をバックにラグジュアリーな船と美声が奏でる贅沢なひとときをお楽しみください。


@Osaka_Tabilog
フォローとRTで応募完了


応募期間:11月15日(金) 12:00までです。
http://www.ipponmatsu.co.jp/cruise/nakanoshima-river.html






「大阪・光の饗宴2019」11月4日からスタート! ~全てのプログラムが決定~


大阪・光の饗宴実行委員会は、11月4日(月曜日・振替休日)よりスタートする「大阪・光の饗宴2019」の全てのプログラムを決定しました。

「大阪・光の饗宴2019」では、「御堂筋イルミネーション2019」と「OSAKA光のルネサンス2019」のコアプログラム及び大阪府域で地域活性化に取り組む団体等が実施するエリアプログラムで構成し、今年も一体となって冬の大阪を盛り上げます。
1.大阪・光の饗宴2019開宴式
一夜限りで御堂筋を歩行者に開放!イルミネーションを車道からご覧いただけます。


今年も大阪・光の饗宴2019の開催初日に「大阪・光の饗宴2019開宴式」を開催!
開宴式では、御堂筋イルミネーション2019の点灯を行い、御堂筋の一部区間(久太郎町3交差点~新橋交差点)を歩行者に一夜限りで開放します。普段は歩くことのできない御堂筋を歩いたり、写真撮影したりして非日常感あふれる特別な景色を心行くまでご堪能ください。
■開催日程:2019年11月4日(月曜日・振替休日)
■開催時間:17:00~19:00
■開催場所:久太郎町3交差点~新橋交差点

2.コアプログラム:御堂筋イルミネーション2019
<開催概要>

大阪のシンボルストリート御堂筋。梅田から難波までの区間がイルミネーションできらめきます。
世界的スケールの光の道は2015年1月に世界記録として認定されました。
■開催日程:2019年11月4日(月曜日・振替休日)~ 12月31日(火曜日) 58日間
■点灯時間:17:00頃~23:00
■開催場所:御堂筋(阪神前交差点~難波西口交差点)


<プログラム紹介> 色彩の変化が楽しめる樹木イルミネーション
シンフォニーゾーン(久太郎町3から新橋)では、イルミネーションの明るさを変化させ色彩豊かな演出を行います。優雅な光のシンフォニーをお楽しみください。
さらに、様々な色合いを楽しんでいただけるよう、5種類のカラーで各エリアを染め上げます。
動画や写真を撮りながら、様々な表情を見せる御堂筋をぜひ歩いてみてください。


<プログラム紹介> フォトモニュメント
巡るだけでも楽しいフォトモニュメントが登場。
樹木イルミネーションとともにSNS映えする写真を撮り、思い出を世界に届けてみてください。


3.コアプログラム:OSAKA光のルネサンス2019
<開催概要>

17年目を迎えるOSAKA光のルネサンスは、大阪の歴史ある建築物「大阪市中央公会堂」の壁面を使った光のアート作品を中心に、水都大阪のシンボル中之島に広がる水辺の風景を活かした光のプログラムを実施。より多くの国内外からの観光誘客とともに、おもてなしあふれる開催をめざします。
■開催日程:2019年12月14日(土曜日)~12月25日(水曜日) ※12日間
■開催時間:17:00~22:00(一部プログラムは16:00~23:00)
■一部点灯期間:11月4日(月曜日・振替休日)~12月13日(金曜日)、
        12月26日(木曜日)~12月31日(火曜日)
■一部点灯時間:17:00~23:00
(一部点灯コンテンツは、大阪市庁舎正面イルミネーションファサードと中之島イルミネーションストリート)
■開催場所:大阪市役所周辺~中之島公園
■最寄駅 :Osaka Metro・京阪「淀屋橋駅」「北浜駅」「天満橋駅」、京阪「なにわ橋駅」


①大阪市庁舎イルミネーションファサード
②中之島イルミネーションストリート
③光の交流プログラム
 =台南・光の廟?(ビョウテイ)=
④Art of Light ~Projection Mapping~
⑤OSAKA光のマルシェ
⑥フランスアベニュー
⑦中之島スマイルアートプロジェクト ひかりの実
⑧梅田スノーマンフェスティバル2019連携
 BIGスノーマン in 中之島
⑨光のシンフォニー~煌めきの回想~
⑩日本盛
⑪大阪・光の饗宴2019PRコーナー
⑫市役所コンサート
⑬カフェ英國屋
⑭大阪クラシック presents ミニクラシック演奏会
⑮大道芸
⑯イルミネーションベンチ
⑰OSAKA光のルネサンス パノラマビュー(特別開放)


<プログラム紹介> 中央会場
①大阪市庁舎イルミネーションファサード
コンセプトは”ひろがる絆”。光の線が表すのは“人と人とのつながり”であり、八角形の明かりの中心には「大阪・光の饗宴」のロゴが浮かび上がります。水都大阪の水と人の温かさ、そして未来を感じてください。

■点灯日程:2019年11月4日(月曜日・振替休日) ~ 12月31日(火曜日)
■点灯時間:17:00~23:00
■開催場所:大阪市役所正面

②中之島イルミネーションストリート
2003年の初開催以来、多くの方をお迎えしてきた中之島イルミネーションストリート。全長約150mのケヤキ並木が色とりどりに輝く様子は、誰もが心を奪われること間違いありません。

■点灯日程:2019年11月4日(月曜日・振替休日) ~12月31日(火曜日)
■点灯時間:17:00~23:00
■開催場所:みおつくしプロムナード
※12月1日(日曜日)~12月13日(金曜日)、12月26日(木曜日)~12月31日(火曜日)は、15分に1回約7分
 間の演出を実施。21:00スタートが最終。
※12月14日(土曜日)~12月25日(水曜日)は、15分に1回約10分間の演出を実施。
 21:15スタートが最終。


③光の交流プログラム =台南・光の廟?(ビョウテイ)=
3年連続で開催する台湾・台南との文化交流プログラム。今年は、廟(道教の寺院)と廟?(寺院の門前広場)の小吃(シャウチー/地元の庶民料理)をテーマに、数百のランタンを飾り付けて、リアルな台南の生活を演出します。コーナー内に台南観光案内所も設置。最新の台南旅行情報を提供します。

■開催日程:2019年12月14日(土曜日)~12月25日(水曜日)
■開催時間:17:00~22:00
■開催場所:リバーサイドパーク


<プログラム紹介> 中央会場 メインプログラム
④Art of Light ~Projection Mapping~
大阪の芸術の未来を担う学生と、芸術のプロが協働する光のアートプロジェクトを立ち上げ、企画、構成から制作までを共に行い、アート作品を創造し、文化芸術のシンボルである大阪市中央公会堂を舞台に繰り広げる光のエンターテイメントを展開。

■開催日程:2019年12月14日(土曜日)~12月25日(水曜日)
      ※観覧無料・雨天決行
■開催時間:・第1部:17:00~21:00
       Art of Light(演出:15分に1回約7分間)
       大阪の芸術の未来を担う学生とプロがセッションする光のアートプロジェクト。様々な魅力が交差
       し交流することを光で表現し、次の世代へ届けるためテーマを『つぐ』としたプロジェクション
       マッピング。
      ・第2部:21:00~21:30
       光絵画“夢咲く時の扉”
       (演出:約1分間ごとに光絵画を照射)
       ウォールタペストリー作家による大阪市中央公会堂の壁面をキャンバスにした光のアート作品をお
       届け。5枚の光の絵画を音楽と共にお楽しみ頂けます。
■開催場所:大阪市中央公会堂東側正面


OSAKA光のルネサンス2019 Art of Light 点灯式
■開催日程:2019年12月14日(土曜日)
■開催時間:17:00~18:00頃
■内  容:17:00~ オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ
      ※雨天決行、荒天時は中止
      17:30~ 点灯式
■開催場所:大阪市中央公会堂東側玄関前

オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ in 光のシンフォニー
長い歴史と伝統を誇る「オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ」から、金管と打楽器のセクションで構成した大編成アンサンブルが登場。クリスマスを華やかな音色で彩ります。


⑤OSAKA光のマルシェ
光のプログラムを間近で見ながら、B級グルメや西欧料理が楽しめるお店、こだわりグルメが味わえるキッチンカーで、本格フード&ドリンクを満喫。今年は和歌山の黒潮市場が初出店し、マグロメニューを提供します。

■開催日程:2019年12月14日(土曜日)~12月25日(水曜日)
■開催時間:16:00~22:00
■開催場所:中央会場:リバーサイドパーク、水上劇場
      東会場:阪神高速高架下


メニュー 一部紹介
イベリコ黒豚丼¥900(税込)、鉄火丼¥650(税込)、伊たこ焼 各種¥600~(税込)
シュトーレン¥500(税込)、フリットミスト¥800(税込)、ベルジャンフリッツ¥500(税込)

「OSAKA光のマルシェ」をお得に食べ歩き!
◆OSAKA光マルシェチケット

OSAKA光のルネサンスの飲食ブース「OSAKA光のマルシェ」で食べ歩きを楽しめる2枚つづりのクーポンチケットを今年も実施。
■販売期間:2019年12月14日(土曜日)~12月25日(水曜日)
■販売場所:OSAKA光のルネサンス会場内 総合インフォメーション
■価  格:1,000円(税込)

<プログラム紹介> 中央会場/東会場 メインプログラム
⑥フランスアベニュー
ケヤキ並木をシャンパングラスでかたどった光で装飾。道路の正面に建築物を配置するフランスの都市計画にもある構図で、その輝きはひと際印象的です。

■開催日程:2019年12月14日(土曜日)~12月25日(水曜日)
■開催時間:17:00~22:00
■開催場所:中之島通(大阪市中央公会堂前)
※12月14日(土曜日)は18時頃点灯予定


⑦中之島スマイルアートプロジェクト ひかりの実
美術家・髙橋匡太氏が手がける参加型アート作品。地域の子供たちや来場者が「ひかりの実」の笑顔を描き、笑顔になるプロジェクトです。みなさんが作った“ひかりの実”が会場を温かな夜景に作りあげます。

■開催日程:2019年12月14日(土曜日)~12月25日(水曜日)
■開催時間:17:00~22:00
■開催場所:中央会場:バラの小径
      東会場:中之島公園バラ園(西側)
      大江橋周辺
■美 術 家:髙橋 匡太

ひかりの実 ワークショップ
参加者が「笑顔」を描いた果実袋に、色とりどりのLEDの光を入れて膨らませるキュートで美しいアート作品です。一人一人の「ひかりの実」を樹木に飾り、みんなで中之島公園を温かく飾り付けましょう。

■開催日程:2019年12月14日(土曜日)~12月25日(水曜日)
■開催時間:17:00~22:00
■開催場所:中之島公園バラ園(西側)
■参 加 料:1回300円(税込)


<プログラム紹介> 東会場 メインプログラム
 梅田スノーマンフェスティバル2019連携
⑧BIGスノーマン in 中之島
「梅田スノーマンフェスティバル2019」と連携して、中之島にBIGスノーマンとco-BIGスノーマンの親子が登場。梅田から中之島に遊びにやって来るかわいい雪だるまの親子と記念撮影をぜひ!

■開催日程:2019年12月14日(土曜日)~12月25日(水曜日)
      ※12月15日(日曜日)は除く。
       12月14日(土曜日)はBIGスノーマンのみ。
■開催時間:17:00~22:00
■開催場所:中之島公園バラ園(西側)
※雨天・強風中止


⑨光のシンフォニー ~煌めきの回想~
大阪芸術大学の学生たちが制作した高さ5mのユニークなバルーンオブジェを展示。今年は1回生のデザインによる光のバラ園が表現されます。

■開催日程:2019年12月14日(土曜日)~12月25日(水曜日)
■開催時間:17:00~22:00
■開催場所:中之島公園バラ園(東側)
※雨天中止


<プログラム紹介> 中央会場 注目イベント
⑩日本盛
日本盛からおいしいお酒をお届けします。アルミボトルに入った日本酒(冷・燗)250円~、糀から使った温かい甘酒を200円でお楽しみいただけます。寒空の下、おいしいお酒で温まりましょう

■開催日程:2019年12月20日(金曜日)~12月25日(水曜日)
      ※12月23日(月曜日)を除く。
■開催時間:16:00~22:00
■開催場所:リバーサイドパーク
※飲酒は二十歳になってから。

⑪大阪・光の饗宴2019 PRコーナー
「大阪・光の饗宴」のコアプログラム、エリアプログラムの情報発信を行うコーナー。ポスターやガイドブックを設置し各プログラムの内容を紹介します。

■開催日程:2019年12月14日(土曜日)~12月25日(水曜日)
■開催時間:9:00~22:00
      ※土曜日・日曜日は16:00~
■開催場所:大阪市役所1階 正面玄関ホール

⑫市役所コンサート
毎年開催され人気を博している無料コンサートです。大阪芸術大学の学生による金管・木簡アンサンブルなど、上質生演奏を温かい室内にてお楽しみください。

■開催日程:2019年12月23日(月曜日)~12月25日(水曜日)
■開催時間:①18:30~ ②19:30~ ③20:30~
      ※①は12月25日(水曜日)のみ
■開催場所:大阪市役所1階 正面玄関ホール


⑬カフェ英國屋
大阪市役所1階市民ロビーのカフェ英國屋が、「OSAKA光のルネサンス」開催期間に合わせて営業時間を変更。タピオカミルクティーなどの人気メニューと共にお過ごしください。

■開催日程:2019年12月14日(土曜日)~12月25日(水曜日)
■開催時間:8:30~21:00
      ※土曜日・日曜日は16:00~21:00
■開催場所:大阪市役所1階 市民ロビー

⑭大阪クラシック presents ミニクラシック演奏会
「大阪交響楽団」のメンバーによる、ヴァイオリンとチェロの二重奏と、「日本センチュリー交響楽団」のメンバーによる、ミニコンサートをお楽しみください。

■開催日程:2019年12月20日(金曜日)
■開催時間:18:30~ 大阪交響楽団
      20:00~ 日本センチュリー交響楽団
■開催場所:大阪市役所1階 正面玄関ホール


<プログラム紹介> 東会場(中之島ローズライトパーク) 注目イベント
⑮大道芸
「大阪パフォーマーライセンス」にも認定されている一流パフォーマーたちが、ハイレベルな大道芸を披露。思わず心奪われる見応え抜群の技の数々から目が離せません。

■開催日程:2019年12月14日(土曜日)~12月25日(水曜日)
■開催時間:18:00~22:00
■開催場所:阪神高速高架下
※雨天中止

⑯イルミネーションベンチ
中之島公園芝生広場に現れるイルミネーション仕様のベンチ。SNS映え間違いなしのベンチで、大切な人と記念撮影をすれば、ステキな思い出になること間違いなしです。

■開催日程:2019年12月14日(土曜日)~12月25日(水曜日)
■開催時間:17:00~22:00
■開催場所:中之島公園芝生広場

⑰OSAKA光のルネサンス パノラマビュー(特別開放)
「OSAKA光のルネサンス」の美しい景観を一望できる展望スペースをOMM屋上にて期間限定で特別開放します。誰もがうっとりする極上のパノラマビューをご堪能ください。

■開催日程:2019年12月22日(日曜日)~12月25日(水曜日)
■開催時間:18:00~21:00
■開催場所:OMM屋上(西側)
※雨天中止


<プログラム紹介> その他取組
⑱iTOURR
最先端アバターロボットで、新体験テレポーテーションツアー。OSAKA光のルネサンス会場を遠く離れた場所から遠隔観光。歩き回るロボットを見付けて中の人とコミュニケーションをとってみてください。

■開催日程:2019年12月17日(火曜日)~12月19日(木曜日)
■開催時間:適宜
■開催場所:OSAKA光のルネサンス会場一帯
■連  携:iPresence合同会社

⑲遠隔医療通訳サービス
病気や怪我などを訴える外国人の来場者とスタッフらの円滑なコミュニケーションを実現する「遠隔医療通訳サービス」を導入しています。

■開催日程:2019年12月17日(火曜日)~12月19日(木曜日)
■開催時間:適宜
■連  携:株式会社日本医療通訳サービス

「OSAKA光のルネサンス」における連携事業
多くの来場者にお越しいただく「OSAKA光のルネサンス」の会場等において、「おもてなし」・「ホスピタリティ」の向上に資するもので、事業者の提案により連携事業(製品・サービスや技術、アイデア等の実証実験、体験・展示、テストマーケティング、プロモーションなど。)を実施します。

⑳OSAKA光のルネサンス おもてなし隊
国内外から訪れる方々を、おもてなしの心をもってお迎えする「おもてなし隊」が今年も登場。おもてなし隊メンバー全員がおもてなしを考えて、来場者の方々に「OSAKA光のルネサンス2019」の魅力を、しっかりと感じていただけるように活動していきます。

 





中之島ミュージックマルシェスペシャルライブvol.4



Elena Founde present
2019年11月9日土曜日
開場13:30 開演14:00

会場 中之島LOVE CENTRAL特設野外ステージ

チケット3500円

【出演】
椎名純平
Elena Founde
山村いつか+野良犬
Lenon
キモノやん
Sugami
堀望美
LEE-BEN


公演日、お名前、必要枚数を記載の上下記方法でチケットをご予約ご購入ください。

【受付先】
①メールにてお申し込み
noboflat@yahoo.co.jp
公演日、お名前、必要枚数を記載頂き、メールをお送り下さい。
こちらからチケットご購入についての連絡を差し上げます。

②Facebookからのお申し込み
中之島ラブセントラルライブページ
https://www.facebook.com/%E4%B8%AD%E4%B9%8B%E5%B3%B6Love-Central-Live-549445612101816/
ページトップにある「メッセージを送信】ボタンをクリック
→公演日、お名前、必要枚数を記載頂き送信→ こちらからチケットご購入についての連絡を差し上げます。

③各出演アーティストからでも予約承り出来ます。

中之島Love Central Live

毎月第2、第4土曜日14:00-17:00
ミュージシャンを迎えライブイベントを開催。

中之島の景色を眺めながら音楽を楽しんで下さい。
あなたの思い出の一つとなります様に。






オリンピックコンサート2020 プレミアムサウンドシリーズ 全国6都市7公演での開催決定!


「オリンピックコンサート」は、日本オリンピック委員会が主催する、映像と音楽により オリンピックの理想や素晴らしさをアスリートやオリンピアンとともに共有する コンサートです。毎年、東京他で開催し、好評を博してきました。 今回、各地を代表するコンサートホールにおいて、オーケストラの演奏を生音で お楽しみいただける「プレミアムサウンドシリーズ」として、 全国6都市 7公演の開催が決定いたしました。
オリンピックコンサートは、日本オリンピック委員会(JOC)が、オリンピック・ムーブメントの推進を目的に、オリンピズムに掲げら れたスポーツと文化の融合をかたちにした、オリンピック映像とフルオーケストラが競演する唯一無二のコンサートです。

■「プレミアムサウンドシリーズ」開催!
「オリンピックコンサート」は、日本オリンピック委員会が主催する、映像と音楽により オリンピックの理想や素晴らしさをアスリートやオリンピアンとともに共有する コンサートです。毎年、東京他で開催し、好評を博してきました。 今回、各地を代表するコンサートホールにおいて、オーケストラの演奏を生音で お楽しみいただける「プレミアムサウンドシリーズ」として、 全国6都市 7公演の開催が決定いたしました。

◆開催都市 東京・名古屋・広島・大阪・仙台・札幌
 

写真:(C)フォート・キシモト写真:(C)フォート・キシモト


■コンサートのテーマは“輝く夢に向かって”
いよいよ開催まで1年を切った東京2020大会。 アスリートはもちろん、そこに集うすべての人たちが輝けるように、そして世界中に 希望をもたらす大会となるように願いをこめて、いつの時代も人々の心を揺さぶり続けてきた、 オリンピックという夢をめぐる数々のドラマを、美しく壮大なフルオーケストラの響きにのせておとどけします。

■オリンピアンも参加予定!
競泳選手として、過去2回のオリンピックへ出場したオリンピアンで、現在は俳優として活躍する藤本隆宏が、 2012年から9年連続、今回のシリーズでもナビゲーターをつとめます。
また、公演各地の合唱団が、このコンサートでは恒例 となった「オリンピック讃歌」にこめられたオリンピック精神を高らかに歌い上げます。
更に、オリンピックという夢に挑み続けたオリンピアンも参加予定です。
(※参加者は後日公式ページにて発表)

チケット オフィシャル先行予約は10/10(木)16:00より開始!
 

写真:アフロスポーツ写真:アフロスポーツ

写真:アフロスポーツ写真:アフロスポーツ

写真:(C)フォート・キシモト写真:(C)フォート・キシモト

 

写真:これまでの公演の様子


『オリンピックコンサート2020 プレミアムサウンドシリーズ』
開催時期 : 2020年1月11日(土)~4月4日(土) ※詳細は公演概要参照 開催地 : 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島 6都市・7公演 主 催 : 公益財団法人日本オリンピック委員会
後 援 : スポーツ庁、各都市自治体・教育委員会等
協 力 : 株式会社三井住友銀行
チケット料金(全公演共通):S席 5,000円 / A席 3,900円 / B席 2,020円(全席指定・税込) ※未就学児入場不可
◆コンサートに関するお問合せ:ハーモニージャパン 03-3409-3345(平日10:00~18:00)
◆オリンピックコンサート公式サイト www.harmonyjapan.com/joc/
◆オリンピックコンサート公式フェイスブック www.facebook.com/olympicconcert

■各地概要
①オリンピックコンサート2020 in 東京
◇日 時 :2020年1月11日(土) 17:15開場 18:00開演
◇会 場 :東京芸術劇場 コンサートホール(豊島区西池袋1丁目8-1)
◇出 演 :【指揮】海老原 光
【オーケストラ】THE ORCHESTRA JAPAN 【ナビゲーター】藤本隆宏(俳優/オリンピアン)

②オリンピックコンサート2020 in 名古屋
◇日 時 :2020年2月2日(日) 16:15開場 17:00開演
◇会 場 :愛知県芸術劇 場コンサートホール(名古屋市東区東桜1丁目13-2)
◇出 演 :【指揮】海老原 光
【オーケストラ】THE ORCHESTRA JAPAN 【ナビゲーター】藤本隆宏(俳優/オリンピアン)

③オリンピックコンサート2020 in 広島
◇日 時 :2020年2月11日(火・祝) 16:15開場 17:00開演
◇会 場 :広島文化学園HBGホール(広島市中区加古町3-3)
◇出 演 :【指揮】齊藤 一郎 【
オーケストラ】大阪フィルハーモニー交響楽団 【ナビゲーター】藤本隆宏(俳優/オリンピアン)

④オリンピックコンサート2020 in 大阪
◇日 時 :2020年2月16日(日)16:00開場 17:00開演
◇会 場 :フェスティバルホール(大阪市北区中之島2丁目3-18)
◇出 演 :【指揮】齊藤 一郎
【オーケストラ】大阪フィルハーモニー交響楽団 【ナビゲーター】藤本隆宏(俳優/オリンピアン)


⑤オリンピックコンサート2020 in 仙台
◇日 時 :2020年3月1日(日)16:15開場 17:00開演
◇会 場 :仙台銀行ホール イズミティ21 大ホール(仙台市泉区泉中央2丁目18-1)
◇出 演 :【指揮】齊藤 一郎
【オーケストラ】仙台フィルハーモニー管弦楽団 【ナビゲーター】藤本隆宏(俳優/オリンピアン)

⑥オリンピックコンサート2020 in 札幌
◇日 時 :2020年3月29日(日)16:15開場 17:00開演
◇会 場 :札幌コンサートホールKitara 大ホール(札幌市中央区中島公園1番15号)
◇出 演 :【指揮】原田 慶太楼 【オーケストラ】札幌交響楽団 【ナビゲーター】藤本隆宏(俳優/オリンピアン)

⑦オリンピックコンサート2020 in 東京
◇日 時 :2020年4月4日(土) 17:15開場 18:00開演
◇会 場 :東京オペラシティ コンサートホール(新宿区西新宿3丁目20-2)
◇出 演 :【指揮】齊藤 一郎
【オーケストラ】新日本フィルハーモニー交響楽団 【ナビゲーター】藤本隆宏(俳優/オリンピアン)

■プログラム
◆第一部
・ オリンピック東京大会ファンファーレ(今井光也)
・ オリンピック・マーチ(古関裕而)
・歌劇「運命の力」序曲(ヴェルディ)
・ 映画「E.T.」から”地上の冒険”(ジョン・ウィリアムズ)
・ 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲(グリンカ)

◆第二部
・喜歌劇「天国と地獄」序曲(オッフェンバック)※札幌以外の6公演
・交響曲第2番第3楽章(ラフマニノフ)※札幌公演のみ
・オリンピアン等によるトークコーナー~輝く夢に向かって ※参加者後日発表
・幻想序曲「ロメオとジュリエット」から(チャイコフスキー)
・ 映画「ミッション」からメインテーマ(エンニオ・モリコーネ)
・オリンピック讃歌(スピロ・サマラ) ほか