オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク


上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。



「こども本の森 中之島」の開館の延期について


~新型コロナウイルスの感染拡大防止措置にご理解ください~

 こども本の森 中之島は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を防ぐため、大阪市の方針に従い、3月1日(日)に予定していた開館を当面のあいだ延期することを決定いたしました。

 なお、現時点では開館のめどが立たないため、3月、4月、5月の事前予約は全てキャンセル扱いとさせていただくことになりました。来館を楽しみにされていた皆さまには誠に申し訳ございません。

 また、開館日が決定次第、事前予約の手順と合わせ、改めてホームページ・SNS等にてお知らせいたします。どうぞご理解くださいますよう、お願い申し上げます。

2020年2月27日
こども本の森 中之島
館長 前川 千陽









ビジネス資料展示「就活&新生活に中之島図書館」


中之島図書館では、企業や会社情報をはじめとしたビジネスに関する資料を積極的に収集・提供し、皆様にご利用いただいています。

新年に入り、3月から4月にかけての就職活動(就活)や新生活がスタートする時期をひかえる中、今回の展示ではそれらに向けて参考となる資料を集めて展示します。

これから就活する予定の方、進路を考え中の方、新社会人になられる方など、ぜひご活用ください。



開催日時

2020年1月6日(月曜日)から3月11日(水曜日)まで

月曜日から金曜日 9時00分から20時00分

土曜日 9時00分から17時00分
[日曜日・祝日は休館]



場所

大阪府立中之島図書館 2階 ビジネス資料室2

入館は無料です。



展示資料

各テーマごとの展示資料

1. 就職活動のイロハ
 (1) 業界・企業を知る
 (2) 就職活動・面接についての本
 <参考> 業界や企業情報についてもっと知りたい!ときは・・・

2. 社史・CSR報告書から知る
 (1) 社史から
 (2) CSR報告書から
 <参考> 社史やCSR報告書についてもっと知りたい!ときは・・・

3. これから社会に出る方へ 

4. さまざまな選択肢 

詳細については下記をご覧下さい。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/business/tenji-202001-shukatsu.html







「こどもと本 〜「こども本の森 中之島」開館記念トーク〜」3月10日[火]19:00─21:00


ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブアイランド・ラボ 中之島
「こどもと本 〜「こども本の森 中之島」開館記念トーク〜」
日時:3月10日[火]19:00─21:00
定員:50名程度(参加無料/入退場自由/当日先着順)
ゲスト:前川千陽(こども本の森 中之島館長)
    幅允孝(こども本の森 中之島クリエイティブディレクター、有限会社BACH代表)
カフェマスター:久保田テツ、木ノ下智恵子(アートエリアB1運営委員)
WEB:http://artarea-b1.jp/archive/2020/03101557.php
共同主催:こども本の森 中之島


2020年3月1日、アートエリアB1の北側に「こども本の森 中之島」がオープンします。

同館は、「こどもたちの素直な眼差しと感受性を大切にする「物語」の聖地をつくる。」というコンセプトのもと、乳幼児から楽しめる絵本を中心に、幼年童話、児童文学、小説、各分野の図鑑、自然科学書、芸術書など多様なジャンルの本が新しい手法で並べられます。

開館記念トークとして開催する今回は、ゲストに同館館長の前川千陽さん、同館クリエイティブディレクターの幅允孝さんをお迎えします。インターネットやソーシャルメディアで膨大な情報や感情が流れてゆく現代において、没入に時間がかかり、即効性より遅効性に重きをおく「本」という存在は、今後ますますその重要性を増すと考えられます。そんな本と、こどもの出会いの場としてオープンする「こども本の森 中之島」についてご紹介いただくとともに、こどもと本の関係性や絵本の魅力について対話を繰り広げます。


関連イベント・関連情報

サーチプロジェクト vol.7
クリエイティブアイランド・ラボ 中之島
〜「文化の実験島」としての中之島発信プロジェクト〜
会期:2020年1月24日(金)─3月22日(日)
※月曜休館(祝日の場合は翌日)
世界に誇る歴史と文化の集積地である大阪の中之島エリアは、パリのシテ島、ベルリンのムゼウムス・インゼルなど、世界に類する都心の中州(島)の可能性に満ちています。本事業は、中之島エリアを「創造的な研究所(クリエイティブ・ラボ)」として見立て、中之島に点在する文化施設や団体との連携、アーティストや研究者によるリサーチなど、3つのプロジェクトを通じて、中之島の創造的な活用法を探ります。


3つのプロジェクト

・中之島ポスタープロジェクト
(WEB:https://nakanoshima-lab.jp/research/artist/artist03.html
・展示企画「ビルダーズ:工事記録にみる都市再考」
(WEB:http://artarea-b1.jp/archive/2020/03221536.php
・中之島文化ネットワーク
(WEB:http://artarea-b1.jp/archive/2020/03221534.php#project3

主催:アートエリアB1(大阪大学、NPO法人ダンスボックス、京阪ホールディングス(株))
共催:クリエイティブアイランド中之島実行委員会
助成:大阪市






第8回目『北浜 蚤の市』


第8回目『北浜 蚤の市』


スタイリストが撮影に使用した雑貨や小物
作家さんのアクセサリーやバッグ
北欧や日本のファブリック
アンティーク雑貨
焼き菓子やコーヒー等



『北浜 蚤の市』

第8回目2020年4月4~5日
4日:10:30-18:00
5日:10:30-17:00
場所:大阪府大阪市中央区北浜2-1-16 北浜Nビル地下1階


前回の様子




この投稿をInstagramで見る

\北浜 蚤の市 6/1・2に開催!/ 定期的に開催されている北浜 蚤の市が6月1日と2日に開催されることとなりました✨当店は皆勤賞。普段はオンラインショップのみなので、お客さまに直接会えるまたとない機会を逃してはいけない!と張り切っております! もちろん目玉アイテムであるはぎれはどっさり持っていきます!いつもの通り、ビックリするほどのお安い価格でご用意していますので、ぜひ掘り出し物を探しにきてくださいね 北欧雑貨も特別価格にて販売します♩みなさまお誘い合わせの上、お越しください。お待ちしております◎ . 《 北浜 蚤の市 》 開催日:6月1日・2日 時間:11:00〜18:00 最終日は16:00まで 会場:大阪市中央区北浜2-1-16-B1 . #cortina #コルティーナ #marimekko #マリメッコ #北浜蚤の市 #蚤の市 #北欧 #北欧雑貨 #北欧デザイン #北欧インテリア #北欧柄

cortina オンラインショップ(@cortina_inc)がシェアした投稿 -




この投稿をInstagramで見る

⋆︎* 19.12.22 sat ⑅︎◡̈︎* * 今日は子どもたち合宿と部活でいなかったので、 急にできた1人時間にウキウキしながら 北浜蚤の市にお出かけしてきました ❀︎.(*´◡︎`*)❀︎. * 北欧雑貨のtaloniさんで ARABIAのisokukkaプレートを♡ saleになってたけどとってもキレイ✨ * それからお隣のお店で カヌレとレモンティースコーンも♡ * marimekkoのハギレもたくさんあったけど、 人が多すぎて近寄れなかった 人混みはニガテなんだった お正月のセールなんかもニガテで行きませーん ( ᵕェᵕ̩̩ ) 年末年始はおうちでゆっくりしたいと思います * * #北浜蚤の市 #arabia #isokukka #アラビア #イソクッカ #クイストゴー #おやつの時間 #カヌレ #レモンティスコーン #ムーミンチョコレート @_taloni_ さん 可愛いおみやげもありがとうございました

yuki(@yuki_la.neige)がシェアした投稿 -







文化と経済の両輪〜企業メセナからみる都市創造〜 @pin 京阪電車なにわ橋駅アートエリアB1


ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブアイランド・ラボ 中之島
「文化と経済の両輪〜企業メセナからみる都市創造〜」

日時:2月14日[金]19:00─21:00
定員:50名程度(参加無料/入退場自由/当日先着順)
ゲスト:
石井康友(株式会社竹中工務店経営企画室CSR推進部専門役)
南谷雅和(京阪ホールディングス株式会社経営統括室事業推進担当部長)
カフェマスター:木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授)


大阪では、都市の発展に「民」の力が大きく貢献し、今に残る優れた建造物や学術・文化の素地が築かれました。時を経て1990年のメセナ元年以降には、企業による芸術文化支援が知られるようになり、2000年以降は企業の社会的責任「CSR」への注目が高まっています。現在、文化と経済が互いに社会の両輪を成す創造経済という考えのもと、メセナ活動は芸術文化支援に留まらず、地域活性化や人材育成なども視野に入れた多様な活動が展開されています。2019年、優れたメセナ活動を表彰する「メセナアワード」の大賞を竹中工務店が、優秀賞を京阪ホールディングスが受賞されました。関西文化にゆかりのある各社の活動を紹介しながら、経済が文化を育み、文化が新たな経済活動の源となる"創造性・クリエイティビティ"に着目し、まちと企業の関係性について対話を繰り広げます。



関連情報

サーチプロジェクト vol.7
クリエイティブアイランド・ラボ 中之島
〜「文化の実験島」としての中之島発信プロジェクト〜
会期:2020年1月24日(金)─3月22日(日)
    ※月曜休館(祝日の場合は翌日)
WEB:http://artarea-b1.jp/archive/2020/03221534.php
場所:京阪電車なにわ橋駅アートエリアB1


世界に誇る歴史と文化の集積地である大阪の中之島エリアは、パリのシテ島、ベルリンのムゼウムス・インゼルなど、世界に類する都心の中州(島)の可能性に満ちています。本事業は、中之島エリアを「創造的な研究所(クリエイティブ・ラボ)」として見立て、中之島に点在する文化施設や団体との連携、アーティストや研究者によるリサーチなど、3つのプロジェクトを通じて、中之島の創造的な活用法を探ります。



3つのプロジェクト

・中之島ポスタープロジェクト
・展示企画「ビルダーズ:工事記録にみる都市再考」
・中之島文化ネットワーク
-------------------------
主催:アートエリアB1(大阪大学、NPO法人ダンスボックス、京阪ホールディングス(株))
共催:クリエイティブアイランド中之島実行委員会
助成:大阪市

-------------------------




With Festa R 2月22日土曜日 15:00〜18:00 主催: 手話エンターテイメント発信団oioi


★With Festa R観覧者&協賛募集★
要申込(フォームにて)

毎年冬に開催してるWith Festa!!!
今年度で14回目を迎えます!
今回のテーマは「Revolution(改革)」





Revolution①入場料無料!!!!

前年度までは入場料を頂いてましたがより多くの方に手話パフォーマンスを楽しんでいただきたい!
✨という思いから今回は入場料を『無料』とします!!!



Revolution②審査員の導入!!!

パフォーマンスのレベルアップを目的に2013年度から取り入れている投票制度。
前年度までは観客投票により決めていましたが今年度は手話やパフォーマンスを理解する方に審査していただきます。



審査員紹介

★姉妹タップダンスデュオ 華〜puspa〜
★きこえないイラストレーター カトシン
★元・目で聴くテレビ手話キャスター まっこ

※敬称略・順不同


Revolution③プロ司会者の導入!!!

これまではスタッフ、それも主に学生が担っていましたが、お客様方に、With Festaをより楽しんでいただくためにプロの司会者をお招きすることになりました。




司会者紹介

★大谷邦郎
『「耳の聞こえない人、オモロイやん!」と思わず言っちゃう本』著者。
2019年7月に行われたoioi自主公演【HANDER WORLD Ⅱ】の司会も務めていただきました。




詳細

日時:2月22日(土)
   15時開演(14時受付)
場所:エル・シアター
  (大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか2階)
最寄:京阪電車/大阪メトロ天満橋駅より徒歩5分
入場:無料
※oioiのSNS(Twitter・Facebook・Instagram)の
   フォローと下記フォームからの申込が必要です。

▼観覧申込はコチラから
https://ws.formzu.net/fgen/S41909483/

定員になり次第、受付終了とさせて頂きます。
申込はお早めに♪




協賛のお願い

With Festa Rを無料公演とするにあたって
皆様のご支援を賜りたく、協賛を募集いたします。
本イベントの趣旨にご賛同いただける方は、ご協賛をお願いしたします。

▼協賛申込はコチラから
https://ws.formzu.net/dist/S87547462/


手話を知っている方も知らない方もぜひぜひお友達を誘い合わせの上、観にいらしてくださいっ!!!!!!!!!


With Festaとは
https://oioi-sign.com/15/






農空間での活動団体と「プロボノ」に取り組む方々との交流座談会を開催します![令和2年2月8日(土曜日)]





大阪府では幅広い府民の農空間への参加を促進するため

「おおさか農空間づくりプラットフォーム」を設置し、農空間での活動やイベントの情報発信、
農に関心を持つ府民と地域ニーズとのマッチング支援などを行っています。

このたび、農空間での活動団体(農空間づくり協議会、NPO法人等)と、

「プロボノ※」に取り組む方々等との交流を図る「まちなか交流座談会
おおさか農空間のホントのトコロ」を以下の通り開催しますので、お知らせします。

皆様ぜひご参加ください。
※プロボノ:社会人が、本職で培ったスキルや専門的知識、経験などをボランティアとして提供し、社会課題の解決に取り組む活動



イベント概要

まちなか交流座談会 おおさか農空間のホントのトコロ

日時  令和2年2月8日(土曜日) 13時から16時30分まで
参加費  無料
場所  大阪府立中之島図書館 3階 多目的スペース2(大阪市北区中之島1-2-10)




内容

第1部(講演)

・「おおさか農空間」の“いま”と“これから”

・活動団体を支える「プロボノ」の取組みと事例紹介
(堺市「南いきいきファーム推進会」と支援プロボノワーカー)

・参加団体のひとこと紹介


第2部(交流座談会)

・交流座談会
活動団体がブースを設け、プロボノワーカーとじっくり交流する座談会

・交流インタビュー
自由交流(名刺交換、感想・意見交換、活動のPRなど)


傍聴定員

100名(満席となった場合は立ち見になります)
一般の方の参加の場合、事前の申込みは不要です。
当日、開始時間までに会場までお越しください。
※第2部(交流座談会)は傍聴のみとなります。
※障がい等により配慮を希望される方は問合せ先までご相談ください。




共催

大阪府(おおさか農空間づくりプラットフォーム事務局)
大阪府農空間整備推進協議会
大阪府ため池総合整備推進協議会



問合せ

大阪府環境農林水産部 農政室整備課 計画指導グループ
電話 06-6210-9600(ダイヤルイン)
ファクシミリ 06-6210-9599
メールアドレス  nosei@sbox.pref.osaka.lg.jp










momona中之島店 営業日変更のお知らせ




いつもmomona中之島店をご愛顧くださいまして
誠にありがとうございます。


平日の営業をクローズ、明日より

土日祝日の 12:00-18:00 に変更いたします。


尚、2F NORTHSHORE中之島店にてソフトクリームはご飲食可能、
おいもチップ・ドライフルーツも常時販売いたしております。


何卒宜しくお願いいたします

momona中之島店
大阪市北区中之島3-1-2 1F
080-4649-5369
土日祝のみ 11:00-18:00








本日よりたまごドッグスタートです @momona


本日よりたまごドッグスタートです


バター風味の柔らかいふわふわパンに
玉子サラダとゆで玉子をON♪

小腹が空いたときにおすすめです!

大阪市立博物館のすぐ目の前に"momona"あり!
ぜひ一度、お越しくださいませ。

momona
大阪市北区中之島3-1-2 1F
080-4649-5369
土日祝のみ 11:00-18:00