2020年10月07日12:23
≪10月26日フェスティバルホールにて開催決定!≫シンポジウムコロナからの「外食」創生会議 〜つなぐ未来〜
2010年より関西から外食を更に活性化しようと始まったセミナー交流会
「エフロク」、このような状況下ですが今年もやります!!
10周年を記念して、10月26日(月)に開催させて頂く事になりました。
各所相談、議論を繰り返しましたが、やはり、リアルに会わないと交流する意味がない。
密を避け、ゆったり座って頂くため、中之島のフェスティバルホールで開催させて頂きます。
今回、どうしてもやろうと思った理由は、例えば2022年どんな業界になっているか?
だったら今年はどうしたらいいの?
だったら来年はどうしたらいいの?
そんなヒントがあふれている情報が、1日共有しあい、翌日からまた少し元気にお店を営業できるようになればといいなと思います。
数千年の歴史がある外食産業はそんな簡単になくならないです。
”未来へつなぐ”ヒントをご提示頂ける飲食店オーナーさんにご登壇頂く予定にしております。
ぜひご参加下さい!
10周年シンポジウムの詳細は下記ホームページよりご覧ください!
??公式HP:??https://efuroku.com
【講演スケジュール】
開場 11 : 30~
オープニング 12 : 30~12 : 45
たむらけんじ氏と外食経営者のオープニングトーク
第一部 12 : 45~13 : 40
外食 DX の渦、しかし人でないといけないこともある。外食企業 NO2 セッション
【パネラー】 株式会社萬野屋 専務取締役 菅野功氏
株式会社元気ファクトリー 取締役 石塚 祐二氏
株式会社高麗貿易JAPAN 常務取締役 小山 完秀氏
【モデレーター】 株式会社田村道場 代表取締役 たむらけんじ氏
第二部 13 : 50~14 : 45
ウィズコロナともに第一次産業からの声と外食の未来
【パネラー】 株式会社ワールド・ワン 代表取締役 河野 圭一氏 /
取締役 古里宣光氏 / 取締役 地域連携推進本部長 眞鍋邦大氏
【モデレーター】 株式会社トリ風土研究所 代表取締役 6次産業化プランナー 宮武 裕右氏
第三部 14 : 55~15 : 55
これからレストランにプラスすること、マイナスすること関連業界セッション
【パネラー】 株式会社出前館 代表取締役 中村 利江氏
フードメディアプロデューサー(株式会社ダイズ代表取締役) 平井 直人氏
ホットペッパー外食総研エヴァンジェリスト 竹田 クニ氏
【モデレーター】 株式会社ツナググループ・ホールディングス エグゼクティブフェロー
ツナグ働き方研究所所長 平賀 充記氏
特別協賛 フマキラー株式会社「必見!これが最新“店舗の虫対策”」 15:55~16:05
第四部 16 : 15~17 : 15
『春夏秋冬・災害』の時代に入り、外食のこれからの 10 年を考える
【パネラー】 株式会社鳥貴族 代表取締役 大倉 忠司氏
株式会社浜倉的商店製作所 代表取締役 浜倉 好宣氏
【モデレーター】 株式会社ルートアンドアクティベーション 代表取締役 今富 信至氏
交流会 17 : 30~18 : 30
上を向いてあるこう
【開催概要】
エフロク10周年記念 シンポジウム
コロナからの「外食」創生会議 ?つなぐ未来?
〈日時〉
令和2年10月26日(月)
シンポジウム:12:30?17:15 交流会:17:30?18:30
〈会場〉 フェスティバルホール 大阪市北区中之島2-3-18
〈参加費〉3,500円(入退場自由)団体10名/各3,000円※発券は10枚単位
日本外食新聞年鑑ニュースコレクションプレゼント
〈特別協賛〉フマキラー株式会社
〈特別協力〉大阪外食産業協会
〈飲料メーカー協力〉 サントリー酒類、サッポロビール 、キリンビール、アサヒビール
〈メディア協力〉朝日新聞社メディアビジネス局、日本外食新聞、フードスタジアム関西
〈団体協力〉居酒屋JAPAN
〈外食関連産業協賛〉出前館、グランマルシェ
〈クリエイティブ協力〉Bone株式会社
〈お問い合わせ〉キョードーインフォメーション 0570-200-888
【安全対策について】
・座席は交差させながら3席にお一人お座り頂きます。
・アルコール消毒多数設置
・大阪府の指導にもとづいた拡散防止登録
・ココアの登録
・チケット発行時の個人情報確認
・交流会ではひとりひとつ、フェイスガードを配布
2020年09月07日09:59
【QUINTOCANTO】月曜日、お席余裕ありますので ショートコースご用意しております!
ショートコースご用意しております!

★アーモンドと鰯の冷たいスープ
★豚ラグーのトンナレッリ
★イタリアのチョコレートプリン”ボネ”
小一時間でお食事出来ます。
感染予防対策も引き続きしっかり!
来店時のアルコール消毒や検温等、お客様のご協力もいただいております!
是非お待ちしております!!

大阪市北区中之島3-6-32
ダイビル本館1F
TEL:06-6479-1811
2020年09月04日10:23
カフェ愛好家が選ぶ!おいしいガイドブック『大阪ベストカフェ』発売

9月7日発売
飲む!食べる!感じる!ジャンル分けて多彩なカフェを紹介
自家焙煎による本格珈琲、手軽なコーヒースタンド、ラテアートで評判の「コーヒー」はもちろん、パフェ、フルーツ、焼き菓子、プリンといった人気「スイーツ」、アフタヌーンティー、紅茶、日本茶、中国茶などお茶に特化した「ティーショップ」、サンドイッチやベーカリー、ランチ、モーニング、新鮮な野菜にこだわりのある「フード」、心を和ませる「ロケーション」と、5つのジャンルに分けてご紹介。
商品名 : 『大阪ベストカフェ』
体裁・頁数 : AB判、本体96頁、付録A5判(全店地図入り)16頁
発売日 : 2020年9月7日
全国の主要書店で販売
定価 : 950円+税
出版社 : 株式会社 昭文社
【参考】
「CafeSnap」とは?
写真共有型アプリ「CafeSnap」(カフェスナップ)は、<個性の光るカフェ>が探せる日本初のカフェ専用アプリです。昔ながらの喫茶店、話題のコーヒー店や日本茶カフェまで、全国約13,000店(8月現在)をご紹介しています。公式サイト:https://cafesnap.me/
2020年08月18日18:08
【ザ ロイヤルパーク キャンバス 大阪北浜】地元の人気店とコラボレーションした宿泊プランを販売
「“夜ランチ”プラン」は、「ミシュランガイド京都・大阪」で11年連続星を獲得している『フレンチレストラン リュミエール』の唐渡シェフとコラボレーションしたプランです。唐渡シェフがプロデュースするホテル1階『パンカラト ブーランジェリーカフェ』のデリカテッセン(お惣菜)とパンをセットにした“夜ランチ”をお楽しみいただけます。おこもりステイや出張の夜ごはんにお勧めです。
地元の人気店とコラボレーションしたプランで、ホテルにいながら大阪北浜の魅力を味わい尽くしてはいかがですか。
女子会プラン(イメージ)
・プラン内容:ホテルの向かい側に本館を構える人気パティスリー『五感』より、季節のアントルメを提供。さらにスパークリングワインもご用意。グラス片手にガールズトークで“弾ける”プランです。
・宿 泊 期 間 :~2021年3月31日(水)
・料 金 :1室2名様ご利用時/1室あたり
スタンダードツイン(21.7~23.4平米)11,780円~
(消費税・サービス料・大阪府宿泊税込)
※料金はお日にちにより変動いたします。
※1室3名様利用の料金設定もございます。
・プラン料金に含まれるもの:
パティスリー『五感』の季節のアントルメ 1室につき1個
スパークリングワインボトル(750ml)1室につき1本
詳細はホームページでご確認ください。
https://www.the-royalpark.jp/canvas/osakakitahama/events_news/news/detail.php?id=50
CANVASアニバーサリープラン(イメージ)
・プラン内容:大阪北浜の人気パティスリー『五感』より、季節のフルーツを使用したホールケーキをご用意。さらにフラワーアレンジメント、スパークリングワインもお付けし、特別な日を華やかに彩ります。大切な誕生日・記念日を、ここキャンバス大阪北浜でお過ごしください。
・宿 泊 期 間 :~2021年3月31日(水)
・料 金 :1室2名様ご利用時/1室あたり
スーペリアダブル(22.6~24.4平米)18,960円~
(消費税・サービス料・大阪府宿泊税込)
※料金はお日にちにより変動いたします。
※1室1名様利用、1室3名様利用の料金設定もございます。
・プラン料金に含まれるもの:
パティスリー『五感』のホールケーキ(4号サイズ) 1室につき1個
フラワーアレンジメント 1室につき1個
スパークリングワインボトル(750ml)1室につき1本
詳細はホームページでご確認ください。
https://www.the-royalpark.jp/canvas/osakakitahama/events_news/news/detail.php?id=51
“夜ランチ”プラン(イメージ)
・プラン内容:11年連続ミシュランの星を獲得している『フレンチレストラン リュミエール』の唐渡シェフがプロデュースする、ホテル1階『パンカラト ブーランジェリーカフェ』より、デリカテッセン(お惣菜)とパンのセットをご用意。4種類より、お好みのセットをお選びいただけます。また、アルコール飲料を含むCANVASラウンジのドリンク、ワンアイテムもお付けいたします。のんびりとホテルステイを楽しみたい…出張だから手軽な夜ごはんにしたい…そんな日にぴったりな、ミシュランシェフが提案する“夜ランチ”をお楽しみください。
・宿 泊 期 間 :~2021年3月31日(水)
・料 金 :1室2名様ご利用時/1室あたり
スタンダードツイン(21.7~23.4平米)11,320円~
(消費税・サービス料・大阪府宿泊税込)
※料金はお日にちにより変動いたします。
※1室1名様利用、1室3名様利用の料金設定もございます。
・プラン料金に含まれるもの:
『パンカラト ブーランジェリーカフェ』のデリカテッセンとパンのセット おひとり様1セット
CANVASラウンジでのワンドリンク おひとり様1アイテム
『パンカラト ブーランジェリーカフェ』のデリカテッセンとパンのセット(イメージ)
A. 鶏もも肉 白インゲン豆とトマトの煮込み & サツマイモや南瓜、クルミを練り込んだ“野菜の美食パン”
B. 特製オムライス & パウンドケーキ
C. 自家製デミグラスソースを使用した煮込みハンバーグ
D. やみつきチキン & “フランス産フロマージュ”のパン
詳細はホームページでご確認ください。
https://www.the-royalpark.jp/canvas/osakakitahama/events_news/news/detail.php?id=49
************************************
パティスリー『五感』
パティスリー『五感』
堺筋をはさんだホテルの向かい側、大正時代に建てられたレトロな新井ビルに本館を構える、人気パティスリー『五感』。「完熟桃のたっぷりタルト」など、季節のアントルメは特に人気の高いアイテムのひとつです。
https://www.patisserie-gokan.co.jp/
************************************
『パンカラト ブーランジェリーカフェ』
『パンカラト ブーランジェリーカフェ』
ホテル1階に位置する『パンカラト ブーランジェリーカフェ』。「ミシュランガイド京都・大阪」で11年連続星を獲得している『フレンチレストラン リュミエール』の唐渡シェフがプロデュースする人気店です。
https://pain-karato.com/
************************************
ロイヤルパークホテルズでは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対策として、お客様・従業員の安全・安心な環境を守るため、感染予防・感染拡大防止策を講じております。詳細は、ロイヤルパークホテルズのホームページをご覧ください。
https://www.royalparkhotels.co.jp/news/m30a06000000mygi.html
2020年07月14日18:14
川風を感じるホテルの屋上テラスで本格BBQが楽しめる!
会場となるのはTHE BOLY OSAKAの「Rooftop Terrace」。大阪メトロ「淀屋橋」「北浜」駅からともに徒歩5分と好アクセスな立地に加え、中之島の川辺の心地よさを感じられる開放的な空間です。SORASITAでしか味わえない黒毛和牛や松阪牛の最高級BBQと、THE BOLY OSAKAがセレクトしたワインやシャンパンから、アニバーサリーケーキも注文可能。様々なシーンに合せてお楽しみ頂けます。
▼「SORASITA 北浜」公式サイト
https://www.sorasita.com/store/kitahama/
会場となるホテル“THE BOLY OSAKA”のRooftop Terrace。
▼THE BOLY OSAKAの「Rooftop Terrace」
THE BOLY OSAKAは大阪・北浜の川辺に佇むブティックホテル。「Rooftop Terrace」ではオフィスビルが立ち並ぶ北浜の金融街を背に、眼前には中之島の川風景が一望できます。
THE BOLY OSAKA 6Fでは、地元のワインショップから仕入れたシャンパーニュやワインも購入可能。川風を感じながらバーベキューをお楽しみ下さい。
北浜・淀屋橋の各駅より徒歩5分と好アクセスな立地。都会にいながらオフィス街の喧騒から離れたプライベート空間です。大きなBBQ会場のように、騒音を気にしたり、他人と隣合せになることもありません。
備え付けのスピーカーで音楽も楽しみながら、気の知れた友人とだけの大切な時間をお過ごし頂けます。
日が暮れると、中央公会堂はじめ中之島の川辺がライトアップされムーディーな空間に一変。お祝いごとには、アレンジメントフラワーやパティスリー“GOKAN”とコラボしたアニバーサリーケーキの手配、プロジェクター・マイクの貸出も可能です。
少人数での歓送迎会から結婚式の二次会まで、幅広いBBQシーンにご利用下さい。
▼手ぶらでOK!完全貸切の本格バーベキューをお楽しみ下さい。
騒音の問題。ゴミの問題。火の問題。場所の確保。BBQ機材の準備...気にして頂くことはありません。本格BBQグリル機材はもちろん、食器や食材などスタッフがお客様が到着するまでに全てのBBQ準備を行います。仕事帰りでも休みの日でも手ぶらでご利用頂けます。
提供する食材はすべて厳選した黒毛和牛や松阪牛です。焼肉のようなスライスしたお肉は使用せず、塊肉を塩コショウ、岩塩などで豪快に焼くアメリカンBBQスタイル。開放的なプライベート空間で、2時間半の完全貸し切り制にて本格バーベキューをお楽しみ頂けます。
▼SORASITA 北浜
公式サイト: https://www.sorasita.com/store/kitahama/
会場:THE BOLY OSAKA「Rooftop Terrace」
所在地:〒541-0041大阪市中央区北浜2-1-16
アクセス:大阪メトロ「淀屋橋」「北浜」より徒歩5分
お問い合わせ:06-6556-6529
▼サービス概要
営業時間:2部制 ①12:00~14:30 ②19:00~21:30
料金:5,000円~12,000円/人(税別)
*別途会場費30,000円(税別)
人数:6名~15名
*当面のあいだ感染症対策により10名を上限としています。
メニュー:プランにより異なります。
貸出備品:備付スピーカー(有線接続)、プロジェクター、100インチスクリーン
その他サービス:フラワーアレンジメント・花束、アニバーサリーケーキ、ワイン・シャンパンなどの販売
*お花、ケーキは事前予約制となります。
※感染症対策について
会場では新型感染症への対策を行政の方針に基づき以下の通り行います。
・発熱や咳の症状が確認された場合は、ご利用をお断りする可能性がございます。・スタッフはマスクを着用のうえ対応致します。・1時間に1度、エレベーターやエントランスの消毒を行っております。・会場の利用前後にはアルコールによる拭き取り消毒を行っております。 ・過密を避けるため、ご利用人数を制限しております。 |
▼SORASITA
SORASITAは、「空(SORA)の下(SITA)で心に残る思い出を」をコンセプトに掲げ、関西を中心にビルの屋上を完全貸切のプライベートバーベキュースペースとして活用。空間・食材にこだわり、ワンランク上のBBQを大切な人と楽しんで頂きます。
SORASITA(ソラシタ)
運営会場:11会場(大阪府 9会場 兵庫県 2会場)
事業所:〒533-0000 大阪市淀川区東三国6-19-33 但馬屋ビル2階
TEL:06-6556-6529
WEB:https://www.sorasita.com/
運営:株式会社アンドシェア http://www.andshare.jp/
▼THE BOLY OSAKA
THE BOLY OSAKAは2019年3月29日にオープンしたブティックホテル。~阪の空間デザイン事業を~業とする株式会社infixが、北浜・中之島の川沿いに~つビルをコンバートし、デザインから宿泊運営までを~貫して~社で~っています。
THE BOLY OSAKA(ザ・ボリー・オオサカ)
開業~:2019年03~29~(~)
所在地:〒541-0041大阪市中央区北浜2-1-16
TEL:06-6222-7768 FAX:06-6222-7769
客室数:14室
WEB:https://theboly.com/
運営:株式会社インフィクス http://www.infix-design.com/
2020年07月08日18:00
夏を楽しむ!!コロナ疲れを浮き飛ばす!水辺のバーテラス!
時間 18:00~22:00
代表(高尾)の「環境にやさしい塗料メーカー」株式会社OPTIMUSが運営する同カフェは”地球環境“、”動物保護“について少しでも考えてもらえる空間を作りたいとの意向でスタートしました。
オープン後、徐々に知名度を上げ、週末になれば多くの若い世代や、健康を意識する方が訪れ、開放的なテラスで、ミートレスな環境にも健康にもよいお食事を楽しんでいただいております!
また、最近ではメディアの露出も増え、雑誌、TV,アパレル通販の撮影場所提供などにも選ばれております。
?
2月から猛威を振るう新型コロナウイルスの影響で、「外出自粛」などの処置によりストレスを溜めていた方が多いかと思います。
OPTIMUS cafeでは、今年の夏も自慢のリバーサイドテラスを開放し、 Bar営業を開始いたします!!
(18:00~22:00)
タパスメニューも新たに増え、ミートレスでディープな夜を楽しみましょう!!
キャサディーア
タパスはメキシカンなタコスや、キャサディーア(トルティーヤで具材を挟んだもの)、トスターダ(メキシカンのピザ風の物)
また、新鮮な野菜を使ったフリットも注目!!
夏野菜のトウモロコシフリットは岩塩のみでお召し上がりください!
フレッシュのトウモロコシを使っているので、甘みも食感もお酒に合うこと間違いなし!
トウモロコシのフリット
北浜の夜の風は何とも心地よく、自然を体で感じられます。
そして、この自然を守る為に私たちに何ができるか、考えるきっかけになれることを願っています。
“お肉を食べない選択”を体験してみてください。
右からトウモロコシ・カリフラワー・アボカド
株式会社オプティマス
OPTIMUS cafe
大阪市中央区北浜2-1-14 1F
TEL:06-4256-1664
MAIL:info@optimus-cafe.com
8:00am~10:00pm(Bar:6:00pm~10:00pm)
URL:http://optimus-cafe.com/
2020年06月30日15:50
第1回 大阪の自然災害の歴史から防災・減災を学び企業の強靭化を高めましょう!
第1回 「大阪の自然災害の歴史から防災・減災を学び企業の強靭化を高めましょう!」
令和2年 7月 15日(水曜日)18時30分から20時00分(18時00分開場)
経験豊富な講師による防災・減災セミナー
30年以内に南海トラフ地震発生確率70~80%。毎年全国で発生する豪雨や台風の被害。さらに今年は新型コロナウイルス感染症が世界に拡大して、経済や社会に大きな影響を及ぼしています。大阪は長い歴史の中で多くの自然災害を経験していますが、その教訓を生かして危機管理体制を整えることは我が国の産業を支える中小企業にとって大きな課題です。こうした中、中小企業庁は、防災・減災対策として「事業継続力強化計画」認定制度を推奨しています。
セミナーでは、前半は大阪における自然災害の歴史から防災・減災の教訓を学び、この事業継続力強化計画認定制度の内容を理解していただきます。後半は実際に計画申請書の作成演習をしていただきます。この計画を活用して防災・減災への意識を高めていただき、企業の強靭化に役立てていただくことを目指します。
本講座のレベルは初級です。
初級(予備知識なしでも理解できる) 中級(基本的な知識が必要) 上級(応用レベル、専門的な内容を含む)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、必ずマスクを着用の上、ご参加ください。また、会場の窓は開けて開催いたしますので、あらかじめご了承ください。
※当日体調不良の方は参加をお控えください。(後日配布資料をお渡しできます。)
講師:福島 猛さん(中小企業診断士,福島経営研究所代表)
1975年清水建設に入社。1995年1月阪神淡路大震災では自ら被災し、親戚2名を喪うが、復旧・復興事業に従事する中で防災・減災の重要性を痛感。特定非営利活動法人事業継続推進機構(BCAO)に参加し、知見を深める。2007年日本医学会総会で行った災害医療についての講演を皮切りに、防災・減災セミナーを企画実施する。2010年公益財団法人がんの子どもを守る会に入職。施設の感染症対策に取り組む。2018年独立し福島経営研究所を開設。2019年中小企業庁 中小企業強靭化対策事業 事業継続力強化計画 指導人材研修等に参加し、10月に計画の認定を取得。同年度から(公財)尼崎地域産業活性化機構 減災アドバイザー、2020年度から神戸商工会議所エキスパートとして減災活動に携わっている。
◆ 第1回 ◆ 申込方法
すぐ上の「インターネット申込みはこちら」ボタンからお申込みいただくか、第1回案内ちらし [PDFファイル/1.3MB]裏面の参加申込書をFAXで送信、または中之島図書館2階相談カウンターへお持ちください。
[会場] 大阪府立中之島図書館 別館2階 (会場へのアクセス)
[参加費] 無料 [定員] 30人(要事前申込先着順※定員に達し次第締め切ります)
会場へのアクセス
※ご注意:別館の入口は図書館の入口とは別の入口になります。
最寄駅
Osaka Metro(地下鉄)御堂筋線「淀屋橋」駅・京阪本線「淀屋橋」駅 (1号出口)北東へ約300メートル
京阪中之島線「なにわ橋」駅 (1番出口) 西へ約300メートル
京阪中之島線「大江橋」駅(6番出口)東へ約300メートル
お問い合わせ窓口
【出典】https://www.library.pref.osaka.jp/site/business/2020-skillup.html#001
2020年06月17日19:00
日本最大級の市民まつり「中之島まつり」を 100 年続けたい
中之島まつりとは
中之島まつりは、今から47年前の1973年に大都市の真ん中に、貴重な明治、大正期の建築物が群れとなって残されている「中之島公園」一帯の景観保存を目指して始まった日本最大級の市民まつりです。きっかけとなったのは1971年(昭和46年)6月。
大阪市が「中之島東部地区再開発構想」を発表しました
この構想は、御堂筋から東へ大阪市庁舎、府立図書館、中央公会堂といった歴史的建築物がならぶ地域に人工地盤をすっぽりとかぶせ、その上に25階建高層ビルの市庁舎、5階建ての議事堂、6階建てのホールを新たに建設する、というものでした。
この「大理石と煉瓦」、「川と緑」とが一体になった中之島の心和む景観を一変する計画に、真っ先に反対の声をあげた人たちがいました。
10月には、市に対し保存要望書を手渡しますが、まったく取り合ってもらえませんでした。
その後、公園と一体になっている中之島の景観を、ただの凍結保存にとどめず、活動の場として生かすために、市民の手による「まつり」を開催してはどうかという提案が出され、中之島の歴史的建築物を守る運動の1つとして企画され、1973年(昭和48年)5月5日に第1回「中之島まつり」を開催。
【出典】https://readyfor.jp/projects/nakanoshima-matsuri
そこから47年にわたって開催し続け、去年(2019年)は第48回目を開催しました。
【自治体などが主催】するのではなく【純粋な「市民まつり」】として、毎年、参加する団体や個人で実行委員会を結成し、企画から準備、当日の運営まで、すべて手づくりを貫いています。
2004年には「中之島を市民に愛される場所にするため、30年にわたり手づくりのまつりを開催」していることが評価され「サントリー地域文化賞」を受賞しました。
https://www.suntory.co.jp/sfnd/prize_cca/detail/2004kk2.html
誰もが参加でき、つくり手になれるのが「中之島まつり」で、47年間“まちの文化祭”として毎年3日間で約30万人の方々に来て頂いていました。
(※前回の第48回は5月3日13万人、5月4日10万人、5月5日8万人:合計31万人)
誰もが参加でき、つくり手になれるのが「中之島まつり」で、47年間“まちの文化祭”として毎年3日間で約30万人の方々に来て頂いていました。
(※前回の第48回は5月3日13万人、5月4日10万人、5月5日8万人:合計31万人)
(第48回(2019年)の賑わい)
中止の判断で「継続の危機」
毎年、まつりが終わるとすぐに次の開催に向けた準備に動き出します。
テーマや企画も決まり、実行委員会の会議も頻繁に行っていました。
ポスターやチラシも刷り上がってきた時に大阪・兵庫が対象に含まれる緊急事態宣言が発令されました。
これを受け、1ケ月後に開催予定だった「中之島まつり」の開催中止を決断せざる得なくなりました。
(写真:完成していたポスター)
開催費用も参加者の出店費やボランティアによる「飲食店や手作り乗り物、ゲームなど」で得たお金を次の開催費用としてきたため、1度中止となると次の開催が出来なくなる事態になってしまいました。
(写真:第1回と第47回の様子。常にボランティアの力で運営しています)
これも「市民まつり」の自由を守るために、「開催内容が左右されるような補助金は受け取らない」という市民まつりとしてのこだわりがあったからです。
支援を頂くにあたっての「今回のプロジェクト」
①開催中止・延期により発生した損害額は・・・
「広告協賛金:67万円」「出店料金:195万円(市民団体:73万円・企業:122万円)」=合計262万円
この金額を回収しないと、次にまつりが開催できず、歴史がとまってしまいます。
クラウドファンディングで集めた金額はその損害の補填にすべて充てさせて頂きます。
②保険による損害の補填の有無について
スタッフ用の傷害保険と来場者の怪我を補償する施設賠償責任保険には加入していましたが、いわゆる台風等で中止した場合に補償する保険には加入していません。
③目標金額を超えて支援金が集まった場合の資金はすべて手作り遊具などの材料費や来年開催する「第49回中之島まつり」の費用に充てさせて頂きます!
これまでの経緯から国や自治体などからの補填は受け取る計画はありません。
プロジェクトの内容
今回のプロジェクトでは中止となった「第49回中之島まつり」の準備で出た損失金を皆さんからご支援をいただいて穴埋めし、もう一度「第49回中之島まつり」の準備を始め、開催へつなげようと考えています。
どうしても損害となった費用が今後の開催費用として必要です。
皆さんの助けを得て、「第49回中之島まつり」を開催し、100年続く「本当の市民まつり」を実現したいのです。
プロジェクトの展望・ビジョン
次の開催で「第49回」となる中之島まつり。
しかし、私たちの思い描くのは「100回続く市民まつり」です。
「市民まつり」の自由を守るために、「開催内容が左右されるような補助金は受け取らない」という市民まつりとしてのこだわりを守り続けたい。
(写真:様々な人たちがまつりを支えてくれています)
そして、都市の広場の中で個人や団体が自分たちの主張、成果を発表できる場を広げていきたい。ボランティアスタッフの人力で動く「手作り遊具」のように、自分のアイデアを実現化していく楽しさをおとなや子どもたちに伝えたいと願っています。
(写真:手作り遊具は中之島まつりの名物です!)
人間のあたたかさや、人と人のつながりの輪、まちづくりの原点がつまったイベントが「中之島まつり」。
100年続く「本当の市民まつり」を実現したいのです。
(写真:第43回中之島まつり(2014年)の集合写真)
皆様、なにとぞ応援よろしくお願いします!
2020年06月15日09:50
【営業再開記念】全員に乾杯スパークリングをプレゼント!!@中之島LOVECENTRAL

全員に乾杯スパークリングをプレゼント!!
6月15日(月)より中之島LOVECENTRALは営業を再開いたします。
イタリアンレストランsumile OSAKA、BBQラウンジNOCTURNEでは下記期間中、ディナータイムご来店のお客様へ、ソムリエの厳選したスパークリングワインをグラスでご用意させていただきます。
皆様にお会いできますことを楽しみにしております。
■対象:イタリアンレストランsumile OSAKA/BBQラウンジNOCTURNE
※ディナータイムにご予約、コースをご注文のお客様に限ります。
■期間:2020年6月15日(月)~6月30日(火)まで
※6月中は土曜日、日曜日は臨時休業しております。
■予約:06-6263-1000 ※ご予約の際に必ず「SNSを見た」とお伝え下さい。
ディナー 17:00~22:00(L.O21:00)
■その他:・1グループ様人数分をご用意いたします。
・その他の優待や割引等との併用はできません。
大阪府が推進する「中之島にぎわいの森プロジェクト」。
その集大成として「中之島 LOVE CENTRAL」が2013年12月15日、オープンいたしました。
大阪のメインストリートである御堂筋からすぐ。
緑、空、水。
大阪の中心地にいるとは思えないほどの自然にかこまれ、人々が憩う公園「中之島 LOVE CENTRAL」。
恋人や愛する家族、友だちと過ごすレストラン、カフェは、水辺の空間も楽しめるベストビュー。
ウエディングスペースや、水都大阪の魅力を発見するクルージングも。
大阪に縁の深いDREAMS COME TRUEのサポートにより、大阪の愛の中心となるべく、
大阪の新しいランドマーク
「中之島 LOVE CENTRAL」がはじまります。
https://love-central.jp/
2020年06月10日15:09
大阪市立科学館が再開館していますよ
来館される方は、注意事項をご覧になってご準備くださいね。
大阪の中心の中之島地区にある大阪市立科学館は日本を代表する科学のミュージアムです。子供から科学に詳しい方まで、どの年齢層の方にも支持をいただいており、「宇宙とエネルギー」をテーマに科学を楽しむ文化を、発信しています。また世界最高峰のプラネタリウムとも称され、天文の専門スタッフが、高性能の超大型プラネタリウムを駆使して、日本初のプラネタリウム「大阪市立電気科学館」の伝統を引き継ぐ生解説投影で、星空と宇宙をご案内!

長らく休館しておりましたが、
5/21(木)よりプラネタリウムのみ再オープンいたしました!
皆さまのご来館、お待ちしています。
来館される皆さまへのお願い【必ずお読みください】
掲載日:2020年6月5日
いろいろな制約がある中で開館するにあたり、来館される皆さまにいろいろとご不便をおかけすることがあります。お手数ですが、来館される前に必ずこちらをお読みの上、ご協力をお願いいたします。【開館状況】
● しばらくの間は、通常とは異なる状態での開館となりますので、ご了承ください。 ・ プラネタリウム投影のみで、展示場やサイエンスショー、「はやぶさ帰還10周年展」等は休止を続けます。 ・ プラネタリウムは、みなさまの互いの距離を取っていただくため、座席を60席に限って再開します。 ・ プラネタリウムの投影終了後、座席等の消毒作業を行なうため、投影回数を5回に減らします。 ・ プラネタリウム「ファミリータイム」も、しばらくの間は休止いたします。
【来館の前に】
● 当日の体温が37.5℃以上の方は入館できませんので、ご了承ください。 ● 入館後、「大阪コロナ追跡システム」へのメールアドレス登録をお願いします。 ● 必ずマスクの着用をお願いします。マスクをお持ちでないお客様の入館はご遠慮していただいております。 ● プラネタリウムの座席は、家族等であっても離れますので、あらかじめご了承ください。 ● 密集・密接を避けるためにも、大勢での来館はご遠慮ください。
【来館にあたって】
● 時間に余裕(30分程度)をもってお越しください。 ・ 入館時に体温測定を行います。このため、入館に時間がかかる場合があります。 ● 入り口は「正面入り口」のみです。 ・ バス専用駐車場や自動販売機のある側のスロープの入り口は閉鎖しておりますので、ご了承ください。
【館内でのお願いと ご注意】
● プラネタリウム ・ 家族連れ等でも座席が離れます(間にお使いいただけない席が2席ずつ入ります)のでご了承ください。 ・ 静かにご観覧願います。静かに観覧していただけない場合は退出していただく場合があります(返金不可)。 ● 館内施設・設備 ・ 多目的室の利用を停止しております。 ・ トイレのハンドドライヤーは使用を停止しております。 ・ 展示物及び展示ケース、使用を中止している機器等には、お手を触れないでください。 ● その他 ・ こまめな手洗い、手指消毒の徹底をお願いします。 ・ 館内では係員の指示に従ってください。
【車いすをご利用の方へ】
● 入り口 ・ バス専用駐車場や自動販売機のある側のスロープの入り口は閉鎖しております。正面入り口へお越しください。 ● プラネタリウム ・ プラネタリウムは、他の座席に移らず、車いすのままご覧ください。 ・ 介護者の方は、車いすの横の補助席をご利用いただけます。 ・ プラネタリウムホールの車いすスペースが2ヶ所のみのため、満席になっていなくても車いすスペースが既に埋まっている場合は観覧していただけませんので、ご了承ください。ホール全体の座席配置から、使用可能な座席を非常に限っておりますので、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
【観覧券の購入】
● 観覧券のネット購入 → ネット購入サイトへ ・ 観覧券のネット購入が可能な方は、なるべくネットでの購入をお願いします。 ・ 各種割引・学生料金等の観覧券は購入できません。 ・ 支払いはクレジットカード決済となります。 ・ 前日の23時59分まで、購入サイトでキャンセルすることができます。 ・ 当日になって体調が悪くなった場合等は無理に来館せず、一緒にご購入された他の観覧券も使用せずに科学館(電話06-6444-5656)までご連絡ください。 ● チケットカウンター ・ 朝9時30分の開館より、チケットカウンターでも当日の観覧券を販売いたします。 ・ 座席数・投影回数を減らしているため、早い時間に満席となる場合があります。 ・ 満席(売り切れ)の場合、無料の観覧券も発券できませんので、ご了承ください。