2020年03月25日10:55
GW(2020.5.3~5)に行われる中之島まつりにて、一箱古本市を開催します!
GW(2020.5.3~5)に行われる中之島まつりにて、一箱古本市を開催します!

一箱古本市ってなあに?
A 誰でも店主になって古本を売ることができる、フリーマーケット形式の古本市です。
東京の不忍ブックストリートhttps://sbs.yanesen.org/?page_id=11 から始まりました。ダンボール一箱分(自分で持ち運べる量)の古本を決められた自分のスペースで売ります。
Q 古本屋さんでなくても店主として参加できるの?
A もちろんです。普段は他の仕事をしていて、イベントのある時だけ「一箱古本店主」になる方が多いです。ご家族で参加したり、お子さんが店主になっても素敵ですね(中学生以下の参加者は、保護者同伴でお願いします)。
Q どんな本を売ることができるの? 本の値段は?
A 基本的には自分で読んだ本を次の人にお渡しする、という趣旨です。値段は店主が自由に決めてかまいません。値段は手にとったお客さんがわかるようにスリップ(細長い紙)に書いて挟んだり、付箋に書いて本に貼り付けたりします。
Q 何が楽しいの?
A 自分の本を手にとってくれたお客さんと本についておしゃべりをしたり、お客さんがいない時間は本を読んだり、他の一箱店主の本を見たり買ったり…ゆったりまったりした時間をお過ごしください。
Q 売れるのは古本だけ?
A 他の一箱古本市では厳格に古本のみ、とするところもありますが、「中之島まつりで一箱古本市」では古本の他に、全体の1/3を超えない分量であれば
・ZINEや同人誌
・絵や写真などのアート作品
・手作り雑貨
・絵ハガキやしおりなどの紙モノ雑貨
・レコードやCD
・他Tシャツなどの雑貨
を売ることができます。食品は不可です。
Q 当日までに何を準備したらいいの?
A ざっと次のような感じです。(★は必須・☆はあると便利)
★本とスリップ(値段を書いた紙)
★おつり(千円札、100円玉を多めに)
★本を入れる箱(段ボール、木箱、トランク など)
☆下に敷くシート
☆アウトドア用の椅子
☆屋号(お店の名前)を書いた看板
☆ディスプレイ用のブックスタンドなどの小道具
☆ショップカード、名刺、フリーペーパー(自分の活動や近況をつづった読み物)
☆紫外線・暑さ対策用品
Q 本はどうやって運んだらいいの?
A 多くの人は箱ごとキャリーに括りつけたり、スーツケースにいれて転がして会場まで運びます。台車は便利ですがそのままでは電車に乗れません。駐車場はありませんので、お車の方はコインパーキングをご利用ください。
【出典】一箱古本市ってなあに?(中之島まつりで一箱古本市Q&A)
https://nakanoshimahitohako.blogspot.com/2020/03/q.html
参加料:1日1000円(若者・遠方からの参加・一箱初心者は半額)
詳しくは公式ブログにて。https://nakanoshimahitohako.blogspot.com
お申し込みは公式ブログより
たくさんのご参加お待ちしています!
2020年03月23日16:07
日経平均株価が前日比プラスならドリンク1杯無料!
株式会社FPOが運営する証券バー『BarFPO』(大阪市中央区北浜)は、2020年3月13日よりハッピーアワーを開催いたします。日経平均株価が前日比プラスになった当日の18時から20時までにご来店いただいたお客さまには、1ドリンクを無料でご提供させていただきます。
株価上昇でハッピー!さらにBarFPOでハッピーに!
日本は世界屈指の経済大国でありながら、「投資」に対して、ネガティブなイメージを持っている人が多いのが実情です。「貯蓄や年金だけでは将来が不安」と誰もが感じているものの、その割に資産運用についての関心が低いのです。
私たちの生活を今よりも豊かにするためには、日本をもっと元気にしなければなりません。そのためには私たち1人ひとりが経済についてもっと理解し、積極的に関わることが大切なのです。株式市場が盛り上がれば、日本経済はもっと活気づくはず!とはいえ、資産運用の経験がない人に投資の意義を伝え、賛同を得ることはそう簡単ではありません。
そこで、まずは少しでも興味を持つきっかけにしてもらえればということで、日本経済のバロメーターでもある日経平均株価にスポットを当てたハッピーアワーを開催することにしました。
「日経平均上がってるかな?」これまでまったく関心のなかった人たちが株価をチェックするようになる。そうして株式投資を身近に感じる人が一人でも増えてくれればという願いを込めた企画です。株価上昇で乾杯できる雰囲気づくりから私たちは日本経済を応援します!
【ハッピーアワー開催内容】
日経平均株価の終値が前日比プラスとなった当日の18時から20時までにお越しいただいたお客様に1ドリンクを無料でご提供させていただきます。※別途チャージ料500円(税抜)がかかります。
BarFPO店内写真(1)
▼『BarFPO』ってどんなバー?
『BarFPO』は、大阪の北浜にある投資家・トレーダーが集う“証券バー”です。北浜は、東京兜町と肩を並べる証券街で、先物取引発祥の地でもあります。その堂島米会所(現在の北浜)は、いまや世界の先物取引の中心地といわれるシカゴ・マーカンタイル取引所がお手本にしたともいわれる、由緒正しい歴史のある取引所を擁する街です。現在も証券会社をはじめ名だたる金融機関が軒を連ね、日本のデリバティブ取引の中心となった大阪取引所から当店は目と鼻の先です。
そういった土地柄もあり、現役の証券マンや事情通の業界関係者はもちろん、著名トレーダーや投資ブロガー、投資ビギナーの方やまずはお金の勉強をしたいという方々まで幅広いお客さまがご来店しています。
店内には5台のモニターを配置し、世界の株式市場や外国為替市場の動き、ニュースなどをリアルタイムでご覧いただけます。さらに、カウンターに設置したiPadで株価や為替、仮想通貨などの値動きやチャートを酒の肴にして、思う存分盛り上がっていただくこともできます。
投資家・トレーダーの皆さまのご来店を心よりお待ちしております。もちろん、お酒を楽しむバーとしてお使いいただけるお客様も大歓迎です。そして、ビギナーの方や投資にちょっと興味があるという方もお気軽にお越しください。ひょっとしたら、隣の席に億のお金を稼ぐプロトレーダーが座っているかもしれませんよ!
BarFPO店内写真(2)
BarFPO店内写真(3)
▼BarFPOのホームページ
▽BarFPO公式LINE@アカウント
友だちの方限定でお得な最新情報やクーポンを配信していきます。初回使えるクーポンもあります♪スマホでLINEを起動して「@barfpo」をID検索してください。@をお忘れなく!もしくはQRコードを読み取りご登録ください。
▽BarFPO公式Twitterアカウント
https://twitter.com/Barfpo_info
▽BarFPO公式Instagramアカウント
https://www.instagram.com/barfpo_info/
■店舗概要
店舗名 : BarFPO
所在地 : 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2-6-6 クリスタルタワー1F
アクセス: 大阪メトロ御堂筋線 淀屋橋駅、19番出口、20番出口より徒歩2分
大阪メトロ堺筋線 北浜駅、2番出口より徒歩3分
TEL : 06-4706-7978
営業時間: 18:00~25:00
定休日 : 日曜・祝日・第2土曜
BarFPO看板
BarFPO MAP
■会社概要
商号 : 株式会社FPO
代表者 : 代表取締役 山本 倫生
所在地 : 〒550-0013 大阪府大阪市西区新町2-4-2 なにわ筋SIAビル7F
設立 : 2006年8月
URL : https://www.fpo.bz/
登録番号: 近畿財務局長(金商)第300号 投資助言業
加入協会: 一般社団法人 日本投資顧問業協会(022-00222)
2020年03月03日14:29
建築家・安藤忠雄がはじめて手がけた絵本『いたずらのすきなけんちくか』刊行します!
詳しい記事はコチラ↓
https://nakanoshima.osakazine.net/e701949.html
設計は世界的建築家の安藤忠雄さん。
そしてこの図書館建設とともに作られたのが、この絵本『いたずらのすきなけんちくか』です!

絵本の舞台はもちろん『こどもの本の森 中之島』。新しくできた図書館に来た小学生の兄と妹は、安藤さんによく似た謎のおじさんに館内を案内されます。そして案内されるうちに湧いてくる疑問を、このおじさんに投げかけます。なぜ建て物をつくるのか、気持ちのいい家とはなにか、住みやすさはどこからくるのか、そして建築家ってどんな仕事なの? おじさんは、ひとつひとつていねいにこたえてくれました……。
「世界的建築家の頭の中がわかってしまう一冊!」
(指揮者・佐渡裕さん)
「安藤さんの想いと優しさの詰まった絵本です」
(「こども本の森 中之島」名誉館長で京都大学iPS研究所所長・山中伸弥さん)
絵本を通して、子供にわかりやすく建築のことを教えてくれる今までにない内容です。安藤さんのエッセイとスケッチ、絵本に出てくる国内外の安藤建築のリストも収録。安藤ファンはもちろん、子どもも大人の読者も楽しめる作品です。


『いたずらのすきなけんちくか』
原作:安藤忠雄 / 絵:はたこうしろう
定価:本体1,600円+税
2020年2月27日発売
ISBN978-4-09-725056-2
発売:小学館
https://www.shogakukan.co.jp/books/09725056
2020年02月28日16:12
「こども本の森 中之島」の開館の延期について
こども本の森 中之島は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を防ぐため、大阪市の方針に従い、3月1日(日)に予定していた開館を当面のあいだ延期することを決定いたしました。
なお、現時点では開館のめどが立たないため、3月、4月、5月の事前予約は全てキャンセル扱いとさせていただくことになりました。来館を楽しみにされていた皆さまには誠に申し訳ございません。
また、開館日が決定次第、事前予約の手順と合わせ、改めてホームページ・SNS等にてお知らせいたします。どうぞご理解くださいますよう、お願い申し上げます。
こども本の森 中之島
館長 前川 千陽

2020年02月25日17:04
ビジネス資料展示「就活&新生活に中之島図書館」
新年に入り、3月から4月にかけての就職活動(就活)や新生活がスタートする時期をひかえる中、今回の展示ではそれらに向けて参考となる資料を集めて展示します。
これから就活する予定の方、進路を考え中の方、新社会人になられる方など、ぜひご活用ください。

開催日時
2020年1月6日(月曜日)から3月11日(水曜日)まで月曜日から金曜日 9時00分から20時00分
土曜日 9時00分から17時00分
[日曜日・祝日は休館]
場所
大阪府立中之島図書館 2階 ビジネス資料室2入館は無料です。
展示資料
各テーマごとの展示資料1. 就職活動のイロハ
(1) 業界・企業を知る
(2) 就職活動・面接についての本
<参考> 業界や企業情報についてもっと知りたい!ときは・・・
2. 社史・CSR報告書から知る
(1) 社史から
(2) CSR報告書から
<参考> 社史やCSR報告書についてもっと知りたい!ときは・・・
3. これから社会に出る方へ
4. さまざまな選択肢
詳細については下記をご覧下さい。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/business/tenji-202001-shukatsu.html
2020年02月17日11:00
第8回目『北浜 蚤の市』

スタイリストが撮影に使用した雑貨や小物
作家さんのアクセサリーやバッグ
北欧や日本のファブリック
アンティーク雑貨
焼き菓子やコーヒー等
『北浜 蚤の市』
第8回目2020年4月4~5日
4日:10:30-18:00
5日:10:30-17:00
場所:大阪府大阪市中央区北浜2-1-16 北浜Nビル地下1階
前回の様子
2020年02月14日11:53
文化と経済の両輪〜企業メセナからみる都市創造〜 @pin 京阪電車なにわ橋駅アートエリアB1
「文化と経済の両輪〜企業メセナからみる都市創造〜」
日時:2月14日[金]19:00─21:00
定員:50名程度(参加無料/入退場自由/当日先着順)
ゲスト:
石井康友(株式会社竹中工務店経営企画室CSR推進部専門役)
南谷雅和(京阪ホールディングス株式会社経営統括室事業推進担当部長)
カフェマスター:木ノ下智恵子(大阪大学共創機構社学共創本部准教授)

大阪では、都市の発展に「民」の力が大きく貢献し、今に残る優れた建造物や学術・文化の素地が築かれました。時を経て1990年のメセナ元年以降には、企業による芸術文化支援が知られるようになり、2000年以降は企業の社会的責任「CSR」への注目が高まっています。現在、文化と経済が互いに社会の両輪を成す創造経済という考えのもと、メセナ活動は芸術文化支援に留まらず、地域活性化や人材育成なども視野に入れた多様な活動が展開されています。2019年、優れたメセナ活動を表彰する「メセナアワード」の大賞を竹中工務店が、優秀賞を京阪ホールディングスが受賞されました。関西文化にゆかりのある各社の活動を紹介しながら、経済が文化を育み、文化が新たな経済活動の源となる"創造性・クリエイティビティ"に着目し、まちと企業の関係性について対話を繰り広げます。
関連情報
サーチプロジェクト vol.7クリエイティブアイランド・ラボ 中之島
〜「文化の実験島」としての中之島発信プロジェクト〜
会期:2020年1月24日(金)─3月22日(日)
※月曜休館(祝日の場合は翌日)
WEB:http://artarea-b1.jp/archive/2020/03221534.php
場所:京阪電車なにわ橋駅アートエリアB1
世界に誇る歴史と文化の集積地である大阪の中之島エリアは、パリのシテ島、ベルリンのムゼウムス・インゼルなど、世界に類する都心の中州(島)の可能性に満ちています。本事業は、中之島エリアを「創造的な研究所(クリエイティブ・ラボ)」として見立て、中之島に点在する文化施設や団体との連携、アーティストや研究者によるリサーチなど、3つのプロジェクトを通じて、中之島の創造的な活用法を探ります。
3つのプロジェクト
・中之島ポスタープロジェクト・展示企画「ビルダーズ:工事記録にみる都市再考」
・中之島文化ネットワーク
-------------------------
主催:アートエリアB1(大阪大学、NPO法人ダンスボックス、京阪ホールディングス(株))
共催:クリエイティブアイランド中之島実行委員会
助成:大阪市
-------------------------
2020年02月07日10:31
農空間での活動団体と「プロボノ」に取り組む方々との交流座談会を開催します![令和2年2月8日(土曜日)]

大阪府では幅広い府民の農空間への参加を促進するため
「おおさか農空間づくりプラットフォーム」を設置し、農空間での活動やイベントの情報発信、
農に関心を持つ府民と地域ニーズとのマッチング支援などを行っています。
このたび、農空間での活動団体(農空間づくり協議会、NPO法人等)と、
「プロボノ※」に取り組む方々等との交流を図る「まちなか交流座談会
おおさか農空間のホントのトコロ」を以下の通り開催しますので、お知らせします。
皆様ぜひご参加ください。
※プロボノ:社会人が、本職で培ったスキルや専門的知識、経験などをボランティアとして提供し、社会課題の解決に取り組む活動
イベント概要
まちなか交流座談会 おおさか農空間のホントのトコロ日時 令和2年2月8日(土曜日) 13時から16時30分まで
参加費 無料
場所 大阪府立中之島図書館 3階 多目的スペース2(大阪市北区中之島1-2-10)
内容
第1部(講演)・「おおさか農空間」の“いま”と“これから”
・活動団体を支える「プロボノ」の取組みと事例紹介
(堺市「南いきいきファーム推進会」と支援プロボノワーカー)
・参加団体のひとこと紹介
第2部(交流座談会)
・交流座談会
活動団体がブースを設け、プロボノワーカーとじっくり交流する座談会
・交流インタビュー
自由交流(名刺交換、感想・意見交換、活動のPRなど)
傍聴定員
100名(満席となった場合は立ち見になります)一般の方の参加の場合、事前の申込みは不要です。
当日、開始時間までに会場までお越しください。
※第2部(交流座談会)は傍聴のみとなります。
※障がい等により配慮を希望される方は問合せ先までご相談ください。
共催
大阪府(おおさか農空間づくりプラットフォーム事務局)大阪府農空間整備推進協議会
大阪府ため池総合整備推進協議会
問合せ
大阪府環境農林水産部 農政室整備課 計画指導グループ電話 06-6210-9600(ダイヤルイン)
ファクシミリ 06-6210-9599
メールアドレス nosei@sbox.pref.osaka.lg.jp


2020年02月05日16:14
momona中之島店 営業日変更のお知らせ

いつもmomona中之島店をご愛顧くださいまして
誠にありがとうございます。
平日の営業をクローズし、明日より
土日祝日の 12:00-18:00 に変更いたします。
尚、2F NORTHSHORE中之島店にてソフトクリームはご飲食可能、
おいもチップ・ドライフルーツも常時販売いたしております。
何卒宜しくお願いいたします
momona中之島店
大阪市北区中之島3-1-2 1F
080-4649-5369
土日祝のみ 11:00-18:00
2020年02月03日12:12
本日よりたまごドッグスタートです @momona

バター風味の柔らかいふわふわパンに
玉子サラダとゆで玉子をON♪
小腹が空いたときにおすすめです!
大阪市立博物館のすぐ目の前に"momona"あり!
ぜひ一度、お越しくださいませ。