オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク


上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。



国立国際美術館も開幕!ヤンヴォー 展の作家、ヤン・ヴォー氏からのメッセージ動画もご覧いただけます。


臨時休館していた「国立国際美術館」が6/2よりオープン!

2020年度の展覧会日程等は延長及び変更されていますので、事前にご確認ください。
今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況次第によっては、
再度の展覧会会期の延長・変更の可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

【出典】お知らせ | NMAO:国立国際美術館   http://www.nmao.go.jp/news/index.html


2020年6月2日(火)-10月11日(日)展覧会開催に伴い「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」氏のインタビューがYoutubeで公開されていますよ。こちらも是非ご覧ください。


展覧会日程

ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ   
変更前:2020年4月4日(土)-6月14日(日)
変更後:2020年6月2日(火)-10月11日(日)

コレクション1:越境する線描
変更前:2020年4月4日(土)-6月14日(日)
変更後:2020年6月2日(火)-10月11日(日)

ロンドン・ナショナル・ギャラリー展 
変更前:2020年7月7日(火)-10月18日(日)
変更後:2020年11月3日(火・祝)-2021年1月31日(日)

コレクション2 米・仏・独・英の現代美術を中心に
変更前:2020年7月7日(火)-12月25日(金)
変更後:2020年11月3日(火・祝)-2021年1月31日(日)

ミケル・バルセロ展(仮称)
変更前:2021年3月27日(土)-5月30日(日)
変更後:2021年3月20日(土)-5月30日(日)

コレクション展
変更前:2021年3月27日(土)-5月30日(日)
変更後:2021年3月20日(土)-5月30日(日)

鷹野隆大写真展(仮称)
2021年6月-10月
変更ありません

感覚の交差展(仮称)
変更前:2020年11月7日(土)-12月25日(金)
変更後:延期(2021年度予定)

ボイス+パレルモ(仮称)
変更前:2021年1月16日(土)-3月7日(日)
変更後:延期(2021年度予定)

【出典】お知らせ | NMAO:国立国際美術館   http://www.nmao.go.jp/news/index.html





2021年度、新しい美術館が誕生します!「大阪中之島美術館」開館プロモーション動画公開中!


水都大阪のシンボルである中之島に、2021年度、新しい美術館が誕生します!
美術館の名称は、公募により 大阪中之島美術館 に決定しています。

中 之 島 2 0 2 1
ア ー トが 動くま ち 。
アートが 動かす大 阪 。




大阪の中核、そして水都のシンボル中之島にいよいよ新しい美術館が誕生します。
古くから大阪の経済と文化を支え、育んできたこの地にふさわしい
発信力と創造力をもつプラットフォームとなりたい。
作品・資料の収集、研究、公開および保存という美術館の基本的機能に
さまざまな連携と交流を織り込み、市民に向かい真にひらくとともに、
この都市の新しい、そして力強いエンジンとなりたい。
この思いを胸に、私たちは2021年度へとあゆみを進めています。
大阪中之島美術館準備室は、2014年に策定された「新美術館整備方針」に
掲げられたコンセプトを踏まえ、美術館活動の方向性を次のように描いています
【出展】美術館の整備計画|Artrip Museum 大阪中之島美術館コレクション  http://www.nak-osaka.jp/seibi/index.html


Artrip Museum : 大阪中之島美術館コレクション

http://www.nak-osaka.jp/index.html







5/25(月)のメニュー更新 ★QUINTOCANTO(クイントカント)★


【5/25(月)のメニュー更新】
≪テイクアウト&デリバリー≫≪レストラン≫にて営業中でございます!!
お電話でのお問い合わせ
→06-6479-1811





5/23の緊急事態宣言解除に伴いテイクアウト、レストラン営業の時間が変更しております。

◆テイクアウト
12:00~13:00、18:00~20:00

◆レストラン
12:00~13:00(Close15:00)
18:00~20:00 (Close 22:30)
※レストラン営業に関しましてはパーティションを取り入れ十分な席間隔、スタッフの感染予防対策などを万全に行い営業致します。
詳しくはhttp://www.quinto-canto.com/



≪テイクアウト≫
大好評の為品切れになっていたラザニアの復活致します!



香ばしく焼き上げたチーズが食欲をそそります。
開化楼のカラヒグ麺使用のパスタもご用意しております。

≪デリバリー≫
自社デリバリーエリアは赤い円の範囲で配送しております。



≪自社ワイン販売≫
「GRAPE REPUBULIC」のワインを自宅で楽しめるよう多数取り揃えております。
サイトはコチラ

★QUINTOCANTO(クイントカント)★
大阪府大阪市北区中之島3-6-32
ダイビル本館1F
TEL 06-6479-1811





「こども本の森 中之島」番組紹介のお知らせ


「こども本の森 中之島」番組紹介のお知らせ
5月16日(土)午前7時30分〜午前8時
NHK総合テレビより放送 『ウィークエンド関西』にて

「こども本の森 中之島」が紹介されます。

オープン間近で見れなかった施設内部の紹介もされるようです。

おすすめ本の紹介もあるので、ぜひご覧ください。

※緊急の番組変更などにより、放送が実際と異なる場合があります。
ウィークエンド関西のHP
https://www4.nhk.or.jp/P2850/333/


こども本の森 中之島って?

過去の記事についてはコチラ↓
https://nakanoshima.osakazine.net/e701949.html


構造:鉄筋コンクリート造 3階建
延床面積:約800平方メートル
設計:安藤忠雄
所在地 大阪市北区中之島1丁目1-28(中之島公園内)
開館日 新型コロナウイルスの感染拡大措置により開館延期中。
オープン日時が決定次第、事前予約の手順と合わせ改めてホームページ・SNS等にてお知らせいたします。
開館時間 午前9時30分から午後5時まで
休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日は休館)
他・年末年始、蔵書整理期間など
利用対象者 乳幼児から中学生までをメインターゲットにしています。
入場料 基本的にどなたでも無料で利用可能です。





日本最大級の市民まつり「中之島まつり」を 100 年続けたい




中之島まつりとは

中之島まつりは、今から47年前の1973年に大都市の真ん中に、貴重な明治、大正期の建築物が群れとなって残されている「中之島公園」一帯の景観保存を目指して始まった日本最大級の市民まつりです。
 

(動画:中之島まつりの歴史をまとめてみました)

 

きっかけとなったのは1971年(昭和46年)6月。

大阪市が「中之島東部地区再開発構想」を発表しました

この構想は、御堂筋から東へ大阪市庁舎、府立図書館、中央公会堂といった歴史的建築物がならぶ地域に人工地盤をすっぽりとかぶせ、その上に25階建高層ビルの市庁舎、5階建ての議事堂、6階建てのホールを新たに建設する、というものでした。

この「大理石と煉瓦」、「川と緑」とが一体になった中之島の心和む景観を一変する計画に、真っ先に反対の声をあげた人たちがいました。

 

(参考:1972年に大阪市の再開発プランが発表された)

 

10月には、市に対し保存要望書を手渡しますが、まったく取り合ってもらえませんでした。

その後、公園と一体になっている中之島の景観を、ただの凍結保存にとどめず、活動の場として生かすために、市民の手による「まつり」を開催してはどうかという提案が出され、中之島の歴史的建築物を守る運動の1つとして企画され、1973年(昭和48年)5月5日に第1回「中之島まつり」を開催。

 (写真:第1回(1973年)のポスター)

 

そこから47年にわたって開催し続け、去年(2019年)は第48回目を開催しました。

【自治体などが主催】するのではなく【純粋な「市民まつり」】として、毎年、参加する団体や個人で実行委員会を結成し、企画から準備、当日の運営まで、すべて手づくりを貫いています。

 

2004年には「中之島を市民に愛される場所にするため、30年にわたり手づくりのまつりを開催」していることが評価され「サントリー地域文化賞」を受賞しました。

 

誰もが参加でき、つくり手になれるのが「中之島まつり」で、47年間“まちの文化祭”として毎年3日間で約30万人の方々に来て頂いていました。

(※前回の第48回は5月3日13万人、5月4日10万人、5月5日8万人:合計31万人)

  (第48回(2019年)の賑わい)

 

 

中止の判断で「継続の危機」

毎年、まつりが終わるとすぐに次の開催に向けた準備に動き出します。

テーマや企画も決まり、実行委員会の会議も頻繁に行っていました。

ポスターやチラシも刷り上がってきた時に大阪・兵庫が対象に含まれる緊急事態宣言が発令されました。

これを受け、1ケ月後に開催予定だった「中之島まつり」の開催中止を決断せざる得なくなりました

(写真:完成していたポスター)

 

開催費用も参加者の出店費やボランティアによる「飲食店や手作り乗り物、ゲームなど」で得たお金を次の開催費用としてきたため、1度中止となると次の開催が出来なくなる事態になってしまいました。

 

(写真:第1回と第47回の様子。常にボランティアの力で運営しています)

 

これも「市民まつり」の自由を守るために、「開催内容が左右されるような補助金は受け取らない」という市民まつりとしてのこだわりがあったからです。

 

 

支援を頂くにあたっての「今回のプロジェクト」

①開催中止・延期により発生した損害額は・・・

 「広告協賛金:67万円」「出店料金:195万円(市民団体:73万円・企業:122万円)」=合計262万円

 この金額を回収しないと、次にまつりが開催できず、歴史がとまってしまいます。

 クラウドファンディングで集めた金額はその損害の補填にすべて充てさせて頂きます。

②保険による損害の補填の有無について
 スタッフ用の傷害保険と来場者の怪我を補償する施設賠償責任保険には加入していましたが、いわゆる台風等で中止した場合に補償する保険には加入していません。

目標金額を超えて支援金が集まった場合の資金はすべて手作り遊具などの材料費や来年開催する「第49回中之島まつり」の費用に充てさせて頂きます!

 これまでの経緯から国や自治体などからの補填は受け取る計画はありません。

 

 

プロジェクトの内容

今回のプロジェクトでは中止となった「第49回中之島まつり」の準備で出た損失金を皆さんからご支援をいただいて穴埋めし、もう一度「第49回中之島まつり」の準備を始め、開催へつなげようと考えています。

どうしても損害となった費用が今後の開催費用として必要です。

皆さんの助けを得て、「第49回中之島まつり」を開催し、100年続く「本当の市民まつり」を実現したいのです。

 

 

プロジェクトの展望・ビジョン

次の開催で「第49回」となる中之島まつり。

しかし、私たちの思い描くのは「100回続く市民まつり」です。

「市民まつり」の自由を守るために、「開催内容が左右されるような補助金は受け取らない」という市民まつりとしてのこだわりを守り続けたい。

  

  

(写真:様々な人たちがまつりを支えてくれています)

 

そして、都市の広場の中で個人や団体が自分たちの主張、成果を発表できる場を広げていきたい。ボランティアスタッフの人力で動く「手作り遊具」のように、自分のアイデアを実現化していく楽しさをおとなや子どもたちに伝えたいと願っています。

  

(写真:手作り遊具は中之島まつりの名物です!)

 

人間のあたたかさや、人と人のつながりの輪、まちづくりの原点がつまったイベントが「中之島まつり」。

100年続く「本当の市民まつり」を実現したいのです。

(写真:第43回中之島まつり(2014年)の集合写真)

 

皆様、なにとぞ応援よろしくお願いします!

 



プロジェクト支援についてはコチラ







おうちで御馥@四川料理 御馥 中之島ダイビル店


御馥さんでもテイクアウトサービスが始まってます。
ご自宅にいる機会も多いこの時期。
からだにイイ食事で舌鼓はいかがですか?

FAXや電話でご注文できますよ。


おうちで御馥始めました!
テイクアウト&#デリバリー サービス


身体に優しい食事をしてもらいたくて 食材には添加物や保存料は一切使っていません。 作りおきはせず注文を受けて、丁寧に1つ1つ作ります。 こんな時だから美味しい料理を食べてもらい 明日の活力になればと出来る限りの事は 対応させてもらいます!
ご注文について、詳細はこちらをご覧ください。

HUAN'S DINING 四川料理 御馥 中之島ダイビル店
大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル3F
http://huangs-dining.com/nakanoshima.html









<ホテルでテレワーク>【最大9時間】★9時~18時★駐車場無料&ルームサービス1000円券付


新型コロナウイルス感染拡大や外出自粛要請などを受けて、リーガロイヤルホテル(大阪)では、在宅勤務やテレワークの需要拡大を受けて特別なプランがリリースされています。

<ホテルでテレワーク>【最大9時間】★9時~18時★駐車場無料&ルームサービス1000円券付

近場で「ワーケーション」体験に活用してみては?



都大阪の中心・中之島にあるリーガロイヤルホテル。
創業より80余年、ご宿泊、レストラン&バーのご利用、ご婚礼、ご宴席など、多彩なお客様のご要望にお応えするリーガロイヤルホテルグループの旗艦ホテルです。
大阪の迎賓館と称される上質なおもてなしのひとときを。
京阪電車中之島駅直結。JR大阪駅より無料シャトルバス運行。

https://www.rihga.co.jp/osaka#






休館中の東洋陶磁美術館 特別展「竹工芸名品展:ニューヨークのアビー・コレクション-メトロポリタン美術館所蔵」から生中継


東洋陶磁美術館も休館中ですが、作品の展示をネット中継しています。

こんな時期だから贅沢におうちで芸術作品を眺めるのもいいかもしれません。

ビギナーの方にもわかりやすく解説されていますよ。



東洋陶磁美術館
大阪市立東洋陶磁美術館は、大阪府大阪市北区中之島一丁目にある美術館。 住友グループから寄贈された安宅コレクションと呼ばれる東洋陶磁コレクションを核として1982年に設立。


休館中の東洋陶磁美術館 特別展「竹工芸名品展:ニューヨークのアビー・コレクション-メトロポリタン美術館所蔵」から生中継《ニコニコ美術館》







【毎週日曜、AM8時の外ヨガ☆600円】 はじめてヨガ♪(大阪・中之島公園)


【毎週日曜、AM8時の外ヨガ☆600円】
はじめてヨガ♪(大阪・中之島公園)<大阪市公認>

<有意義な日曜にするための、朝1時間のメンテナンス♪>

楽しみにしてた休日。 気づけばお昼前まで寝てたなんてことはないですか? うっかり日曜日の午前を無駄にしないための朝活はオススメです。 初心者9割のゆる?いヨガです☆ヨガのダイエット効果・健康効果・正しいカラダの使い方をお教えしますので、この講座に参加すれば自信を持ってヨガデビューできるようになりますよ!日によって男性が4割参加する日もあるカジュアルなヨガです♪

過去の外ヨガの様子♪→外ヨガで「感性」を磨き、センスの良い毎日を。

写真2

◎会場◎
剣先広場ではありませんのでお間違いのなきようお越しください。
天神橋スロープを降りて西100m
https://goo.gl/maps/qSEoMswagmSPpCER9

<開催の有無>
・雨の場合阪神高速高架下(https://goo.gl/maps/JvcsLAsnnvy7yX8r9)で開催します。
・台風など危険を伴う天候の場合は中止です。

詳しくは《公式Twitter》でお知らせします。(当日AM5時ごろ)

⇒公式Twitterはこちらをクリック
 

【参加費用】 

600円(税込)/回
+300円でマットレンタル(限定5枚)も有りますので手ぶらでOK!お約束ごと前でもお気軽に?♪レジャーシート付です。
☆当日現金でお支払いください。
 

【サンデー(SUN DAY)ヨガでやること】 

太陽に感謝して「太陽礼拝」をベースに動きます。自然(風・気温・音・気圧)から受けるアプローチから心身をメンテナンスしていきます。継続することで、筋力UPのみならずカラダへの声を繊細に感じ取れるようになっていきますよ(^ ^)
ヨガの終わりにはあったかい淹れたて本場インドチャイを飲んでほっこりしましょう。

【新型コロナの感染予防に備えてしばらくチャイサービスの休止をいたします(*- -)(*_ _)楽しみにしていただいているかた申し訳ございません!】
写真1

◯太陽礼拝って?
・ヨガのラジオ体操的な存在のもの。
・「太陽礼拝」だけ毎日していれば他に運動はいりません。
・12のヨガポーズをとります。
・難しいポーズは無く、子供さんからご年配まで誰でもできます。
・ダイエット、筋力アップ、骨格矯正の効果があります。

外ヨガはとっても気持ちがよく、普段は聞こえない自然の音・香り・暖かさ…五感で感じてください。アレコレ説明するよりご自身で感じてもらうのが一番。ぜひ一度外ヨガ体験してくださいね。


【こんな人にオススメ】

・外ヨガをやったことのない人
・頭を空っぽにリフレッシュしたい人 
・ヨガ未経験の人
・朝活を習慣化したい人
・柔軟性に自信のない人 



【当日のながれ】

(1) 7:45~7:55 受付
(2) 8:00~9:00ごろ ヨガ
(3) チャイをお出しします(自由解散)
【新型コロナの感染予防に備えてしばらくチャイサービスの休止をいたします(*- -)(*_ _)楽しみにしていただいているかた申し訳ございません!】
終了時刻は少し9:00を超えることがありますので、途中で抜けていただいても大丈夫です^ ^



【持ち物】
 

・ヨガができるゆったりした服
・ヨガマット(タオル:ヨガマットの代用として使える全身が収まるサイズのもの)
レジャシート(ヨガマットの汚れ防止)※50円でレンタル可



【服装について】
 

冬山登山の装備でお越しいただいてちょうどいい感じです♪
動きやすさより暖かさ優先でお願いします。ポカポカスタートでどんどん脱いでいきましょう!
私はボトムス2枚(タイツ・ウィンドーブレーカー)、トップス5枚と手袋でまいります(^ ^)

 【アクセス】 
・地下鉄堺筋線・京阪線「北浜駅・なにわ橋」より徒歩10分
・JR東西線「大阪天満宮駅」より徒歩10分
<アクセス方法>
ルート01.バラ園を通り抜ける
ルート02.天神橋のスロープから降りる ←自転車で降りれます

会場:芝生広場

剣先広場ではありませんのでお間違いのなきようお越しください。
天神橋スロープを降りて西100m
https://goo.gl/maps/qSEoMswagmSPpCER9


<開催の有無>
・雨の場合阪神高速高架下(https://goo.gl/maps/JvcsLAsnnvy7yX8r9)で開催します。
・台風など危険を伴う天候の場合は中止です。


詳しくは《公式Twitter》でお知らせします。(当日AM5時ごろ

⇒公式Twitterはこちらをクリック

講師紹介

NATSU / なつ
ヨガインストラクター

写真3
もともと走ることが趣味で、トレイルランニング優勝(第10回六甲縦走キャノンボールラン 女子優勝 6時間40分) などの好成績を残すが、過度のトレーニングによる故障をきっかけに、ヨガのみでカラダのメンテナンスをスタートする。本場のヨガに触れるため、単身ヨガ発祥の地インドのリシケシに渡り修行を積み、現地でRYT200を取得。 ヨガで学んだ骨盤の矯正法によりボディラインが大きく変わり、体重も半年で7kgの減量に成功。 現在は、自主開催のヨガ講座やゴールドジムにて『本質的な健康になれるカラダのためのヨガ活用法』をシェア活動中。


【NATSUのヨガが受けれるレッスン】 

・木曜クラス:朝活はじめてヨガ♪800円体験受付中 (大阪・梅田 7:05?)
・日曜クラス:外ヨガ☆はじめて朝ヨガ♪600円 (大阪・中之島公園 7:45?)
・月?金曜クラス:ゴールドジム(各店舗による)
⇒詳細は公式ホームページにて!http://yogatrip.xyz

【資格】 

・Haidar Ali BASIC HATHA YOGA TTC 108 
・全米ヨガアライアンス認定資格(RYT200) 
・タイ国文部省認定証タイ古式マッサージ120時間 

【Instagramページ】

https://www.instagram.com/yoga.natsu/

【Facebookページ】

https://www.facebook.com/yoga.natsu/ 

【公式ホームページ】

http://yogatrip.xyz/

【メールでのお問い合わせ】

ヨウヨガ | YO YOGA(NATSU)
info@yogatrip.xyz


【YOYOGA免責事項】

レッスン中、レッスン後の体調不良や怪我、荷物等の盗難など当施設で生じたトラブルに対しては自己責任とし、一切の賠償責任は負いません。今まで運動していなかった方が、急に運動するとケガや体調不良の原因となる危険性があります。 ご予約いただいた方には、免責事項に同意されてものとしてみなします。






フィンランド人×ミシュラン一つ星レストラン出身シェフ監修!北欧の食材をふんだんに使った北欧創作料理コースが...


子育てママ、ファミリーに向けて「手に届く豊かな暮らし」を衣・食・住にわたって提案している株式会社ノースオブジェクト(本社:大阪府大阪市、代表取締役:南大助)は、直営店である大阪市中央区平野町にある北欧をコンセプトにしたレストラン・カフェ「Keitto Ruokala(ケイットルオカラ)」にて、「フィンランド人×ミシュラン一つ星レストラン出身シェフ監修!北欧の食材をふんだんに使った北欧創作料理コース」を2020年4月1日(水)~開始いたします。
北欧のライフスタイルからヒントを得た「手に届く豊かな暮らし」を子育てママとファミリーに衣食住にわたって提案している株式会社ノースオブジェクトでは、直営のレストラン・カフェ「Keitto Ruokala(ケイットルオカラ・大阪市淀屋橋)」にて、食やイベントを通じて北欧の文化と豊かさを発信しています。

これらを通して、北欧のように厳しい自然の中でも自然の恵みを存分に感じながら、あまりお金をかけずに、あるものに少しの手間と工夫をかけて日々を楽しむ暮らしの豊かさを伝えています。 


この度ケイットルオカラでは、北欧の食材をふんだんに使い、またフィンランド人監修によりフィンランドならではの食材の活かし方も提案しながら、新たな北欧創作料理のコースを開発いたしました。例えば、ローズマリーはお肉料理などに使われることが主流ですが、フィンランドではデザートや飲み物に使うことが一般的です。今回ローズマリーはデザートとして、ホワイトチョコレートのムースにしっかりと練りこむことで使用し、日本では珍しい組み合わせの香りと味わいを楽しんでいただけます。
 

北欧の食材と器がぞんぶんに楽しめる北欧の食材と器がぞんぶんに楽しめる

美しい見た目と、驚きのある食材の組み合わせ。細部にもこだわり、北欧食器と合わせて、あちらこちらに北欧を感じる新たなメニューに仕上がりました。家族や大切な人と、美味しい料理と器にまつわるストーリーを楽しみながら、ノースオブジェクトが提案したい暮らしのヒントになっている北欧の豊かさを感じて頂ける内容となっております。

また、料理に合うフィンランドのお酒も取り揃えております。厳しい寒さの冬が長い北欧諸国では、体が温まるアルコール度数の高いお酒が人気です。日本では珍しいフレーバーのジンの数々。フィンランドのお酒をここまで取り揃えているレストランは珍しいのではないでしょうか。
 

寒い国だからこそアルコール度数の高いジンが人気寒い国だからこそアルコール度数の高いジンが人気

 
  • ピュアなフィンランドの水が使われており、北欧の森のような香りが漂うヘルシンキ・ドライ・ジン
  • フィンランドの漁港、という意味のお魚料理に合うヘルシンフォス・フィスケハム・アクアヴィット(蒸留酒)
  • フィンランド産の栄養価の高いベリーを、ヘルシンキ・ドライ・ジンに長い時間浸けたティルニ・ジン・リコーリ
  • フィンランドのリンゴンベリーをまるごと使い、ヘルシンキ・ドライ・ジンを合わせたプオルッカ・ジン・リコーリ など


コースの詳細は下記の通りです。

<北欧創作料理コース 3800円 メニュー>

【北欧を感じる前菜】
グリーンアスパラガスの冷製スープ 人参とオレンジのチュイール ホタテダルス塩

【北欧を感じる前菜 7種のオードブル】
・エッグハルヴォルとデンマークの甘エビ バジルソース
・鯛、マグロ、ホタルイカのマリネ 菜の花ソース
・ニシンとビルベリーのサワークリーム和え
・鯖のエスカベッシュ
・デンマークソーセージとノルウェー産グラドーストチーズ
・生ハムと干し柿とくるみ
・鶏と野菜のトマト煮込み

【スープ】
ロヒケイット(フィンランドのサーモンスープ)

【パン】
自家製バケットとライ麦パン

【メイン お魚料理】
イサキのソテーとつぶ貝の煮込み

【メイン お肉料理】
牛ロースの衣焼き フィンランド産ハチミツとマスタードをきかせて

【デザート】
・苺のタルト
・ホワイトチョコ、マスカルポーネ、ローズマリーのムース~リンゴンベリーとルバーブのジャム添え~

【食後のお飲み物】
北欧のコーヒーまたは紅茶

※こちらのメニューは完全予約制とさせて頂きます。