大阪市立東洋陶磁美術館×ナレッジキャピタル「フィンランドの工芸」を7月23日、28日に開催
一般社団法人ナレッジキャピタル(代表理事:宮原 秀夫)、株式会社KMO(代表取締役社長:小田島 秀俊)、大阪市立東洋陶磁美術館(館長:出川 哲朗)は、ナレッジキャピタル超学校「大阪市立東洋陶磁美術館×ナレッジキャピタル フィンランドの工芸」を2019年7月23日(火)、28日(日)に開催します。
本シリーズでは、陶芸とテキスタイルを中心とするフィンランドの工芸をテーマに、東洋陶磁美術館で7月13日(土)より開催される二つの特別展「フィンランド陶芸 芸術家たちのユートピア―コレクション・カッコネン」、「マリメッコ・スピリッツ フィンランド・ミーツ・ジャパン」と連動するプログラムを二つ開催します。
第1回は講義形式で、「マリメッコ・スピリッツ フィンランド・ミーツ・ジャパン」大阪会場限定で建設されたフィンランドを代表するテキスタイルブランドマリメッコ監修の茶室について、発案から完成までの過程をご紹介します。第2回では、実際に会場で、二つの特別展を担当学芸員と共にツアーで鑑賞し、理解を深めます。
- 開催概要
時間:【第1回】19:00~20:30(開場18:30)【第2回】15:00~17:00
会場:【第1回】グランフロント大阪北館1階「カフェラボ」【第2回】大阪市立東洋陶磁美術館
対象者:高校生以上
定員:各50名 ※2回連続講座での募集ではありません。
参加方法:公式ウェブサイト(http://kc-i.jp/)より事前申し込み(先着順)※電話での申し込み不可
申込開始日:【第1回】7月9日(火)【第2回】7月12日(金)
料金(税込み):【第1回】500円(1ドリンク料金)【第2回】1,000円(観覧料含む)
主催:一般社団法人ナレッジキャピタル・株式会社KMO・大阪市立東洋陶磁美術館
- ナレッジキャピタル超学校 大阪市立東洋陶磁美術館×ナレッジキャピタル「フィンランドの工芸」概要
- 【第1回】7月23日(火)開催 「マリメッコ茶室をめぐる対話―特別展『マリメッコ・スピリッツ フィンランド・ミーツ・ジャパン』に関連して」
大阪会場限定のマリメッコ茶室イメージ 設計:飯島照仁 監修:マリメッコ
- 【第2回】7月28日(日) 「特別展『フィンランド陶芸 芸術家たちのユートピア―コレクション・カッコネン』鑑賞ツアー」
ルート・ブリュック 陶板《聖体祭》/1952—1953年 アラビア製陶所 86.0×138.0cm コレクション・カッコネン
19世紀末から1970年代までのフィンランドの陶芸を、フィンランドの工芸教育の基礎を築いたアルフレッド・ウィリアム・フィンチをはじめ、アラビア製陶所の美術部門を中心に活躍したビルゲル・カイピアイネンやルート・ブリュックなどの作品を作家ごとにご紹介します。
※ツアー後、引き続き個別で鑑賞をしていただくことも可能です。
■大阪市立東洋陶磁美術館
世界の陶磁ファン垂ぜんのコレクションを持つ大阪市立東洋陶磁美術館は、大阪の古き良き姿を残す淀屋橋と北浜の近く、堂島川と土佐堀川に挟まれた中之島にあります。東洋陶磁美術館の所蔵品の根幹をなす安宅コレクションは、中国・韓国陶磁を中心とした世界屈指の東洋陶磁のコレクションとして知られています。開館後に、安宅コレクションの他にも韓国陶磁や濱田庄司などのコレクションの寄贈を受け、東洋陶磁全般のコレクションも充実してきました。
また、従来の日本の鑑賞方法によらず、陶磁器を純粋に芸術作品として鑑賞することをコンセプトとして、展示を行っている日本では数少ない美術館です。
講師:宮川智美(大阪市立東洋陶磁美術館 学芸員)
1987年生まれ。大阪市立東洋陶磁美術館学芸員。お茶の水女子大学博士後期課程単位取得退学。専門は、近現代陶芸、近代工芸史。
■ナレッジキャピタル施設概要
・施設名:ナレッジキャピタル https://kc-i.jp/
・所在地:〒530-0011大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪 北館
・構成施設:
The Lab.みんなで世界一研究所(アクティブラボ・カフェラボ・イベントラボ) 地下1階~3階
フューチャーライフショールーム 1階~6階
ナレッジシアター 4階
ナレッジサロン 7階
コラボオフィス・コラボオフィスネクス 7階~8階
カンファレンスルーム 8階・10階
ナレッジオフィス 7階~13階
コンベンションセンター 地下1階~地下2階
・運営組織:一般社団法人ナレッジキャピタル 代表理事 宮原 秀夫 / 株式会社KMO 代表取締役 小田島 秀俊
・事業者(五十音順):
NTT都市開発株式会社
株式会社大林組
オリックス不動産株式会社
関電不動産開発株式会社
日鉄興和不動産株式会社
積水ハウス株式会社
株式会社竹中工務店
東京建物株式会社
日本土地建物株式会社
阪急電鉄株式会社
阪急阪神リート投資法人
三菱地所株式会社
タグ :大阪市立東洋陶磁美術館
≪10月26日フェスティバルホールにて開催決定!≫シンポジウムコロナからの「外食」創生会議 〜つなぐ未来〜
【リーガロイヤルホテル(大阪)】映画『みをつくし料理帖』✖髙田 郁✖「カウンター割烹 みおつくし」コラボ企画
【リーガロイヤルホテル(大阪)】地産食材を使用した「三重県フェア」開催
【ザ ロイヤルパーク キャンバス 大阪北浜】地元の人気店とコラボレーションした宿泊プランを販売
「こどもびじゅつあー」開催!@国立国際美術館
「Kitahama Fizz丨THE BOLY OSAKA×旅する喫茶」が7月17日より3日間限定でオープン
日本最大級の市民まつり「中之島まつり」を 100 年続けたい
日本最大級の市民まつり「中之島まつり」を 100 年続けたい
中之島のロケーションと音楽とアートの祭典 第6弾!開催決定!
【毎週日曜、AM8時の外ヨガ☆600円】 はじめてヨガ♪(大阪・中之島公園)
GW(2020.5.3~5)に行われる中之島まつりにて、一箱古本市を開催します!
「こどもと本 〜「こども本の森 中之島」開館記念トーク〜」3月10日[火]19:00─21:00
【リーガロイヤルホテル(大阪)】映画『みをつくし料理帖』✖髙田 郁✖「カウンター割烹 みおつくし」コラボ企画
【リーガロイヤルホテル(大阪)】地産食材を使用した「三重県フェア」開催
【ザ ロイヤルパーク キャンバス 大阪北浜】地元の人気店とコラボレーションした宿泊プランを販売
「こどもびじゅつあー」開催!@国立国際美術館
「Kitahama Fizz丨THE BOLY OSAKA×旅する喫茶」が7月17日より3日間限定でオープン
日本最大級の市民まつり「中之島まつり」を 100 年続けたい
日本最大級の市民まつり「中之島まつり」を 100 年続けたい
中之島のロケーションと音楽とアートの祭典 第6弾!開催決定!
【毎週日曜、AM8時の外ヨガ☆600円】 はじめてヨガ♪(大阪・中之島公園)
GW(2020.5.3~5)に行われる中之島まつりにて、一箱古本市を開催します!
「こどもと本 〜「こども本の森 中之島」開館記念トーク〜」3月10日[火]19:00─21:00