≪10月26日フェスティバルホールにて開催決定!≫シンポジウムコロナからの「外食」創生会議 〜つなぐ未来〜
2010年より関西から外食を更に活性化しようと始まったセミナー交流会「エフロク」、このような状況下ですが今年もやります!!10周年を記念して、10月26日(月)に開催させて頂く事になりました。各所相談、議論を繰り返しましたが、やはり、リアルに会わないと交流する意味がない。密を避け、ゆったり座って頂くため、中之島のフェスティバルホールで開催させて頂きます。今回、どうしてもやろうと思った理由は、例えば2022年どんな業界になっているか?だったら今年はどうしたらいいの?だったら来年はどうしたらいいの?そんなヒントがあふれている情報が、1日共有しあい、翌日からまた少し元気にお店を営業できるようになればといいなと思います。数千年の歴史がある外食産業はそんな簡単になくならないです。”未来へつなぐ”ヒントをご提示頂ける飲食店オーナーさんにご登壇頂く予定にしております。ぜひご参加下さい!10周年シンポジウムの詳細は下記ホームページよりご覧ください!??公式HP:??https://efuroku.com【講演スケジュール】開場 11 : 30~オープニング 12 : 30~12 : 45 たむらけんじ氏と外食経営者のオープニングトーク第一部 12 : 45~13 : 40外食 DX の渦、しかし人でないといけないこともある。外食企業 NO2 セッション 【パネラー】 株式会社萬野屋 専務取締役 菅野功氏 株式会社元気ファクトリー 取締役 石塚 祐二氏 株式会社高麗貿易JAPAN 常務取締役 小山 完秀氏 【モデレーター】 株式会社田村道場 代表取締役 たむらけんじ氏第二部 13 : 50~14 : 45ウィズコロナともに第一次産業からの声と外食の未来 【パネラー】 株式会社ワールド・ワン 代表取締役 河野 圭一氏 / 取締役 古里宣光氏 / 取締役 地域連携推進本部長 眞鍋邦大氏 【モデレーター】 株式会社トリ風土研究所 代表取締役 6次産業化プランナー 宮武 裕右氏第三部 14 : 55~15 : 55これからレストランにプラスすること、マイナスすること関連業界セッション 【パネラー】 株式会社出前館 代表取締役 中村 利江氏 フードメディアプロデューサー(株式会社ダイズ代表取締役) 平井 直人氏 ホットペッパー外食総研エヴァンジェリスト 竹田 クニ氏 【モデレーター】 株式会社ツナググループ・ホールディングス エグゼクティブフェロー ツナグ働き方研究所所長 平賀 充記氏特別協賛 フマキラー株式会社「必見!これが最新“店舗の虫対策”」 15:55~16:05第四部 16 : 15~17 : 15 『春夏秋冬・災害』の時代に入り、外食のこれからの 10 年を考える 【パネラー】 株式会社鳥貴族 代表取締役 大倉 忠司氏 株式会社浜倉的商店製作所 代表取締役 浜倉 好宣氏 【モデレーター】 株式会社ルートアンドアクティベーション 代表取締役 今富 信至氏交流会 17 : 30~18 : 30 上を向いてあるこう
【開催概要】 エフロク10周年記念 シンポジウム コロナからの「外食」創生会議 ?つなぐ未来?〈日時〉 令和2年10月26日(月) シンポジウム:12:30?17:15 交流会:17:30?18:30〈会場〉 フェスティバルホール 大阪市北区中之島2-3-18〈参加費〉3,500円(入退場自由)団体10名/各3,000円※発券は10枚単位 日本外食新聞年鑑ニュースコレクションプレゼント〈特別協賛〉フマキラー株式会社〈特別協力〉大阪外食産業協会〈飲料メーカー協力〉 サントリー酒類、サッポロビール 、キリンビール、アサヒビール〈メディア協力〉朝日新聞社メディアビジネス局、日本外食新聞、フードスタジアム関西〈団体協力〉居酒屋JAPAN〈外食関連産業協賛〉出前館、グランマルシェ〈クリエイティブ協力〉Bone株式会社〈お問い合わせ〉キョードーインフォメーション 0570-200-888【安全対策について】・座席は交差させながら3席にお一人お座り頂きます。・アルコール消毒多数設置・大阪府の指導にもとづいた拡散防止登録・ココアの登録・チケット発行時の個人情報確認・交流会ではひとりひとつ、フェイスガードを配布
関連記事