イ ベ ン ト 概 要
■事業名:inochi Gakusei Mirai Forum 2019 × mini WAKAZO Pavilion
■日時:2019年11月24日(日)12:00 - 18:45 (11:00開場予定)
■場所:堂島リバーフォーラム
1階HALL:Forum会場
4階GALLERY:mini WAKAZO Pavilion会場
■特設HP
http://inochi-gakusei.com/gmforum/2019/
■Peatix
https://inochi-gakusei-mirai-mini-wakazo-pavilion-2019.peatix.com/
inochi 学生・未来フォーラム2019
「若者の力でヘルスケアの社会課題を解決する」inochi学生プロジェクト、
「世界の若者が未来の共創にチャレンジできる社会を作る」WAKAZO、
「みんなでinochiの大切さと未来について考え、行動する」一般社団法人 inochi未来プロジェクトの三者が主催するイベント。
それぞれの活動が時間と空間を超えて重なり、広がり、「inochiの共創」へとつながるというイメージの下、今フォーラムは開催されます。
プログラム紹介(一部抜粋)
【特別講演】12:10 - 12:50 Keynote Presentation『共に創る課題解決のその先の未来社会』キングコング 西野亮廣氏
【第1部】13:10 - 16:20 inochi Gakusei Forum 2019『私たちが減らす、心臓突然死』
***タイムライン***(変更の可能性あり)
■13:20 - 13:50 Plenary Talk 株式会社オリィ研究所代表取締役社長 吉藤 オリィ 氏
■13:50 - 16:00 inochi Gakusei Forum 2019 「私たち減らす、心臓突然死」
中高生5チームによるプランプレゼンテーション
■16:00 - 16:20 inochi Gakusei Forum 2019 表彰式、審査員講評
【Plenary Talk】
・吉藤 オリィ 氏(株式会社オリィ研究所代表取締役社長)
【facilitator】
・鈴木 寛 氏(東京大学公共政策大学院 教授/慶應義塾大学総合政策学部 教授)
【judge】
・池野 文昭 氏(Program Director (U.S.) Japan Biodesign, Stanford Biodesign)
・石見 拓 氏(京都大学環境安全保健機構 健康管理部門/附属健康科学センター(予防医療学分野) 部門長/教授)
・坪田 一男 氏(慶應義塾大学医学部 眼科学教室 教授)
・福本 ともみ 氏(サントリーホールディングス株式会社執行役員/コーポレートサステナビリティ推進本部長)
***プランプレゼンター***
関西(10月13日)関東(10月27日)のinochi学生フォーラム2019最終選考会にて決定。
【第2部】16:30 - 18:30 inochi Mirai Forum 2019『共に描くinochiの都市、中之島 』
***ゲスト一覧***
【moderator】
・田邉 翼 (inochi学生プロジェクト2019 代表/大阪大学医学部医学科2年)
【panelists】
・川竹 絢子 (WAKAZO執行代表/京都大学医学部医学科6年)
・東 博暢 氏(株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 プリンシパル)
【ギャラリーテーマ】
共に創ろう、課題解決のその先の未来
—大阪・関西万博を通した若者の実験場(WAKAZO Pavilion)の実現へ—
WAKAZOは、2025年大阪・関西万博において若者の共創によるパビリオン「WAKAZO Pavilion」を実現するため、誘致段階から中心となって精力的に活動してきました。2018年11月に大阪・関西万博開催決定が決まり、今年度は本格的にWAKAZO Pavilion 実現に向けて歩みだしています。
今年度、「2025 年万博若者会議」を全国4 都市で開催し、「未来の共創」を担う若者たちが200人集いました。個々人がいま取り組んでいるプロジェクトを提示しながら、「いのちとはなにか」を議論することを通して、 共創したい「2050 年」を考えてきました。
その成果を、「2050年のいのちをアートする」というテーマのもと、「mini WAKAZO Pavilion」として実装します。
エピジェネティクスをヒントにデザインされた空間の中で、「生まれる」「死ぬ」「生きがい」「世代を越えて受け継ぐ」の4つのテーマをもとに、出展者と来場者が相互にコミュニケーションをしながら、2030年の未来へ向けた課題解決、さらに2050年の未来へ向けたビジョン創出を目指し、若者が実験を繰り返す空間です。
* 登壇者は一部のみを抜粋しております。
* 内容は予告なく変更されることがございます。
運 営 情 報
■共催■
一般社団法人inochi未来プロジェクト
inochi学生プロジェクト
WAKAZO
お問い合わせ
■inochi 学生プロジェクト 事務局:
E-mail: info@inochi-gakusei.com
■一般社団法人inochi 未来プロジェクト 事務局:
TEL: 06-6556-6799 ( 受付時間: 平日9:00-17:00 )
E-mail: info@inochi-expo.com